WEB広告運用を行うためには、WEB広告の制作が必要です。自社でWEB広告の制作ができない場合は、WEB広告制作会社、あるいは代理店へ依頼する必要があります。
今回こちらの記事では、WEB広告制作会社へ依頼する場合の費用や、制作会社の上手な選び方、おすすめのWEB広告制作会社などを解説していきます。
- 1 WEB広告制作会社とは?
- 2 WEB広告制作の料金体系と費用相場
- 3 WEB広告制作会社を利用する5つのメリット
- 4 WEB広告をWEB広告制作会社に依頼する3つのデメリット
- 5 WEB広告制作会社の利用はズバリ、こんな方におすすめ!
- 6 WEB広告制作会社を上手に選ぶ5つのチェックポイント
- 7 【厳選】おすすめWEB広告制作会社TOP5選
- 8 【強み・テーマ別】おすすめのWEB広告制作会社4選
- 9 クリエイティブ変更と一緒に考えたい「WEB広告効果測定」のススメ
- 10 まとめ
WEB広告制作会社とは?
WEB広告制作会社とは、WEB広告運用に利用する広告素材を制作する会社です。主に画像形式であったり動画形式の素材を制作していて、クライアントと詳細な打ち合わせを行った上で、制作を進めます。
WEB広告制作会社とWEB広告代理店の違い
WEB広告制作会社は、WEB広告の制作を専門に行っており、WEB広告の運用には非対応です。
一方WEB広告代理店は、WEB広告の運用を専門に行っており、WEB広告の制作には非対応です。
しかし、一部WEB広告の運用ができる制作会社や、WEB広告の制作を担う代理店などもあります。
WEB広告制作の料金体系と費用相場
WEB広告制作を制作会社へ依頼した場合の料金体系、そして費用相場について解説します。
WEB広告制作の料金体系
WEB広告制作の料金体系は、バナー画像一点につきいくら、という料金体系が多くなっています。
また、定額料金で作成し放題のプランを用意している制作会社もあります。
動画素材に関しては、動画の内容やクオリティによって料金が設定されています。
WEB広告の制作費用相場
WEB広告制作会社へWEB広告の制作を依頼した場合、費用相場はバナー1点につき10,000円前後となります。
動画素材も、ディスプレイ広告に使用するような簡素なものであれば同様の価格帯で制作可能ですが、YouTube広告に利用するような尺の長い動画になると、最低でも500,000円前後、クオリティ次第では数百万円単位となります。
ディスプレイ広告は、WEB広告の中でも主要な手法の一つです。WEB広告を利用している多くの企業が、ディスプレイ広告を活用しています。 今回こちらの記事では、これからディスプレイ広告の導入を検討している方に向けて ディスプ[…]
WEB広告制作会社を利用する5つのメリット
WEB広告制作会社へWEB広告の制作を依頼した場合のメリットを5つご紹介します。
- クオリティの高いWEB広告を制作できる
- 広告効果の高いWEB広告を制作できる
- スピーディに対応してもらえる
- WEB制作なども同時に相談できる
- 広告運用やマーケティングの相談もできる
メリット1:クオリティの高いWEB広告を制作できる
WEB広告制作会社は、制作に特化した会社なので、腕の良いクリエイターが在籍しています。また、制作に関するノウハウもありますので、広告代理店などが片手間で制作する素材とは違い、クオリティの高いクリエイティブを作成してもらえます。
メリット2:広告効果の高いWEB広告を制作できる
WEB広告を取り扱っている制作会社なら、広告としての効果が高いクリエイティブの制作を依頼できます。
デザイン会社などは、見た目のよいものを制作することは可能ですが、広告としての見せ方などを理解していないケースがあります。
WEB広告制作会社は、どのようなデザインが広告効果が高いかを熟知していますので、見た目と広告効果の両方を満たすクリエイティブの制作が可能です。
メリット3:スピーディに対応してもらえる
WEB広告制作会社には、制作スタッフが多数在籍しているので、依頼から製作までスピード感を持って対応してもらえます。
WEB広告は出稿のタイミングを逃すと機会損失を生み出すことにもなりかねないため、対応スピードはとても重要です。
メリット4:WEB制作なども同時に相談できる
WEB広告制作会社によっては、WEB広告以外のWEB制作も同時に相談できる場合があります。
もしホームページやランディングページの制作も必要であれば、WEB制作にも対応できる会社を選ぶとよいでしょう。
メリット5:広告運用やマーケティングの相談もできる
