GDN広告運用代行おすすめ代理店

GDN運用代行に強みをもつ広告代理店5選と上手な選び方

GDNは、潜在的な顧客にアプローチしやすい「ディスプレイ広告」を配信するネットワークです。高いコンバージョンを得ることはもちろん、自社製品やサービスの認知度を広めるのにも役立ちます。

ただし、ターゲティングの設定など構成要素が多く運用が難しいため、優れた費用対効果が期待できる広告代理店に運用を代行してもらうのがおすすめです。

そこで今回は、GDN運用代行に強みをもつ広告代理店を厳選してご紹介し、あわせて上手な選び方を解説します。

目次

まずは確認しておきたいGDNの基礎知識

GDN運用代行に強みをもつ広告代理店を選ぶ前に、まずはGDNの基礎知識を確認しておきましょう。YDNとの違いや仕組み、広告の種類などを解説します。

GDNとは?YDNとの違いと仕組みをわかりやすく解説!

Googleディスプレイネットワーク
出典:livedoor

GDNとは「Googleディスプレイネットワーク」の略称であり、国内最大級の広告配信ネットワークです

Googleが提供しているサービス内をはじめ多くのサイトに幅広く配信しており、画像・テキスト・動画で構成される「ディスプレイ広告」をユーザーが閲覧しているサイトの画面に表示します。

一方、YDNとは「Yahoo!ディスプレイアドネットワーク」の略称。GDN同様にディスプレイ広告を配信するネットワークで、自社サービス内の広告枠を中心に配信しています。

GDNとYDNはいずれも広告フォーマットに画像・テキスト・動画を利用しているものの、使える画像のサイズやテキストの文字数など仕様が異なるため注意が必要です。

GDNで使用した広告素材をそのままYDNで利用する場合には、バナーの大きさを調節したり文字数を変更したりと手間が必要になります。

GDNが効果を発揮するシーン

GDNは、ユーザーの目的に合わせて検索結果ページに広告を表示する「検索連動型広告(リスティング広告)」と異なり、目的やニーズが明確ではない潜在的な見込み客にアプローチできるサービスです。クリック単価を利用する場合、検索連動型広告より広告費を抑えながら幅広いターゲットに広告を表示できます。

検索連動型広告がテキスト広告である一方、GDNは画像や動画で視覚的に訴求しやすいため、商品やサービスを知らないユーザーに対して大きな効果を発揮しやすいのが魅力です。とくに、悩みやニーズがあるものの、具体的な行動に移せていない顧客のニーズを掘り起こすのに適しています。

GDN広告の種類

GDNはターゲティングの種類によって、ユーザーの属性や動向、コンテンツの内容などを判断して広告を配信するのが特徴です。大きく分けて、ユーザーの属性や関心からターゲティングする方法と、配信先のコンテンツによってターゲティングする方法があります。

自動プレースメント

トピックやキーワードを用いて表示場所をカスタム化する方法です。キーワードは自社の商品やサービスに関連する言葉を選択します。トピックはGoogleが用意している130以上ものリストの中から選択可能です。

手動プレースメント

広告を表示するサイトをURL単位で指定する方法で、広告の配信先を自由に決められます。

リマーケティング

過去に自社広告にアプローチしたユーザーや、購入履歴のあるターゲットを追跡する機能です。ユーザーリストが一定数を超えないとは広告が配信されません。

類似ユーザー

自社製品やサービスを購入した方と、類似の行動をする可能性のある人をターゲットにする機能です。コンバージョン率が高いものの、対象ターゲットが少ない場合は効果が薄れます。

カスタムアフィニティ

ユーザーの行動履歴や興味から、長期的に関心を持つジャンルにアピールする機能です。特定のURL・キーワード・アプリ・場所などを組み合わせてアプローチする方法で、新規ユーザー獲得に適しています。

カスタムインテント

購買意欲の高いターゲットをカテゴライズして広告を表示する手法です。購入意欲の強い方をターゲットにするため効果が上がりやすくなります。

デモグラフィック

ユーザーの住んでいる地域や年齢、性別などから属性を絞って広告を配信する方法です。広告を配信するユーザーの的を絞りたい場合に向いています。

GDNの配信先

GDNはYouTubeやGmailなどGoogleが提供しているサービスをはじめ、食べログやライブドアブログなど多くのパートナーサイトにも広告を配信しています。Googleアドセンスを利用しているサイトや個人ブログの広告枠にも配信しており、対象サイトの幅広さが魅力です。

