リスティング広告は、WEBマーケティングにおいて最も活用されている広告手法のひとつです。日々進化しているWEBマーケティング業界では、新たな広告手法が続々と増えてきています。
そんな中でリスティング広告はかなり古くからありますが、いまだにマーケティングに欠かせない存在です。また、それに伴いリスティング広告の運用を代行してくれる代理店という存在もあります。
特に大規模な広告活動を検討されている方にとっては、数あるリスティング広告代理店の中でも、「大手広告代理店」がおすすめです。理由は、大手広告代理店は各媒体から認定を受けているケースが多く、運用実績および広告運用の実力のある会社が多いためです。
本記事では、リスティング広告の運用代行を行う広告代理店の中でも「大手広告代理店」にフォーカスして、おすすめの代理店から代理店の選び方まで詳しく解説していきます。
【無料eBook】Looker Studioによる広告レポーティング活用術>>
- 1 運用する前に確認しておきたいリスティング広告の基礎知識
- 2 リスティングの運用代行を大手広告代理店にお願いする3つのメリット
- 3 大手リスティング広告運用代行の費用相場とサービス範囲
- 4 リスティング広告の運用代行を担う大手広告代理店を上手に選ぶ5つのチェックポイント
- 5 リスティング広告運用代行おすすめ大手広告代理店8選
- 6 リスティング広告を自前で運用する際にオススメの業務効率化ツール
- 7 まとめ
運用する前に確認しておきたいリスティング広告の基礎知識
リスティング広告とは?特徴とメリットをわかりやすく解説!
▼Googleにおけるリスティング広告の事例
引用元:Google
▼Yahoo!におけるリスティング広告の事例
引用元:Yahoo!
リスティング広告とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンに表示される広告の一つです。なかでもリスティング広告は、検索したキーワードによって表示される広告が変わることから、検索連動型広告とも呼ばれています。
上図はGoogleとYahoo!それぞれで検索を行った画面です。このように、リスティング広告は自然検索(オーガニックサーチ)よりも上部に表示されるといった特徴もあります。
よって、一般的な広告に比べ、コンバージョンに近い属性のユーザーに対して広告を表示させることができる、という点がリスティング広告のメリットになります。また、運用面では、リスティング広告は1クリック●円というクリック課金型なので、広告を出稿する際には自社の予算に合わせて調整することもできます。
リスティング広告が効果を発揮するシーン
リスティング広告の特徴を活かした利用方法の一つは、新規事業や新サービスの拡販です。新たなサービスのホームページを作成した場合、自然検索の結果で上位表示させるにはSEO対策を行わなくてはなりません。
しかし、SEO対策で100%希望のキーワードで上位表示できる保証はなく、仮に表示できたとしてもそれまでにかなりの時間が必要です。上位表示できて集客可能な状態まで待っていては事業が成り立ちません。
そんな時に、リスティング広告ならSEO対策など必要なしで、すぐに指定したキーワードで上位表示させることが可能です。もちろん新規事業ではなく既存事業であっても、リスティング広告を始めることで新たな集客販路を確保できるので、売上アップに貢献できます。
また、リスティング広告のもうひとつの活用方法としては、広告の費用対効果の改善があります。新聞や雑誌、テレビCMなどは多くのユーザーに広告を見てもらえますが、そこからどれだけ集客に繋がったのかは不明確です。
しかも、不特定多数のユーザーを対象としているため、明らかに商品やサービスに興味がない層も含まれており、費用対効果は決して良いとは言えません。一方、リスティング広告は、ユーザーがどのようなキーワードで検索した場合に表示させるかを決めることが可能です。
そして、広告から流入したユーザー数やコンバージョン数も計測できるので、費用対効果が明確に数字でわかります。つまり、新聞や雑誌やテレビCMとは違い、いくら広告費をかけてどれだけ集客できたのかが見える化できるので、リスティング広告が事業にとってプラスとなっているのかマイナスとなっているのかが明確になります。
リスティング広告の掲載費用相場
リスティング広告の掲載費用相場は、あくまで目安ですが50万円以下で運用されるケースが多くなっています。業種や事業規模,戦略次第では月10万円以下の場合もあれば月1,000万円以上をリスティング広告に投下するケースもあります。