WEB広告制作会社の中には、広告運用やマーケティングに対応している会社もあります。
このような制作会社を利用すれば、クリエイティブの制作だけでなく広告運用や、マーケティングの相談も同時に行うことが可能です。
WEB広告をWEB広告制作会社に依頼する3つのデメリット
WEB広告制作会社を利用するメリットの次に、WEB広告制作会社を利用するデメリットをご紹介します。メリットデメリットの両方を理解した上で、利用を検討してみてください。
- 制作費用が発生する
- WEB広告制作会社と代理店の間を取り持つ工数が発生する
- 完成してみないとクオリティがわからない
デメリット1:制作費用が発生する
WEB広告制作会社を利用すると、WEB広告の制作費用が発生します。
制作費は制作会社にもよりますが、依頼する数や求めるクオリティ次第では、高額な費用が発生するケースも想定されます。
デメリットの対応策
WEB広告制作会社を利用することによって制作費用が発生しますが、クオリティの高いWEB広告を手に入れられる対価と考えれば、決して無駄な費用ではありません。
しかし、どうしても制作費用を抑えたい場合は、自社で制作できる体制を構築したり、定額制のプランを利用するなどの方法もあります。
デメリット2:WEB広告制作会社と広告代理店の間を取り持つ工数が発生する
WEB広告を制作会社に依頼した場合、出来上がったWEB広告を代理店に渡して運用してもらうなど、2社の間を取り持つ必要があります。
場合によっては、代理店から修正依頼が来るので、再度制作会社へ連絡するなどの工数も発生します。
デメリットの対応策
制作会社と代理店という2つの会社と連絡のやり取りをする工数を削減する方法としては、WEB広告制作も可能な代理店を利用する方法があります。
WEB広告制作も可能な代理なら、1社とのやり取りのみで完結できますので、よりスムーズに制作と運用が進められます。
デメリット3:完成してみないとクオリティがわからない
WEB広告がどれくらいのクオリティで出来上がってくるかは、WEB広告制作会社次第です。
WEB広告制作会社選びを誤ると、思っていたものとは違ったWEB広告や、求めるクオリティに達していないものが出来上がってくる可能性もあります。
デメリットの対応策
WEB広告制作を依頼する際には、必ず制作会社のホームページなどで過去の制作物などを確認しましょう。そして、複数の制作会社を比較し、クオリティ的に納得のいく制作会社を選ぶことで、ミスマッチを回避できます。
WEB広告制作会社の利用はズバリ、こんな方におすすめ!
WEB広告制作会社を利用するメリットとデメリットをご紹介してきましたが、その上でWEB広告制作会社を利用するのがおすすめとなるケースは、以下のような場合となります。
自社にWEB広告制作体制を持っていない方
自社でWEB広告の制作ができない場合は、WEB広告制作会社を利用するのがおすすめです。
将来的に自社でWEB広告制作の体制を構築するとしても、すぐに体制を整えるのは困難です。まずはWEB広告制作会社を利用して、社内の体制が整った時点で自社制作に切り替えてみましょう。
費用をかけてでも高品質なWEB広告を制作したい方
WEB広告は、クリエイティブのクオリティがとても重要なので、多少費用がかかっても質の高いWEB広告を制作したい場合には、プロであるWEB広告制作会社へ依頼するのがおすすめです。
また、その場合はWEB広告制作実績が豊富な会社を選ぶことで、ノウハウの詰まったWEB広告制作が期待できます。
現在利用している制作会社や代理店の対応に不満がある方
すでにWEB広告制作会社を利用しているけどクオリティに満足していない、あるいは広告代理店にWEB広告の制作も対応してもらっているけれどクオリティが低い、といった場合にもWEB広告制作会社を利用するのがおすすめです。
求めるクオリティを満たしてくれるWEB広告制作会社を利用することが、広告の効果を最大化するポイントでもあります。
WEB広告制作会社を上手に選ぶ5つのチェックポイント
満足のいくWEB広告を制作することができるWEB広告制作会社を上手に選ぶポイントをご紹介します。
- 費用を確認する
- WEB広告のクオリティを確認する
- 自社の業種の対応実績があるか確認する
- スピード感を持って対応してもらえるか確認する
- WEB広告制作以外のサービス対応範囲を確認する
POINT1.費用を確認する
WEB広告制作会社ごとに料金体系が違うので、予算とマッチするかどうかを確認しましょう。
