サマリー

GA4対応版Looker Studio無料テンプレート導入ガイド

広告レポート自動化ツール「Databeat Explore」では、弊社サービスをご利用されているお客様以外にも、UA(ユニバーサルアナリティクス)のデータを簡単に可視化できるLooker Studio(旧Googleデータポータル)を配布しておりました。しかし、UA(ユニバーサルアナリティクス)のサポートを2023年7月1日で終了することが、Googleから発表されました。

>>ユニバーサル アナリティクスのサポートは終了します:アナリティクス ヘルプ

Googleのサポート終了後はGA4(Google Analytics 4)を利用することとなりますが、GA4でUA版テンプレートは利用できません。そこで、GA4(Google Analytics 4)に対応したLooker Studioテンプレートを作成し、弊社サービスをご利用されていないお客様も含めて無料での配布を開始いたしました。

本記事では、GA4版Looker Studioテンプレートの導入手順を詳しく解説します。まだGA4版Looker Studioテンプレートを手にしていない方は、無料テンプレートダウンロードフォームよりお問い合わせください。

目次

【Databeatオリジナル】GA4対応版Looker Studio無料テンプレートの概要

GA4対応版Looker Studio無料テンプレートでは、GA4のデータを以下のような形で閲覧できます。

サマリー

サマリー

引用元:Looker Studio

サマリーではユーザー数やPV数、コンバージョン数から流入経路、ユーザー属性別・デバイス別セッション数などを確認できます。GA4の基本的な情報を一画面で把握できるテンプレートです。

サマリー02

サマリー02

引用元:Looker Studio

サマリー02では曜日別の総ユーザー数や、ユーザーの地域属性を閲覧できます。曜日によって異なるユーザー数の変動や、主なユーザーの地域を分析できるテンプレートです。

集客サマリー

集客サマリー

引用元:Looker Studio

集客サマリーではチャネル・メディア・参照元に分けて、総ユーザー数やセッション、コンバージョンを確認できます。集客に繋がっている施策の分析に活用できるテンプレートです。

行動サマリー

行動サマリー

引用元:Looker Studio

行動サマリーでは、PV数やセッション数からエンゲージメントに関する情報の閲覧が可能です。PV数やセッション数だけでなくエンゲージメントを把握することで、ユーザーがしっかりと回遊しているかどうかを理解できます。

 

コンバージョンサマリー

コンバージョンサマリー

引用元:Looker Studio

コンバージョンサマリーでは、コンバージョン数やコンバージョン率などの閲覧が可能です。流入経路別やユーザー属性別、デバイス別の数値も確認できます。どのような属性のユーザーがコンバージョンしているのかを把握するのに便利なテンプレートです。

月間推移

月別

引用元:Looker Studio

月間推移では、PV数やコンバージョンなど各指標を月別で確認できます。月ごとの推移を把握する際に便利なテンプレートです。

日別推移

日別

引用元:Looker Studio

日別推移では、主要な指標の日ごとの推移を把握できます。日々の進捗確認に活用しやすいテンプレートです。

スマートフォン版

スマホ版GA4対応Looker Studioテンプレート

引用元:Looker Studio

スマートフォン版は、パソコンが手元にない場合や、GA4データのサマリーをスマートフォンで素早くチェックしたいといったシーンにおすすめです。表示するデータの期間指定やチャネル(セッション単位)での絞り込み、ページタイトルでの絞り込みも可能です。

テンプレート無料ダウンロードフォーム

 

【Databeatオリジナル】GA4対応版Looker Studio無料テンプレートを導入する手順

DatabeatオリジナルのGA4対応版Looker Studio無料テンプレートを導入する手順を、画像付きで解説していきます。

※本記事ではパソコンでのテンプレート導入手順を解説しておりますが、スマートフォン版も同様の手順で導入できます。

GA4対応版Looker Studio無料テンプレートの導入手順全体像

GA4対応版Looker Studio無料テンプレートは、以下の手順で導入していきます。

  1. テンプレートを開く
  2. 「コピーを作成」をクリック
  3. Looker Studioのアカウント設定
  4. データソースの作成
  5. コネクタの選択
  6. Looker Studioにアクセス権を許可
  7. Googleアカウントの選択
  8. Googleアナリティクスのプロパティを選択
  9. 「接続」をクリック
  10. レポートに追加
  11. レポートをコピー
  12. データの閲覧と更新

STEP1:テンプレートを開く

Looker Studioテンプレート導入STEP1

引用元:Looker Studio

配布されたGA4版Looker StudioテンプレートのURLを開くと、上のような画面になります。

 

STEP2:「コピーを作成」をクリック

Looker Studioテンプレート導入STEP2

引用元:Looker Studio

テンプレート右上にある「︙」メニューをクリックすると「コピーを作成」が表示されるので、こちらをクリックします。

 