GDNの掲載費用

GDNには、クリックされた際に課金するクリック単価「CPC」と、広告表示1,000回に対してコストがかかるインプレッション課金「CPM」の2種類があります。クリック単価は50~100円が相場の目安です。ただし、キーワードやターゲットの種類によって大きく変わります。

インプレッション単価の相場目安は10~500円です。やはり、ターゲティングや配信先などによって大きく異なります。ただ、クリック単価に左右されないため、とくにクリック率が高い広告の場合はコストが割安になるのが特徴です。

※参考:GDNの掲載費用について詳しく解説した記事はこちら。

関連記事

ディスプレイ広告は、WEB広告の中でも主要な手法の一つです。WEB広告を利用している多くの企業が、ディスプレイ広告を活用しています。 今回こちらの記事では、これからディスプレイ広告の導入を検討している方に向けて ディスプ[…]

ディスプレイ広告の費用がまるわかり!課金形態や媒体別費用相場、代理店手数料まで詳しく解説

 

GDNの運用代行を広告代理店にお願いする5つのメリット

GDN広告を代理店に運用代行してもらうメリット

GDNで広告を効率的に運用するには最新の情報収集やノウハウが必要であり、広告のプロとして運用を代行してくれるのが広告代理店です。GDNの運用を広告代理店にお願いする際の5つのメリットを解説します。

メリット1:広告のプロがGDN運用を代行

広告代理店は運用のプロであり、経験に乏しい自社では難しいハイクオリティな運用効果が期待できます。自社で運用すると課題が山積みになり、本業や経営が疎かになりがちです。広告運用が社内に大きな負担がかかるのであれば、広告代理店に運用代行をお願いしてみましょう。

メリット2:最新の情報やノウハウを活かしたGDN運用代行

広告代理店は最新の情報を持ち合わせているほか、運用代行で得た多くの貴重なノウハウを保有しています。古い情報や誤った認識で広告運用を行うと、無駄なコストがかさむことも。常に新しい情報をアップデートしている広告代理店なら、安心して任せられます。

メリット3:後払いが認められるケースが多い

広告代理店によっては、広告費用の後払いが可能な場合があるため要チェックです。必ずしも全額とは限らないものの、資金繰りが心配な場合には重宝し、経営上大きなメリットになります。

メリット4:人件費を抑えられる

本格的にGDN広告運用となれば、専用に人員を配置しなければなりません。経営上、人件費の増大は大きな負担になります。給料はもちろん、研修費用がかさむ場合もあるでしょう。広告代理店にすべてを任せてしまえば、余計な人件費を抑制できます。

メリット5:時間を有効活用できる

自社でGDN広告を運用する場合、情報収集やデータ分析など多くの時間が必要になります。広告代理店に運用を代行してもらえば、多くの時間を経営の意思決定や商品開発に注ぐことが可能です。なかには、サイト改善やLP制作を依頼できる広告代理店もあり、大きな費用対効果が期待できます。

 

GDN運用代行を代理店にお願いする3つのデメリット

GDN運用代行を代理店にお願いする場合のデメリットも確認しておきましょう。デメリットに対する対応策も解説します。

デメリット1:手数料が必要

広告代理店にGDN運用代行をお願いすれば手数料が必要になります。実際の広告費用とは別にコストがかかるわけであり、しっかりと広告の効果を発揮できる準備が必要です。

 デメリットの対応策

すぐに成果を出せるノウハウを持った代理店に運用代行を依頼しましょう。初期費用が不要など、コストを軽減できるかも要チェックです。

デメリット2:一定の成果が得られるとは限らない

すべてが優秀な広告代理店とは限らず、思ったような成果を上げられない事態も起こりえます。また、担当者のレベルによっても成果が左右される場合もあり注意が必要です。

 デメリットの対応策

広告代理店を決める際には、実績や担当者のレベルをしっかり確認しておきましょう。とくに、常に新しい情報をアップデートしているのかをチェックしてみてください。

デメリット3:緊急時に適切な対応ができない場合がある

不測の事態が発生した場合、広告代理店がすぐに対応してくれるとは限りません。自社で運用していれば対応できるものでも、すべて任せている場合は緊急時に対処できない可能性を考慮する必要があります。