WEB広告制作をたくさん依頼するのであれば、定額プランや低料金で対応可能な制作会社を選ぶと、制作コストを抑えられます。
POINT2.WEB広告のクオリティを確認する
制作会社がどの程度のクオリティでWEB広告を制作可能かも必ず確認しましょう。
WEB広告制作会社のほとんどが、ホームページで過去の制作実績を掲載しています。制作実績から判断することで、依頼後のミスマッチを回避することもできます。
POINT3.自社の業種の対応実績があるか確認する
自社の業種のWEB広告を制作した経験があるかどうかの確認も行いましょう。
業種によって、ユーザーに刺さるクリエイティブにも違いがあるため、未経験の業種だと高い広告効果が期待できない場合があります。
POINT4.スピード感を持って対応してもらえるか確認する
WEB広告制作会社へ依頼してから、どれくらいの納期で制作が完了できるかを、依頼前に必ず確認しましょう。
WEB広告はクオリティも重要ですが、制作に時間がかかりすぎてしまうと機会損失につながる可能性があります。
できるだけスピーディに対応してくれる制作会社を選ぶことをおすすめします。
POINT5.WEB広告制作以外のサービス対応範囲を確認する
WEB広告制作以外にどのようなサービスが対応可能か確認しましょう。
もし、WEB広告運用も依頼したい場合は広告運用も可能な制作会社を、ホームページやランディングページが必要ならWEB制作も可能な制作会社を選ぶことで、まとめて依頼できるので工数削減ができます。
場合によっては制作費のディスカウントも期待できます。
【厳選】おすすめWEB広告制作会社TOP5選
おすすめのWEB広告制作会社を5社、厳選してご紹介します。
株式会社メディックス
引用元:https://www.medix-inc.co.jp/
こんな方におすすめ!
- 広告運用も依頼したい
- 広告以外のWEB制作も依頼したい
株式会社メディックスの強み
株式会社メディックスは、WEB広告運用やWEB制作、マーケティングコンサルティングを行っている会社です。
広告クリエイティブ専門組織「B-SOKU」を立ち上げ、質の高いWEB広告やランディングページの制作を行っています。
WEB広告運用では、Yahoo!マーケティングソリューションスリースターやプレミアGooglePartnerに認定されており、運用実績も申し分ありません。
特にYahoo!広告は、Yahoo!審査エクスプレスパスを取得しているため、広告出稿の事前審査なしでスピーディに運用スタートが可能です。
株式会社メディックスの概要
・会社名:株式会社メディックス
・本社所在地:東京都千代田区神田神保町1-105 神保町三井ビルディング 19F
・URL:https://www.medix-inc.co.jp/
※参考:Yahoo!広告の運用代行に強みを持つ代理店をこちらの記事でも紹介しています。
Yahoo!JAPANは、検索、ニュース、地図、ファイナンスなど100以上のサービスを提供する国内最大級のポータルサイトです。スマートフォン、PCそれぞれの月間アクティブユーザー数は6,800万UU、2,100万UUに達し、スマートフォン利[…]
株式会社ジェー・ピー・シー
引用元:https://www.jpc-ltd.co.jp/
こんな方におすすめ!
- 広告運用も依頼したい
- カタログやパンフレットの制作も依頼したい
- 3DCG制作を依頼したい
株式会社ジェー・ピー・シーの強み
株式会社ジェー・ピー・シーは、WEB制作から広告運用まで対応可能な会社です。
これまでに500社、1,000サイト以上の制作実績があり、WEB広告からコーポレートサイト、さらにカタログやパンフレット制作なども行っています。
また、3DCGやモーショングラフィックスによる映像制作にも多数の実績を持っています。
Googleの認定パートナーでもあるため、WEB広告制作から広告運用までワンストップで依頼することも可能です。
株式会社ジェー・ピー・シーの概要
・会社名:株式会社ジェー・ピー・シー
・本社所在地:京都府京都市下京区恵美須屋町193
・URL:https://www.jpc-ltd.co.jp/
※参考:Google広告の運用代行に強みを持つ代理店はこちらの記事でも紹介しています。
Google広告の代理店に広告運用を依頼する際、どのように選べば良いか迷ってしまうケースが多いと思います。Google広告の代理店を選ぶポイントを把握しておけば、依頼する際に迷うこともありません。 本記事ではGoogle広告代理店の選[…]
株式会社TONOSAMA
こんな方におすすめ!