実際に運用を始める場合、リスティング広告の費用はクリック課金型なので、まず1クリックあたりの入札価格を決めます。次に、1日あたりの広告費上限を決めます。すると、上限金額を超えて広告費が消化されることはありませんので、最大で月間いくらの広告費を消化することになるのかがわかります。
リスティング広告は、WEB広告の中でもっとも多く利用される手法の一つです。ユーザーの検索キーワードに併せて最適な広告を表示させることができるので、非常に高い効果が発揮できます。 これからリスティング広告の運用を開始しようと考えていらっ[…]
リスティングの運用代行を大手広告代理店にお願いする3つのメリット
リスティング広告の運用代行を大手広告代理店に依頼するメリットを解説します。
- 運用にかかるリソースを用意しなくてよい
- 大手ならではの専門的知識やノウハウを元に運営できる
- 最新の手法を取り入れた運用ができる
メリット1:運用にかかるリソースを用意しなくてよい
リスティング広告を社内で運用する場合には、まず担当者を一人置かなくてはなりません。そしてその担当者は広告の進捗管理からデータの集計、さらに分析などに多くの時間を費やすこととなります。
社内リソースに余裕があればよいですが、そうでない場合は他業務に使う時間が削られてしまいます。このような場合、リスティング広告の運用を代理店に依頼すれば、ほとんどの業務を代理店側にまかなってもらうことができます。
また、大手代理店の場合担当者一名だけでなく、チームとして運用代行に携わってもらえるので、対応の質やスピード感が格段に上がります。
メリット2:大手ならではの専門的知識やノウハウを元に運営できる
リスティング広告の運用代行を行っている大手広告代理店は、膨大な数の広告運用を経験しています。そこに蓄積されたノウハウは一朝一夕で手に入るものではありません。広告運用はデータの分析結果と仮説検証に基づいた運営を行わなければ最適な数字は出せないので、こうしたノウハウはとても重要です。
自社で一から運用してノウハウを溜めるには多くの時間を要しますが、大手代理店に依頼すれば多くのデータに基づいたノウハウを反映した運営が即時可能です。
メリット3:最新の手法を取り入れた運用ができる
代理店の中にはGoogleやYahoo!から認定を受けている代理店があります。大手代理店のほとんどが媒体より認定を受けており、この認定はそれまでのリスティング広告の運用実績が認められ、厳正な審査通過した証でもありますので、安心して運用を依頼できます。
さらに、この認定代理店にはもうひとつメリットがあります。それは、認定を受けた代理店にだけ優先的に共有される情報とツールの解放です。一般の代理店は参加することが出来ないイベントへの参加や、最新の広告ツールを認定代理店は優先して利用することができます。
大手リスティング広告運用代行の費用相場とサービス範囲
大手リスティング広告運用代行の費用相場とサービス範囲について解説します。
大手リスティング広告運用代行の費用体系
リスティング広告運用代行の費用体系は代理店によりさまざまですが、大手広告代理店の場合、ほとんどが広告費の20%となっています。中には10%や使用した広告費に応じて段階的な料金プランを用意しているところもありますが、大幅に費用感が変わることはありません。
大手リスティング広告運用代行の費用相場まとめ表
料金 | こんな方におすすめ | サービス対応範囲 |
---|---|---|
月10万円 |
|
|
月20~30万円 |
|
|
月50万円以上 |
|
|
大手広告代理店のリスティング広告運用代行を利用する場合の費用ですが、代理店の多くが広告費の20%を運用手数料としているため、上図のように広告費予算に応じた分類となっています。
運用手数料は、実際に運用する広告費に比例する形でアップしていきます。本格的にリスティング広告の運用を行い、集客に力を入れていきたいという場合には、広告費150万円以上(手数料30万円以上)を想定した予算組みが必要になります。
大手リスティング広告運用代行を活用する場合の注意点
リスティング広告の運用代行を大手広告代理店に依頼するメリットは、実績や対応スピードの速さなど様々なものがありますが、いくつか注意すべき点もあります。大手広告代理店では、リスティング広告の運用代行を行う場合に最低利用期間の縛りを設けているケースがあります。
長くても6か月ほどではありますが、いざ運用を始めてみたら費用対効果が合わなかったり、広告戦略の見直しなどによって急遽停止したりするタイミングがあるかもしれません。そのような場合に利用期間の縛りがあるとすぐに止めることができません。
