YouTube広告の効果測定方法マスターガイド!

YouTube広告の効果測定方法マスターガイド!分析指標や効果測定手順、おすすめツールを一挙解説!

YouTube広告は、月間利用者数7,000万人を超えるYouTube上に動画広告を配信する広告媒体です。幅広いユーザーにアプローチできることから、YouTube広告を採用している企業も増えてきています。

YouTube広告を運営する上で、

「YouTube広告効果をどうやって測定するのか」

「YouTube広告効果を最大限にする方法が知りたい」

「YouTube広告の効果測定業務の効率化をしたい」

上記のような問題を抱えている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、広告運用担当者様に向けてYouTube広告の「効果測定方法」「効果測定ポイント」「広告効果測定ツール」を紹介します。

目次

YouTube広告における効果測定の重要性

YouTube広告における効果測定の重要性

YouTube広告における効果測定の重要性を2つ紹介します。

【効果測定の重要性①】広告の目的を達成したか確認するため

YouTube広告では、目的を達成したか確認するために効果測定が重要です。YouTube広告は大きく分けると「認知」「比較」「検討」と3つの目的があります。「認知」の場合は、自社を知ってもらうことが目的ですし「比較」は見込み客を獲得するのが目的です。

それぞれの目的達成度は、広告効果測定して始めて判断できます。広告効果測定がなければ、そもそも目的を達成できたかの判断も出来ずに広告出稿が無駄となってしまうため、効果測定は必ず必要となります。

【効果測定の重要性②】ユーザーの動きを把握するため

ユーザーの動きを把握するためにも効果測定が重要となります。効果測定は、ただ広告効果を見て改善するだけはありません。インターネット上のユーザーを動きを把握し、自社の戦略に役立てることが出来ます。

例えば、ユーザーがネット上で商品を購入する際、全員がYouTube広告で商品を認知して、LPへ訪問し商品を購入するといった基本的な行動をするとは限らないためです。1カ月前にYouTube広告で商品を見つけて、時間を置いて商品を購入するユーザーもいるということです。

このようなユーザーの行動を把握するにも効果測定が重要となり、このユーザー行動のデータをどう生かすかで、マーケティング施策は大きく変わってきます。

 

YouTube広告の効果測定する上で大事な3つのポイント

YouTube広告の効果測定する上で大事な3つのポイント

YouTube広告の効果測定では、下記3つのポイントを抑えましょう。

【ポイント①】適切な指標をモニタリング

ポイント1つ目は、適切な指標をモニタリングすることです。YouTube広告には、ユーザーが「どれだけ動画を視聴したか」「再生時間はどれくらいか」などを測る指標があります。これら効果測定に必要な指標を理解し、モニタリングすることでYouTube広告の効果を上げることができます。

YouTube広告効果測定において「指標」は基本となるため、必ず理解するようにしましょう。

【ポイント②】適切なツールで測定

ポイント2つ目は、適切なツールで測定することです。YouTube広告に適したツールを利用することで、より詳細な効果測定が可能となります。具体的な効果測定ツールとしては「YouTube Studioアナリティクス」などを利用します。記事後半で「YouTube Studioアナリティクス」の紹介もしてるので参考にしてみましょう。

適切な効果測定ツールで分析し、改善していくことでYouTube広告効果を最大限引き出すことができます。

【ポイント③】他の広告手法の結果と比較、分析する

ポイント3つ目は、他広告媒体との比較・分析を実施することです。YouTube広告以外にも広告を出稿している場合、それぞれの広告結果を比較・分析することで、運用している広告ごとの課題を明確化することができ、更に効果を見込める広告運用に繋げることが可能となります。他広告媒体との比較・分析には、効果測定ツールを利用します。

 

YouTube動画広告を効果測定、分析する上で重要な5つの指標

YouTube動画広告を効果測定、分析する上で重要な5つの指標

YouTube広告の効果測定を実施するには、まず「指標」について理解しましょう。「指標」を理解しないと効果測定は行えません。YouTube広告では、主に5つの指標を利用します。1つずつ見ていきましょう。

  1. 視聴回数
  2. 再生時間
  3. 視聴完了率
  4. クリック率
  5. 広告視聴単価(CPV)

【指標①】視聴回数

視聴回数は、動画広告の再生回数です。

YouTube広告における「視聴回数」とは?