- 格安でホームページを制作したい
- 費用を抑えてWEB広告を制作したい
株式会社TONOSAMAの強み
株式会社TONOSAMAは、低料金でWEB制作を行っている会社です。
ホームページ制作は、最安80,000円から依頼が可能となっており、月々の管理費などはかかりません。
WEB広告制作も、バナー作成は6,000円からとリーズナブルな料金設定となっています。
その他、SEO対策やリスティング広告運用代行も格安料金となっているので、費用を抑えてWEB周りの依頼をしたい方におすすめです。
株式会社TONOSAMAの概要
・会社名:株式会社TONOSAMA
・本社所在地:福井県福井市毛矢2丁目1-9
・URL:https://fukui-hp.net/
※参考:SEO対策も対応可能な代理店はこちらの記事でも紹介しています。
総務省から公表された「令和5年 通信利用動向調査報告書(企業編)」によると、ウェブサイトを開設している企業の割合は93.0%(令和5年)であり、多くの企業がウェブサイトを通じて様々な情報を発信しています。 一方、Googleなどの検索[…]
株式会社ファズム
引用元:http://www.fism.co.jp/index.html
こんな方におすすめ!
- 社内の情報システム部門をサポートしてほしい
- 広告運用も依頼したい
株式会社ファズムの強み
株式会社ファズムは、WEB制作や企業のテクニカルサポート、各種工事などを行っている会社です。
社内ネットワークの管理など、情報システム部門が担う業務を依頼することができます。電気工事やネットワーク工事、内装工事もできるので、新規でオフィスを設置する際には、工事の段階からさまざまな相談ができます。
WEB制作はサイトやコンテンツ制作、そしてWEBプロモーションも可能なため、WEB広告の制作からプロモーションまで一貫して依頼することも可能です。
株式会社ファズムの概要
・会社名:株式会社ファズム
・本社所在地:愛知県名古屋市中区栄2-6-1 RT白川ビル8階
・URL:http://www.fism.co.jp/index.html
株式会社エージー
こんな方におすすめ!
- 広告制作に実績を持つ会社に依頼したい
株式会社エージーの強み
株式会社エージーは、東京都港区にある制作会社です。
公共広告機構やカゴメ、JRAなど大手の広告を手掛けてきています。これまでに、毎日広告デザイン賞や広告電通賞、日本パッケージデザイン大賞、朝日広告賞、読売広告大賞など多数の受賞歴を持っており、広告制作会社として確かな実績があります。
株式会社エージーの概要
・会社名:株式会社エージー
・本社所在地:東京都港区新橋2-5-5 新橋2丁目MTビル4F
・URL:http://www.azinc.co.jp/
【強み・テーマ別】おすすめのWEB広告制作会社4選
ここからは、テーマ別に強みをもつWEB広告制作会社をご紹介します。
SNS広告制作に強み:Multiflave株式会社
こんな方におすすめ!
- SNS広告の制作を依頼したい
- インパクトのあるWEB広告を制作したい
Multiflave株式会社の強み
Multiflave株式会社は、各種SNSプロモーション、映像制作、グラフィックデザインなどを手掛ける会社です。
中でも、デジタルマーケティングと映像制作に特化しており、SNSを利用してインパクトのある映像コンテンツを提供することに強みを持っています。
国内だけではなく海外企業やアーティストのプロモーションに携わるなど、グローバルなマーケティングにも対応できます。
Multiflave株式会社の概要
・会社名:Multiflave株式会社
・本社所在地:東京都渋谷区恵比寿三丁目40番19-104号
・URL:https://multiflave.com/
※参考:SNS広告の運用代行会社をお探しの方には、こちらの記事がおすすめです。
SNS広告は、SNSの利用者増加と共に活用する企業が続々と増えてきているマーケティング手法のひとつです。一般的な広告に比べて拡散力があったり、細かなユーザーのターゲティングができるといった点が、リスティング広告などとは異なります。 上[…]
バナー広告制作に強み:株式会社リンクス
こんな方におすすめ!
- バナー広告制作を依頼したい
- 広告運用も依頼したい
株式会社リンクスの強み
株式会社リンクスは、WEB制作やWEBコンサルティング、そしてフリーペーパー事業を行っている会社です。
ランディングページ制作からECサイトの構築、バナー制作などに対応しており、バナー制作は最安1,480円からの格安プランがあります。
各種WEB広告用バナーは、複数枚のセット注文で割引価格の提供も行っています。
株式会社リンクスの概要
・会社名:株式会社リンクス
・本社所在地:東京都千代田区富士見1-3-11 802
・URL:https://rinkus.co.jp/
動画広告制作に強み:Crevo株式会社
こんな方におすすめ!