どうしても止める場合は、最低利用期間分の手数料や違約金が発生するといったケースもありますので注意が必要です。
また、最低出稿金額が定められている場合もあります。最低出稿金額とは、毎月決まった金額以上の広告費を使わなければならないルールです。こちらも利用期間の縛りと同様に、広告費を調整する場面もあるかもしれないので、契約前に必ず確認が必要です。
リスティング広告の運用代行を担う大手広告代理店を上手に選ぶ5つのチェックポイント
リスティング広告の運用代行依頼する大手広告代理店の上手な選び方を解説します。
- 広告費+運用手数料の予算が問題ないか
- 最低利用期間や最低出稿金額の制限がないか
- リスティング広告以外の広告運用やマーケティングの相談が可能か
- Google・Yahoo!の認定代理店かどうか
- 運用アカウントの共有や権利譲渡可能か
POINT1.広告費+運用手数料の予算が問題ないか
リスティング広告の運用代行を利用する場合には、広告費と運用手数料が同時に発生します。特に広告費の規模が大きくなると20%の手数料もそれなりの金額になります。広告に関する予算を組む場合には運用手数料も加味した計画を立てる必要があります。
また、大手代理店の中には運用手数料が広告費の20%ではなく、少し安い設定になっている代理店もありますので、予算を抑えたい場合にはそういった代理店を選択するという方法もあります。
POINT2.最低利用期間や最低出稿金額の制限がないか
運用代行の最低利用期間や、広告費の最低出稿金額の制限は必ずチェックしておきましょう。もちろんこれらの制限がある代理店を選択することには問題ありませんし、運用もしっかり行ってくれます。
ただ、万が一広告を停止したい場合や広告費を抑えたいとなった場合に、余計な出費が発生するリスクがある事は認識しておかなくてはなりません。リスクを回避したいのであれば、なるべく利用期間や出稿金額に制限のない代理店を選ぶことをおすすめします。
POINT3.リスティング広告以外の広告運用やマーケティングの相談が可能か
大手代理店にはリスティング広告に特化した代理店と、その他の広告やWEBマーケティングまで対応している代理店があります。リスティング広告に特化した代理店は、他の代理店よりもリスティング広告により詳しいことや実績が大きいなどのメリットがあります。
ですが、SNS広告などを活用した方がより効果が高いとなった場合に、改めて代理店を探す必要があります。もし、リスティング広告にこだわらずもっとも効果の高いWEB広告を運用したい、マーケティング戦略についても代理店の力を借りたいなどの考えがあるなら、幅広く対応可能な代理店を選択するのが良いでしょう。
POINT4.Google・Yahoo!の認定代理店かどうか
大手広告代理店となれば、そのほとんどはGoogleやYahoo!から認定を受けています。しかし、中にはGoogleかYahoo!どちらかの認定しか受けていない、あるいはどちらの認定も受けていない代理店もあります。
認定がすべてではありませんが、GoogleやYahoo!から実績を認められている代理店の方が、安心度や信頼度は間違いなく高いです。よって、特別な理由がない限りGoogleとYahoo!共に認定を受けている代理店を選択する方が良いでしょう。
POINT5.運用アカウントの共有や権利譲渡可能か
リスティング広告の運用代行を行う際に利用するアカウントの取扱いについてもチェックが必要です。代理店の中にはアカウントを見せてくれない、あるいは解約後にアカウント権限を譲渡してくれないといった代理店もあります。
まず、アカウント内部を閲覧できないと実際にどのような運用が行われているのかが全く把握できません。これでは非常に透明性の低い運用となってしまいます。
また、解約後にアカウントの権限を譲渡してくれないと、それまで運用したデータや設定を引き継ぐことができません。これではいずれ運用をインハウス化したいと思っても、またはじめからやり直しになってしまいます。
アカウントの権限はできる限り共有し、解約後は譲渡してくれる代理店が望ましいといえます。
リスティング広告の運用代行を担う代理店は、クライアントに代わってリスティング広告の運用全般を行ってくれます。この運用代行サービスは、自社でリスティング広告の運用が難しい企業にとって、非常に有用なサービスです。 しかし、リスティング広告[…]
リスティング広告運用代行おすすめ大手広告代理店8選
リスティング広告運用代行におすすめの大手広告代理店をご紹介します。
株式会社グラッドキューブ
引用元:https://corp.glad-cube.com/
こんな方におすすめ!