YouTube広告では、下記条件を達成すると「視聴回数」がカウントされます。

  • 動画広告クリック
  • 動画広告を30秒以上再生
  • 動画広告を最後まで再生(30秒以下のフォーマットのみ)

「視聴回数」は広告の人気のバロメーターとなる指標のため、YouTube広告の効果分析には必ず必要となります。

【指標②】再生時間

再生時間は動画広告がユーザーによって再生された時間の合計です。再生時間の他に「平均総再生時間」といった指標も良く利用されます。

YouTube広告における「再生時間」とは?

YouTube広告の再生時間はターゲットや広告の質の分析で使用される指標となります。再生時間が短いということは、「クリエイティブの質が低い」か、「ターゲティングが間違っている」と判断することができます。

【指標③】視聴完了率

視聴完了率は、動画広告が最後まで見られた割合です。

YouTube広告における「視聴完了率」とは?

YouTube広告における視聴完了率は、下記のように計算します。

視聴完了数 ÷ 動画冒頭のインプレッション数 = 視聴完了率

視聴完了率は、コンバージョンを向上させるために必要な指標です。最後まで動画広告が視聴されていないということは、訴求メッセージが全て伝わっていないということを意味します。
YouTube広告では、「動画冒頭のインプレッション数」だけ多くてもコンバージョンに繋がりにくいため、「視聴完了率」も見るようにしましょう。

「視聴完了率」が低い場合には、動画広告の導入部分の見直しが対策として有効でしょう。

YouTube広告における平均視聴完了率

平均視聴完了率は、動画の長さで異なります。Google社と Mondelez社の調査によると「30秒広告」が一番平均視聴完了率が高いと言われています。
スキップ不可の短い広告ではなく、「30秒広告」を検討することで平均視聴完了率を上げてみましょう。

Yotube広告における平均視聴完了率

出典:In Video Advertising, Is Longer Stronger?

「30秒動画広告」はスキップ率が低くく、「15秒の動画広告」が最もスキップされやすくなっています。
「30秒動画広告」と「15秒動画広告」を比較すると30%も違ってきます。

【指標④】クリック率

クリック率は動画広告がクリックされた割合です。「CTR」と略されることもあります。

YouTube広告における「クリック率」とは?

YouTube広告における「クリック率」は下記のように計算します。

クリック率 = クリック数 ÷ 視聴回数 (×100)

クリック率は、ユーザーが興味を持ってくれた割合です。クリック率が低い場合は、ユーザーにとって必要な情報が提供できていないということです。

下記記載の業界平均のクリック率と自社の分析結果を比較し、低いようであれば対策をする必要があります。

クリック率が低い場合、具体的なアクションとして「ターゲティングの見直し」「広告内容」を改善する対策が有効でしょう。

 

YouTube広告における平均クリック率

動画広告の平均クリック率は業界全体で「0.4%」です。平均クリック率は、業界によって異なります。詳細は下記の通りです。

▼動画広告における業界ごとの平均クリック率

業界 平均クリック率
0.82%
ショッピング 0.67%
ビジネス 0.62%
飲食 0.38%
ヘルス・ビューティ 0.35%
ホームガーデン 0.41%
ニュース 0.31%

出典: DIGITAL ADVERTISING BENCHMARK REPORT

【指標⑤】広告視聴単価(CPV)

広告視聴単価は、1回の広告視聴の費用です。「CPV」と略されることもあります。

YouTube広告における「広告視聴単価(CPV)」とは?

YouTube広告では、オークションにより広告視聴単価が決定します。また、費用が発生するポイントが「動画広告をクリック」「動画広告を30秒以上視聴」など各フォーマットにより異なるので、各フォーマットの特徴と広告視聴単価について理解をしておくことで、広告運用コストを抑えることができます。

YouTube広告における平均広告視聴単価(CPV)

Yotube広告における平均広告視聴単価(CPV)

出典:Strike Social

YouTube広告における平均広告視聴単価(CPV)は、平均で「約4円」です。
しかし、非常に競争が激しい場合は、平均広告視聴単価(CPV)が少なくとも「50円」になると言われています。

 

YouTube広告の代表的な効果測定ツールの比較

YouTube広告の代表的な効果測定ツールの比較を紹介します。今回紹介するツールは下記2つです。

  • YouTube Studioアナリティクス
  • 広告効果測定ツール

YouTube広告の効果測定ツールの比較まとめ

YouTube広告の代表的な効果測定ツールの比較表は下記の通りです。

ツールの種類 メリット デメリット
YouTube Studio アナリティクス ターゲットの合わせた動画制作が可能 動画のみの効果測定しかできない
広告効果測定ツール 各広告媒体を一括管理できる 広告媒体が少ないと効果がない