- 動画広告制作を依頼したい
- YouTube広告を制作したい
Crevo株式会社の強み
Crevo株式会社は、動画制作や映像制作に特化した会社です。
YouTube広告やデジタルサイネージ、マニュアル動画、サービス紹介動画などさまざまなジャンルで対応可能です。
これまでにKIRINやKAO、楽天にモスバーガーなど大手企業の動画制作を多数手がけてきています。
アニメーション動画、実写動画のどちらも制作できますので、WEB広告としての動画はもちろんですが、それ以外の用途での動画制作なども依頼できます。
Crevo株式会社の概要
・会社名:Crevo株式会社
・本社所在地:東京都目黒区中目黒2-10-15 フロンティア中目黒3F
・URL:https://crevo.jp/
※参考:YouTube広告に強みをもつ運用代行会社はこちらの記事で特集しています。
Youtube広告は、動画需要が高まっている中で非常に注目されている広告です。このYoutube広告を利用してwebマーケティングを行いたい、あるいはすでに実施している企業も多くなっています。Youtube広告の運用には広告製作や運用管理の[…]
LP・サイト制作に強み:株式会社スターラボ
こんな方におすすめ!
- LP・サイト制作を依頼したい
- 広告運用やマーケティングも依頼したい
株式会社スターラボの強み
株式会社スターラボは、WEB制作事業以外にWEBプロモーション事業、人材サービス事業などを手掛けている会社です。
WEB制作事業では、広告制作だけではくWEBサイト制作にも対応しており、設計や企画コンサル、ブランディングなども依頼可能です。
さらに広告運用やソーシャルマーケティング、SEOの依頼もできるので、WEB周り全般のサポートを受けることができます。
株式会社スターラボの概要
・会社名:株式会社スターラボ
・本社所在地:東京都中央区銀座3-14-10 第一恒産ビル7階
・URL:https://star-labo.co.jp/
クリエイティブ変更と一緒に考えたい「WEB広告効果測定」のススメ
WEB広告はクリエイティブがとても重要な要素となっています。クリエイティブを変更しただけで、広告効果が何倍にも変わることも珍しくありません。
しかし、むやみにクリエイティブを変更しても、どのような効果があったのかを正確に把握できなければ意味がありません。
そこで、WEB広告の効果測定について解説します。
WEB広告効果測定のメリット
WEB広告の効果測定を行うと、広告の種類やクリエイティブごとの効果が明確になります。
すると、改善点もおのずと洗い出せますので、PDCAを回しやすくなります。
つまり、WEB広告の効果を正確に把握できる環境を作ることで、スピーディにPDCAを回せるため、広告の効果を最大化する近道となるのです。
WEB広告の効果を可視化するおすすめツール:「Databeat Explore」
Databeat Exploreは、WEB広告の効果を可視化することができるツールです。さまざまなWEB広告のデータを一元管理して、広告レポートによって最新の運用状況を把握することが可能となります。
WEB広告運用における「Databeat Explore」の3つの活用ポイント
WEB広告運用を行う上で、Databeat Exploreが効果を発揮する3つの活用ポイントをご紹介します。
簡単に広告クリエイティブの分析が可能
Databeat Exploreは、広告クリエイティブのサムネイル画像を自動出力する機能があります。この機能を利用することで、クリエイティブの効果検証が可能となります。
効果の低いクリエイティブを見つけて、速やかに改善を進めるのに役立ちます。
Googleアナリティクスベースでの広告効果検証が可能
Databeat Exploreに集められたデータをGoogleアナリティクスへ自動でインポートが可能です。
これにより、アクセス解析データとのコストデータを統合して、Googleアナリティクスベースで広告の効果検証が容易となります。
データの収集から更新まですべて自動化
Databeat Exploreはエンジニアスキルなど不要で簡単に導入できます。APIなどを利用してWEB広告のデータを自動的に収集・更新しますので、毎日WEB広告の管理画面へアクセスしてデータを集計する工数を削減できます。
まとめ
WEB広告制作会社へWEB広告の制作を依頼すると、クオリティと広告効果の高いクリエイティブを制作することが可能です。
ただし、費用が発生すること、そして制作会社によってクオリティに差があるため、あらかじめ制作実績などを比較して、納得のいく会社を選ぶことが重要です。
また、広告運用やホームページ制作などにも対応している制作会社を利用すれば、1社にまとめて依頼できるのでコミュニケーションの工数を削減できます。
なお、WEB広告のクリエイティブは広告運用にとても大きな影響があるので、Databeat Exploreのようなツールを活用して、正確なWEB広告の効果を把握することもおすすめです。