- 広告運用からウェブサイト解析・改善まで一貫して依頼したい
- 確かな実績のある代理店に依頼したい
- リスティング広告以外の広告にも興味がある
株式会社グラッドキューブの強み
株式会社グラッドキューブは、広告運用代行からWEBサイト制作、アクセス解析、LPOなど日本でも数少ない「包括的なデジタルマーケティング」を提供する広告代理店です。広告運用は、リスティング広告やSNS広告、DSP広告など幅広い媒体をカバーしています。
また、広告運用業務を下請けとして担当するのではなく、顧客の利益を第一に考えて広告運用の成果を上げるための「パートナー」として、分析や改善提案も行っているのが特徴です。
さらに、Google Premier Partner AwardsやYahoo! マーケティングソリューション パートナープログラムなど、多数の受賞歴があることから、リスティング広告の確かな運用スキルを保有していることもわかります。
リスティング広告運用代行の代理店をお探しの方、思うような成果が出ず運用体制に課題を感じている方に、株式会社グラッドキューブはおすすめです。
株式会社グラッドキューブの概要
・会社名:株式会社グラッドキューブ
・本社所在地:大阪府大阪市中央区瓦町2-4-7 新瓦町ビル 8F
・URL:https://www.glad-cube.com/
株式会社デジタリフト
こんな方におすすめ!
- リスティング広告だけでなくコンサルティング、アフィリエイト、SEO、クリエイティブ制作、インフルエンサーマーケティングなどデジタルマーケティング全般を一貫して依頼したい
- 事業課題から相談できる代理店に依頼したい
- 広告の運用代行と一緒にLooker Studioでのダッシュボード構築を依頼したい
株式会社デジタリフトの強み
株式会社デジタリフトは、「クライアントのCdMOとしてソリューションの提供を行うスペシャリスト集団」です。広告運用やSEOなど各領域のプロフェッショナルが、クライアント企業の役員と同レベルの価値提供を目指しています。
Google広告やYahoo!広告をはじめとする広告運用はもちろんアフィリエイトやSEO、SNS運用、クリエイティブ制作、インフルエンサーマーケティングなどデジタル領域において幅広いマーケティングに対応が可能です。
マザーズ(現グロース)市場への上場やYahoo!広告運用認定パートナー・Google Premiere Partnerに認定されていることからも、同社の実力がうかがえます。
また、広告運用者は媒体単位の分業制ではなく、さまざまな広告媒体に関する知見を持っているため、自社の商品やサービスの拡販・認知拡大に最適な媒体選定や予算配分の調整などもお任せできます。さらに、Looker Studio(旧Googleデータポータル)でのダッシュボード構築支援も行っているので、広告のインハウス運用における情報の可視化に課題を感じている方にもおすすめです。
株式会社デジタリフトの概要
・会社名:株式会社デジタリフト
・本社所在地:東京都港区西麻布4-12-24 興和西麻布ビル7階
・URL:https://digitalift.co.jp/
アナグラム株式会社
こんな方におすすめ!