YouTube Studio アナリティクス

YouTube Studioアナリティクスは、動画再生時間や視聴状況が確認できる分析ツールです。特別な設定はなく、YouTube広告を出稿していれば、無料で利用することが可能です。

 YouTube Studio アナリティクスの特徴

YouTube Studioアナリティクスでは、下記内容を確認することができます。

項目 詳細
再生時間 どれくらい動画が視聴されたか
ユーザー層 動画視聴者の年齢層や性別の確認
視聴者維持率 動画の何%まで再生されているか確認
トラフィック ユーザーが動画を見つけた方法
端末 ユーザーが動画を視聴している端末
シェア数 他メディアへのシェア数
チャンネル登録者数 登録者数の推移

 メリット

YouTube Studioアナリティクスを活用すると、動画を最後まで見てもらうためのクリエイティブ制作が可能になります。ユーザーの属性を確認することで、ターゲットの合わせた動画に修正できるためです。

例えば、海外の視聴者が多い場合は字幕を設定するなどの施策も可能です。ユーザーごとにクリエイティブを制作することで広告効果を最大限にできるメリットがあります。

 デメリット

YouTube Studioアナリティクスは、動画のみの効果測定となるため広告クリック後のユーザーの行動は把握できません。

自社の目的が「LPからの問い合わせ獲得」だった場合、広告に関しての分析はYouTube Studioアナリティクスで可能ですが、それ以降のユーザー行動は把握できないため、別の効果分析ツールも併用しなくてはいけないデメリットがあります。

広告効果測定ツール

広告効果測定ツールは、Web集客に特化した分析ツールで、各広告媒体、SEO施策、メルマガなどの効果を総合的に測定できるツールです。

 広告効果測定ツールの特徴

広告効果測定ツールは、各広告媒体の効果測定を一括で管理することができます。ただ、一括で管理するだけではなく、広告媒体ごとに異なる指標を統一してくれる機能を搭載しているツールもあり、企業のマーケティング施策を生かすための機能を多く搭載している特徴があります。

 メリット

広告効果測定ツールを導入することで、適切な広告を出稿できているかの確認が容易になるメリットがあります。

複数の広告媒体に出稿している場合「どの広告が費用対効果が高いか」を判断するには非常に時間がかかりますが、広告効果測定ツールであれば、適切な広告を素早く判断できるようになります。

 デメリット

広告効果測定ツールは「広告出稿」「SEO対策」などの複数のマーケティング施策を総合的に判断するツールとなるため「複数のマーケティング施策を実施してない企業」だと広告効果測定ツールを導入しても効果が見込めないデメリットがあります。

 

YouTubestudio アナリティクスでYoutube広告の効果を確認する方法

YouTube studio アナリティクスでYoutube広告の効果を確認する方法を紹介します。非常に簡単に実施できるので、下記手順を参考に実施してみましょう。

【確認手順①】YouTubeにアクセスし「YouTube Studio」を立ち上げます。

【確認手順①】YouTubeにアクセスし「Yotube studio」を立ち上げます。

【確認手順②】「YouTube Studio」内にある「アナリティクス」をクリックします。

【確認手順②】「Yotube studio」内にある「アナリティクス」をクリックします。

【確認手順③】「チャンネルアナリティクス」が立ち上げれば、効果測定を行えます。

【確認手順③】「チャンネルアナリティクス」が立ち上げれば、効果測定を行えます。

YouTube Studioアナリティクスでの広告レポートの見方

YouTube studio アナリティクスでの広告レポートの見方を紹介します。YouTube Studioアナリティクスには、下記4つのタブあります。

  • 概要
  • リーチ
  • エンゲージメント
  • 視聴者

それぞれの広告レポートの見方を理解した上で、YouTube広告効果測定に望みましょう。

【レポートの見方①】概要

【レポートの見方①】概要

YouTube Studioアナリティクスの概要では、「チャンネル登録者数」「再生時間」「視聴回数」の効果測定を行えます。また、詳細画面では各動画ごとの指標を確認できるようになっています。概要項目では、YouTubeの基本となる指標が集まっているので定期的に確認しましょう。