STEP3:Looker Studioのアカウント設定(初めてLooker Studioをご利用される方向け)

Looker Studioテンプレート導入STEP3

引用元:Looker Studio

Looker Studioを初めてご利用される方には、上記のようなアカウント設定画面が表示されます。

「国」と「会社名」を入力して、利用規約にチェックを入れてください。そして「続行」をクリックします。

Looker Studioテンプレート導入STEP4

引用元:Looker Studio

引き続きLooker Studioのアカウント設定です。メールの受け取りやテスト運用への参加可否を選択してください。そして最後に「続行」をクリックします。

STEP4:データソースの作成

Looker Studioテンプレート導入STEP5

引用元:Looker Studio

Looker Studioの設定が完了すると一度元の画面に戻るので、再度「︙」→「コピーを作成」へ進みます。するとデータソースの選択画面になるので、「新しいデータソース」のところで一番下にある「データソースを作成」をクリックします。

参考:Looker Studioの「データソース」とは?

Looker Studioの「データソース」とは、簡単に表現するのであれば「データの保管場所」のことです。Looker Studioは、データソースへ接続してそこから必要なデータを抽出・利用します。本記事で紹介しているGA4対応版Looker Studioテンプレートは、GA4のデータが保管されているデータソースへ接続して、GA4のデータを利用しています。

 

STEP5:コネクタの選択

Looker Studioテンプレート導入STEP6

引用元:Looker Studio

Looker Studioのコネクタ一覧画面が表示されたら、「Google アナリティクス」を選択してください。

参考:Looker Studioの「コネクタ」とは?

コネクタとは、Looker Studioがデータソースやシステムへアクセスするための機能のことです。コネクタを使うことで、GoogleアナリティクスやGoogle広告をはじめとするGoogleのサービスやBigQuery、MySQLなどと連携してデータのやり取りが可能になります。

本記事で紹介しているGA4対応版Looker Studioテンプレートは、GA4のコネクタを利用してGA4のデータソースと接続し、データを利用しています。

Looker StudioのコネクタにはGoogleが提供するもの以外に、ユーザーが作成したコネクタもあります。また、コネクタを自作して利用することも可能です。

 

STEP6:Looker Studioにアクセス権を許可

Looker Studioテンプレート導入STEP7

引用元:Looker Studio

コネクタを選択したら、Looker StudioにGoogleアナリティクスへのアクセス権を許可するため、「承認」をクリックします。

STEP7:Googleアカウントの選択

Looker Studioテンプレート導入STEP8

引用元:Looker Studio

承認すると、接続可能なGoogleアカウントが表示されるので、テンプレートを利用したいGoogleアカウントを選択してください。

STEP8:Googleアナリティクスのプロパティを選択

Looker Studioテンプレート導入STEP9

引用元:Looker Studio

選択したGoogleアカウントに紐付いているプロパティ一覧が表示されるので、テンプレートにデータを反映したいプロパティを選択してください。

STEP9:「接続」をクリック

Looker Studioテンプレート導入STEP10

引用元:Looker Studio

プロパティを選択したら、画面右上にある「接続」をクリックします。

STEP10:レポートに追加

Looker Studioテンプレート導入STEP11

引用元:Looker Studio

画面が切り替わったら、画面右上にある「レポートに追加」をクリックしてください。

STEP11:レポートをコピー

Looker Studioテンプレート導入STEP12

引用元:Looker Studio

先ほどのGoogleアナリティクスのプロパティが「新しいデータソース」に表示されていることを確認したら、「レポートをコピー」をクリックします。これで、GA4とLooker Studioテンプレートの接続が完了します。

STEP12:データの閲覧と更新

Looker Studioテンプレート導入STEP13

引用元:Looker Studio

テンプレートを開くと、左側にメニューがあります。ここから見たいレポートを選択してください。

 

テンプレートのデータ更新

引用元:Looker Studio

テンプレートのデータ更新は、画面右上にある「︙」から「データを更新」をクリックすると実行できます。

 

GA4版Looker Studioテンプレートを無料配布中!

 

GA4版Looker Studioテンプレートがあれば、GA4のデータを簡単に可視化できるため、レポート作成やデータ収集にかかる工数を大幅に削減できます。

現在、DatabeatではGA4版Looker Studioテンプレートを無料で配布しておりますので、ぜひ以下のフォームよりご利用ください。

 

GA4版Looker Studioテンプレートに関するよくある質問Q&A

GA4版Looker Studioテンプレートに関するよくある質問Q&A

GA4版Looker Studioテンプレートに関するよくある質問を、Q&A形式で紹介します。

Looker Studio(旧Googleデータポータル)とは?