 デメリットの対応策

広告代理店を選ぶ際には、緊急時に対応できる体制を整えているかを確認してみてください。柔軟性に優れている代理店を選択すれば、運用のすべてを任せる場合も安心です。

 

GDN運用代行の料金相場とサービス範囲

GDN運用代行の料金相場やサービス範囲は、広告代理店によって異なります。おおよその相場や目安を確認しておきましょう。

GDN運用代行の料金体系

通常、月額の運用代行費用と実際の広告費用が必要になります。月額運用費用は広告費の割合で設定されるのが一般的です。なかには、広告費の増減に関わらず、月額料金を固定している広告代理店もあります。

いずれにせよ、発生する作業工数や内容によって金額が異なるため注意が必要です。例えば、運用代行で行う作業には下記のものがあります。

  • 日々の入札予算の調整
  • キーワード設定
  • アカウントの各種設定
  • A/Bテスト
  •  レポート作成

そのほか、LP制作・バナー作成・Googleアナリティクスのデータ分析など、広告代理店によってはさまざまな業務を依頼できます。

GDN広告運用代行の料金相場

GDN運用代行料金は月数万から50万円以上までさまざまですが、およそ「広告費の20%」が相場です。

例えば、1ヶ月の広告運用費用が100万円の場合は「100万円+広告費の20%(20万円)=120万円」を支払います。

ただし、広告費用が少ない場合に備えて、最低手数料を設定しているケースが多いため注意が必要です。

月額固定の場合は、1ヶ月の打ち合わせ回数に応じて「1回5万円×打ち合わせ3回=15万円」などと計算されます。広告の準備が出来ている場合は費用を抑えられる場合もあるため、プランの内容をしっかりとチェックしておきましょう。

月10万円以下のサービス範囲

料金 月10万円以下
こんな方におすすめ
  • 小規模店舗で集客したい
  • 問い合わせを増やしたい
サービス対応範囲 運用管理・月次レポートなど

集客したい小規模な店舗や、中小企業で問い合わせを増やしたい場合に適しています。サービス範囲は日々の入札の調整やキーワードの設定など基本的な作業が中心。レポーティングは月1回が一般的です。

月20~30万円のサービス範囲

料金 月20~30万円
こんな方におすすめ
  • ネットショップで集客したい
  • サービス利用の促進を向上させたい
  • CVをアップさせたい
サービス対応範囲 運用管理・月次レポート・広告文のA/Bテスト・Googleアナリティクスデータ分析など

集客を増やしたいECサイトやサービス申し込みを増やしたい場合に最適です。日々の運用管理や月次レポートに加えて、広告文のA/BテストやGoogleアナリティクスのデータ分析などが含まれる場合あります。

月50万円以上のサービス範囲

料金 月50万円以上
こんな方におすすめ
  • 新製品・サービスをPRしたい
  • CVをさらに高めたい
  • LPやバナーを作ってもらいたい
  • 広告の運用をすべて任せたい
サービス対応範囲 運用管理・月次レポート・広告文のA/Bテスト・Googleアナリティクスデータ分析・LP、バナー制作など

新製品やサービスをPRしたい場合や、広告運用のすべてを任せたい企業におすすめです。基本的な運用管理やGoogleアナリティクスデータ分析などに加えて、LPやバナー制作が作業範囲に含まれる場合も。また、レポーティングを対面で実施したり、担当者が複数人ついたりなど充実したサービスを受けられる場合もあります。

 

GDNの運用代行を担う広告代理店を上手に選ぶ5つのチェックポイント

GDN広告運用代行会社を選ぶチェックポイント

GDNの運用代行を行っている広告代理店は数多くあり、何を基準で選んだらよいのか迷ってしまうことも少なくありません。上手に広告代理店を選ぶ、5つのチェックポイントを解説します。

POINT1.広告の運用実績をチェック

GDN運用代行の実績がどの程度あるのかをチェックしておきましょう。ホームページを確認するほか、口コミがあれば参考にします。また、どんなノウハウを有しているのかもチェックしておくとよいでしょう。

POINT2.料金体系の明瞭性をチェック

料金体系がわかりにくい広告代理店の場合、コスト管理しにくく費用対効果を予想できません。また、初期費用の要・不要や運用費用が固定・変動などさまざまケースがあるため、しっかりチェックしておきましょう。