- 広告費を後払いでリスティング広告の運用を行いたい
- 多言語対応している代理店に依頼したい
- リスティング広告以外の広告にも興味がある
アナグラム株式会社の強み
アナグラム株式会社は、運用型広告からマーケティング支援まで行っている代理店です。リスティング広告以外にはSNS広告などの運用も行っており、通常であれば広告費は出稿前に支払いが必要ですが、一旦アナグラム株式会社が負担して翌月末支払いにすることも可能です。
また、リスティング広告のインハウス化に向けたコンサルティングや、多言語対応(日本語、英語、ドイツ語)が可能で、日本以外の地域でのプロモーションも行えます。
アナグラム株式会社の概要
・会社名:アナグラム株式会社
・本社所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目4-4 フィールド北参道 1・2F(受付1F)
・URL:https://anagrams.jp/
株式会社サイバーエージェント
引用元:https://www.cyberagent.co.jp/
こんな方におすすめ!
- 業界最大手の代理店に依頼したい
- 大規模な予算を組むことができる
- 最新のマーケティングを行いたい
株式会社サイバーエージェントの強み
株式会社サイバーエージェントは、AmebaブログやABEMAなどをはじめとした多数のIT事業を行っている業界最大手の代理店です。最大手だけあって広告運用には独自のBIツールやAIツールが利用されており、クリエイティブ制作組織や子会社合わせて400名以上の制作体制が整っています。
最大手の代理店で最新のマーケティングを行いたい方、規模の大きな広告予算運用をお考えの場合におすすめの代理店です。
株式会社サイバーエージェントの概要
・会社名:株式会社サイバーエージェント
・本社所在地:東京都渋谷区宇田川町40番1号 Abema Towers
・URL:https://www.cyberagent.co.jp/
株式会社セプテーニ
引用元:https://www.septeni.co.jp/
こんな方におすすめ!
- 高品質な動画クリエイティブを使ってみたい
- ブランド認知を高めたい
- 海外進出も検討している
株式会社セプテーニの強み
株式会社セプテーニは、世界8か国に11の拠点を展開している株式会社セプテーニ・ホールディングスの子会社です。近年急増している動画広告クリエイティブ制作のためのスタジオを保有しているほか、ブランド認知を高めるためのマーケティングにも強みがあります。
多数の海外拠点を持っていることにより、グローバル展開を支援する体制も備えています。
株式会社セプテーニの概要
・会社名:株式会社セプテーニ
・本社所在地:東京都新宿区西新宿8-17-1 住友不動産新宿グランドタワー28F
・URL:https://www.septeni.co.jp/
株式会社アイレップ
こんな方におすすめ!
- WEBマーケティングのコンサルも依頼したい
- GoogleとYahoo!で確かな実績がある代理店に依頼したい
- リスティング広告以外の広告にも興味がある
株式会社アイレップの強み
株式会社アイレップは、広告代理店大手である博報堂の子会社です。Google広告(AdWords広告)においては日本第一号の代理店であり、Google Premier Partner Awardsにて2部門で国内最優秀賞に選ばれた実績もあります。
また、Yahoo!広告では最高評価のダイヤモンドを取得しており、「審査エクスプレスパス」を保有しているため、事前審査なしでYahoo!プロモーション広告の出稿を行うことが可能です。
さらに、マーケティング戦略の立案にも強みを持っており、WEB全般のコンサルティングを受けることもできます。
株式会社アイレップの概要
・会社名:株式会社アイレップ
・本社所在地:東京都渋谷区恵比寿四丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー21F
・URL:https://www.irep.co.jp/
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
こんな方におすすめ!
- コンテンツマーケティングにも興味がある
- 広告クリエイティブにこだわりたい
- インバウンドや海外進出も検討している
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社の強み
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社は、博報堂グループであるD.A.コンソーシアムホールディングス株式会社の子会社です。リスティング広告以外にコンテンツマーケティングやクリエイティブ開発にも力を入れており、効率的かつ効果的なマーケティングを支援しています。
また、アジア圏を中心とした海外にも拠点を持っており、海外市場向けの広告プロモーションに対する支援も行っています。
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社の概要
・会社名:デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社
・本社所在地:東京都渋谷区恵比寿4丁目20番3号 恵比寿ガーデンプレイスタワー
・URL:https://www.dac.co.jp/
株式会社アドウェイズ
こんな方におすすめ!