Looker Studioとは、Googleが提供するBIツールです。もともとはGoogleデータポータルという名前でしたが、2022年10月に名称変更して「Looker Studio」になりました。

Looker Studioは無料で利用できるため、BIツールを使ったことがないのでお試しで使ってみたい方におすすめです。無料ツールといってもGoogle広告やGoogleアナリティクス、Google Search Console、GoogleスプレッドシートなどGoogleが提供するサービスのほか、MySQL、Excelなど多くのサービスとの連携が可能です。

※参考:Looker Studio(旧Googleデータポータル)について詳しく解説した記事はこちら

関連記事

GoogleアナリティクスやGoogle広告を利用している方で、日々のレポーティングに手間がかかってお悩みの方はいらっしゃいませんか? Looker Studio(旧Googleデータポータル)は、BIツールの中でも特に初心者におすす[…]

GoogleのBIツール「Googleデータポータル」とは?料金や分析できる内容、初心者向けの使い方など詳しく解説

GA4(Google Analytics 4)とは?

GA4とは、「Google アナリティクス 4 プロパティ」の略で、Googleが提供する無料のアクセス解析ツールです。従来使用していたのは、UA(ユニバーサルアナリティクスプロパティ)といいます。

冒頭でもお伝えした通り、UA(ユニバーサルアナリティクス)は2023年7月1日でGoogleのサポートが終了となるため、今後はGA4を利用していくことになります。
まだUAからGA4へ切り替えていない方は、以下の記事を参考に移行を進めてみてください。

※参考:UAからGA4の移行について詳しく解説した記事はこちら

関連記事

アクセス解析ツールとして真っ先に思いつく人気ツールでもある「Googleアナリティクス」。ユニバーサルアナリティクスの次世代版として発表されたGA4は、利用者の間ではニュースとなりました。しかし、現行のGAとかなり仕様が違うので、お困りの担[…]

Googleアナリティクス4(GA4)移行ガイド!導入メリットや移行方法を詳しく解説

GA4のData APIの割り当て制限とは?

Looker Studioにおいて、GA4のデータ取得にGoogle Analytics Data API の割当制限が適用されるようになりました。この制限により、フィルター操作などやページの表示を繰り返すことで、本テンプレートでも「Looker Studioではデータセットに接続できません。」というエラーが発生する可能性がございます。

このようなエラーが発生する場合には、表示する指標などを減らすか、時間を空けて再度表示するなどで対応いただけますと幸いです。

GA4のData APIの割り当て制限については、Googleのトラブルシューティングガイドもご覧下さい。

本テンプレートのサポートについて

本テンプレートのご利用に関するお問い合わせ・サポート窓口はご用意しておりません。弊社で用意しておりますヘルプ記事をご覧のうえ、ご利用ください。

本テンプレートのアップデートについて

Looker Studio(旧Googleデータポータル)を提供するGoogle社の仕様などの変更により、本テンプレートはご利用いただけなくなる可能性もございます。

弊社体制により本テンプレートのアップデートが実現できない可能性もございますので、その点予めご了承くださいませ。

Databeat Exploreとは?

databeatxplore

Databeat Exploreは、アジト株式会社が開発・提供する広告レポート自動化ツールです。API等により広告やマーケティングに必要なデータを自動で収集します。

収集したデータは多数のテンプレートによって自動でレポート化できるため、広告レポート作成にかかる工数を大幅に削減できます。また、Looker Studio(旧Googleデータポータル)や、そのほかのBIツールなどとの連携も可能です。BIツールだけではなく、GoogleスプレッドシートやExcelなどにも自動レポート出力可能です。

Databeat Exploreでは、自動レポーティングのための豊富なレポートテンプレートをご用意しております。是非下記のサービスサイトにてご覧ください。

 

広告レポート作成を自動化しませんか?

 

Databeat Explore_CTA

「広告データの集計に時間を取られている」
「アクセス解析と広告データを同時に集計したい」
「Looker Studio(旧Googleデータポータル)を使ってレポート作成工数や手動によるミスを削減したい」

このような課題は、Databeat Exploreで解決できます。

Databeat Exploreとは、自動で収集した広告データをオリジナルフォーマットでレポート化する、広告レポート作成自動化ツールです。

  • 導入にエンジニアスキルは不要
  • 国内最多の37サービスと連携が可能
  • 無料BIツールLooker Studio(旧Googleデータポータル)でレポート作成を自動化できる

詳しくは以下のリンクよりサービスサイトをご覧ください。

サマリー
最新情報をチェックしよう!
>広告データ可視化ツール「Databeat Explore」

広告データ可視化ツール「Databeat Explore」

Databeat Exploreは、WEB広告データの見える化を実現するサービスです。
様々な広告データを抽出・統合・一元化し、見たいデータを見たい時に見たい場所で見ることができます。

CTR IMG