POINT3.Googleの正規代理店かをチェック

GDN運用代行をお願いするなら、Googleの正規代理店がおすすめです。Googleの認定を受けているかどうかは、信頼性を図るひとつの指標になります。ただし、正規代理店であっても各担当者のレベルが高いとは限らないため、注意が必要です。

POINT4.LPやバナー作成が可能かをチェック

LPやバナー制作に対応しているかも重要なポイントになります。自社にデザイン力がない場合、すべてを任せられるほうが便利です。とくに、運用代行とセットで依頼すれば効果の出やすいレイアウトで作成してもらえる可能性が高く、より高い費用対効果が望めます。

POINT5.GDNの強みをもっているかをチェック

GDNに対して強みをもっているかも重要です。なかにはGDNよりYDNに強みをもっている広告代理店や、そもそもリスティング広告しか請け負っていない場合もあります。ホームページをチェックして、GDNについて説明している部分が多いかを確認しておきましょう。

 

【厳選】GDN運用代行に強みをもつおすすめ広告代理店5選

GDN運用代行に強みをもつ、おすすめの広告代理店を厳選してご紹介します。

GMO Payment Gateway

 GMO Payment Gateway
出典:GMO Payment Gateway

こんな方におすすめ!

GDNをはじめ、さまざまな広告運用サービスやマーケティング支援を行っている会社です。GMOグループの企業であり、広告運用代行をはじめて利用する方で信頼性を重視したい場合の選択肢として適しています。

 GMO Payment Gatewayの強み

GDNのみならず、さまざまな広告運用の実績を豊富に有しています。プロモーションの目的に合わせてプランニングを実施して、成果を最大化にする運用が可能です。

「広告費後払い決済代行サービス」にも注目。広告を配信した翌月に請求書を発行して翌々月末までに入金する「60日サイクル」を採用しており、一般的な30日で発生する資金繰りの課題を解決できます。

GMO Payment Gatewayの概要

・会社名:GMO Payment Gateway
・本社所在地:フクラスオフィス(本社)東京都渋谷区道玄坂1-2-3 渋谷フクラス(総合受付15階)
・URL:https://www.gmo-pg.com/

株式会社リンクル

株式会社リンクル
出典:株式会社リンクル

こんな方におすすめ!

Googleの正規代理店の中から優秀な代理店を表彰する「Google Excellent Performer Award」を3期連続受賞している広告代理店です。限られた代理店のみ使用が許可された配信メニューを駆使し、最新の手法で運用代行を実施しています。

スピーディーに広告配信の効果を発揮してくれる広告代理店を探している方におすすめです。

 株式会社リンクルの強み

GDN専門チームを立ち上げて、常に最新の情報をアップデートしながら運用を行っているのが強みです。その実力と実績はGoogleにも認められており、他社に先行して顧客獲得を目指せます。

株式会社リンクルの概要

・会社名:株式会社リンクル
・本社所在地:東京都新宿区神楽坂2-17中央ビル6F
・URL:https://rincrew.jp/

株式会社ブレイク・フィールド社

株式会社ブレイク・フィールド社
出典:株式会社ブレイク・フィールド社

こんな方におすすめ!

自社メディアで年間10億円以上の広告出稿を行っている広告代理店です。多くの運用ノウハウを蓄積しており、安心して任せられる広告代理店を探している方に適しています。とくに、GDNのクリエイティブを制作するノウハウやリソースが不足していると悩んでいる企業におすすめです。

 株式会社ブレイク・フィールド社の強み

メディア事業の出稿実績で蓄積したノウハウを活かし、パフォーマンスの最大化を図る提案が可能です。最新の最適化機能を活用して分析から改善、レポーティングまで一貫したサポートを実施しています。

株式会社ブレイク・フィールド社の概要

・会社名:株式会社ブレイク・フィールド社
・本社所在地:東京都千代田区一番町7-1(受付:4階)
・URL:https://breakfield.co.jp/

株式会社ND&I

株式会社ND&I
出典:株式会社ND&I

こんな方におすすめ!

ディスプレイネットワークの広告運用代行サービスを提供している会社です。LPやバナー制作にも対応したトータルプラニングを行っているのが魅力。自社の運用では広告の効果が今ひとつ発揮できていないと悩んでいる場合におすすめです。

 株式会社ND&Iの強み

GDNをはじめDSP広告に強みをもっており、プラニングから広告運用管理、バナー制作など幅広くニーズに対応できます。

株式会社ND&Iの概要

・会社名:株式会社ND&I
・本社所在地:大阪府大阪市西区阿波座1-10-18 サンポリマー本町ビル3F
・URL:https://www.n-di.co.jp/

株式会社シーエムエー

株式会社シーエムエー
出典:株式会社シーエムエー

こんな方におすすめ!