- 業務効率化できるツールを導入したい
- モバイル(スマートフォン)アプリ向けの広告展開をしたい
- アフィリエイト広告やリワード広告にも興味がある
株式会社アドウェイズの強み
株式会社アドウェイズは、2006年に東証マザーズへ上場(2022年にプライム市場へ移行)を果たした代理店です。株式会社アドウェイズではさまざまな広告支援に関連したプラットフォームを展開しています。特にスマートフォンやスマートフォンアプリ関連の広告に向けた支援ツール、アフィリエイトサービスが豊富です。
広告運用はリスティング広告からバナー広告、アフィリエイト広告、SNS広告など幅広く対応しています。
株式会社アドウェイズの概要
・会社名:株式会社アドウェイズ
・本社所在地:東京都新宿区西新宿八丁目17番1号 住友不動産新宿グランドタワー38階
・URL:https://www.adways.net/
※参考:オススメのリスティング広告代理店を特集した下記の記事も併せてご覧ください。
リスティング広告の運用代行を担う代理店は、クライアントに代わってリスティング広告の運用全般を行ってくれます。この運用代行サービスは、自社でリスティング広告の運用が難しい企業にとって、非常に有用なサービスです。 しかし、リスティング広告[…]
リスティング広告を自前で運用する際にオススメの業務効率化ツール
リスティング広告運用代行を利用せず、自社で運用する際におすすめの業務効率化ツールをご紹介します。
リスティング広告運用の効果を可視化する「Databeat」
Databeatは、リスティング広告をはじめとするさまざまなWeb広告のデータ収集からレポート作成までを自動化するツールです。マーケターが日々行う膨大な業務を、Databeatによって効率化することによって、生産性の高い業務に集中できる環境を作り出します。
「Databeat」の3つの特徴
1.データ収集・更新の簡略化
各広告の管理画面へログインしてデータをダウンロードし、ひとつのフォーマットに合わせて集約して…といった煩雑な作業を、Databeatは自動で行うことが出来ます。
2.柔軟に対応可能なデータ出力方式
マーケティングに関するデータを出力する際、DatabeatはExcel・BIツール(Looker Studio・Tableau)・Googleスプレッドシートなど好みのフォーマットに合わせて出力が可能です。
3.分析しやすいレポートやダッシュボード用テンプレート
自動で収集されたデータは、Databeatのレポートテンプレートで可視化できます。社内や社外へ共有する広告レポートや進捗確認のためのダッシュボードも、Databeatのテンプレートを使えば簡単に構築可能です。
まとめ
効果的なマーケティングに欠かすことのできないリスティング広告は、大手広告代理店に運用代行を依頼することでさまざまなメリットが得られます。ある程度規模の大きな広告運用を行う際には、大手広告代理店の確かな実績や最新のノウハウ・ツールを利用することで、最大限に広告の効果を高めることが可能です。
また、リスティング広告以外のSNS広告運用やコンサルティング、海外展開の支援も受けられるといった点は、大手ならではの特徴でもあります。
ただし、大手の場合は最低利用期間や最低出稿金額などが定められている場合があります。これらが設定されていると、急な広告の停止や予算の削減などに対応できず、想定外の支出となる可能性もあるため、契約前にはサービスの対応範囲から契約条件までしっかりと確認しましょう。
【無料】Databeatサービス紹介資料
広告レポート自動化ツール「Databeat」のサービス紹介資料です。
・Web広告のレポート作成工数を削減したい
・Looker Studioと連携できるレポートツールを探している
・低価格でレポート作成を自動化したい
上記のような課題をお持ちの方は、以下のフォームに必要な項目を入力のうえ、送信してください。
Databeatの詳細な資料をご覧いただけます。