広告の提案から運用代行までトータルサポートを実施しています。運用ノウハウやリソースが不足して悩んでいる企業や、GDNのすべてを任せて本業に集中したい場合におすすめです。インターネット広告の出稿がはじめての方にも適しています。

 株式会社シーエムエーの強み

ヒアリングやレポート報告の際に同行しているなど、広告代理店への依頼がはじめての方でも安心できるサービスを提供しています。Googleアナリティクスのデータ分析やLP制作にも対応しており、トータル的な提案・運用が可能です。

株式会社シーエムエーの概要

・会社名:株式会社シーエムエー
・本社所在地:静岡県浜松市中区板屋町111-2 アクトタワー15F
・URL:https://www.akindo2000.net/

 

GDNを自社運用する際にオススメの業務効率化ツール

広告代理店による運用代行は費用がかかるため、どこかのタイミングで自社にて広告を運用する「インハウス」に切り替える方法もあります。インハウス化で役立つのが業務効率化ツールです。GDNを自社運用する際におすすめの業務効率化ツールをご紹介します。

GDN広告運用の効果を可視化する「Databeat Explore」

Databeat Explore

マーケターに必要なマーケティングデータを常に最新の状態で可視化・分析できる業務効率化ツールで、2020年2月4日より提供を開始しています。

「Databeat Explore」の3つの特徴

「Databeat Explore」には下記の3つの特徴があります。

  1. ETL(収集・整形・出力)機能が便利
    広告プラットフォームのデータを自動収集し、整形した状態で格納します。格納されたデータは、必要な場所に出力して可視化が可能です。
  2. データマートをマーケターが自由に作成できる
    データの抽出をマーケターが自由に行えるのが特徴です。使い方は、Databeat Exploreの管理画面上で分析に必要なデータ指標を選択するだけと簡単。欲しいデータを必要なタイミングで抽出できます。
  3. Google データポータルなどのBIツールにデータを出力
    マーケターが作成したデータマートは、Googleデータポータルと連携させて出力可能です。従来Excelでは困難だった、最新データのリアルタイムでの可視化・共有・分析が可能になりました。

 

まとめ

優れた広告代理店はGDN運用に関する多くの実績やノウハウを蓄積しています。運用代行をお願いすれば高い費用対効果が期待できるほか、なにより本業に集中できるのがメリットです。

広告代理店からフィードバックされた情報やノウハウを吸収し、いずれは自社で広告を運用する「インハウス化」を目指すのもよいでしょう。今回解説した選び方を参考に、安心して任せられる広告代理店を見つけてみてください。

※参考:GDN含め、ディスプレイ広告の運用代行をご検討の方におすすめの記事はこちら
関連記事

ディスプレイ広告は、パソコンやスマートフォンを利用する中で非常に多く目にする広告の一つです。そのため、多くの企業でもマーケティング手法の一つとして取り入れられています。 こちらの記事では、そんなディスプレイ広告の運用代行に強みを持つお[…]

ディスプレイ広告運用代行に強みをもつ代理店5選と上手な選び方
広告レポート作成を自動化しませんか?

 

Databeat

「広告データの集計に時間を取られている」
「アクセス解析と広告データを同時に集計したい」
「Looker Studioを使ってレポート作成工数や手動によるミスを削減したい」

このような課題は、Databeatで解決できます。

Databeatとは、自動で収集した広告データをオリジナルフォーマットでレポート化する、広告レポート自動化ツールです。

  • 導入にエンジニアスキルは不要
  • 国内最多の39サービスと連携が可能
  • 無料BIツールLooker Studioでレポート作成を自動化できる

詳しくは以下のリンクよりサービスサイトをご覧ください。

GDN広告運用代行おすすめ代理店
最新情報をチェックしよう!
>広告レポート自動化ツール「Databeat」

広告レポート自動化ツール「Databeat」

Databeatは、WEB広告データの見える化を実現するサービスです。
様々な広告データを抽出・統合・一元化し、見たいデータを見たい時に見たい場所で見ることができます。

CTR IMG