【レポートの見方②】リーチ

【レポートの見方②】リーチ

YouTube Studioアナリティクスのリーチでは、YouTube広告の「インプレッション数」「クリック率」「視聴回数」「ユニーク視聴者数」などのリーチ関係の指標が確認できます。「ユニーク視聴者数」は、自身が決めた期間内の動画広告を視聴したユーザー数です。

1人のユーザーが「PC」「スマホ」など別々の端末で動画広告を視聴しても1人としてカウントします。本当の視聴者数が分かる指標となるのでこちらも確認するようにしましょう。

【レポートの見方③】エンゲージメント

【レポートの見方③】エンゲージメント

YouTube Studioアナリティクスのエンゲージメントでは「合計視聴時間」「平均視聴時間」の効果測定が可能です。エンゲージメントはユーザーのYouTube広告に対する「関心・親近感」の指標です。

広告内容とユーザーのニーズが合致しない場合や、クリエイティブの質が低い場合は、エンゲージメントが下がるので注意が必要です。

【レポートの見方④】視聴者

【レポートの見方④】視聴者

YouTube Studioアナリティクスの視聴者では「チャンネル登録者数」「ユーザーの年齢と性別」などのユーザー情報の効果測定が可能です。YouTube広告が視聴されているユーザー情報と自社のターゲットが合っているか、こちらの指標を使って確認します。

YouTube studio アナリティクスでの分析のポイント

YouTube Studioアナリティクスでの分析を行うポイントを紹介します。動画広告では「視聴完了率」を理解するのが重要なポイントとなります。

視聴完了率は「YouTube広告を最後まで見てくれた人の割合」です。YouTube Studioアナリティクスでは、視聴完了率を折れ線グラフで分析することができます。

動画冒頭が100%で、時間経過とともに徐々に落ちていきます。動画最後に70%以上のユーザが残っているのを目指すと良いでしょう。主にユーザーの離脱は「動画冒頭で離脱」「動画中盤で離脱」この2つパターンに分かれます。それぞれの分析ポイントを考えてみましょう。

冒頭に離脱するユーザーが多い場合

動画冒頭に離脱するユーザーが多い場合、下記原因が考えられます。

  • 興味が全くない
  • 動画冒頭のインパクトが弱い

YouTube広告では、動画冒頭でユーザーにインパクトを与える訴求が出来ているかで、視聴完了率が決まります。視聴完了率が低い場合、動画冒頭のユーザーへの訴求メッセージを見直す必要があります。

動画中盤で離脱するユーザーが多い場合

動画中盤に離脱する人が多い場合、下記原因が考えられます。

  • ストーリーの展開がない
  • 内容に飽きてしまった
  • テンポが遅い

動画広告に展開がなかったり、内容に飽きてしまうと、途中で離脱するユーザーが多くなります。途中まで視聴しているということは冒頭の訴求メッセージはユーザーに伝わっているでしょう。

途中で離脱するユーザーが多い場合、動画広告のテンポが悪い可能性があります。視聴完了率が高い動画は皆、テンポが速く内容を簡潔に伝えているものが多いです。テンポの良い動画構成を考えてみると良いでしょう。

 

GoogleアナリティクスでYouTube広告の効果を測定する方法

Googleが提供するアクセス分析ツールの「Googleアナリティクス」は、以前まで「YouTube広告」と連携した効果測定が可能でしたが「連携が2020 年 11 月 17 日をもって廃止」となっております。

「Googleアナリティクス」と「YouTube studio アナリティクス」で分析できる広告効果測定データはほとんど変わらないので、上記で紹介した「YouTube Studio アナリティクス」を利用するようにしましょう。

リンク:YouTubeヘルプ

 

他媒体と比較し効果的にYouTube広告の効果を測定する広告効果測定ツール

YouTube広告効果測定では、他の広告媒体との比較分析を行うことで更に広告運用の効果が見込めます。各広告媒体を比較分析する際は、広告効果測定ツールが適しており、下記のようなことが実現できます。

1.広告の一括管理

広告効果測定ツールを導入すると、各広告媒体を一括で管理することができます。自社で「YouTube広告」以外に「SNS広告」「リスティング広告」等を運用していた場合、これらを1つのツールで管理ができます。

一括管理ができることで、広告媒体に依存したツールを複数利用する必要がなくなります。

2.各広告媒体のコスト管理が可能

広告効果測定ツールを導入すると、各広告媒体のコスト管理が可能になります。複数の広告運用している場合、それぞれの広告媒体ごとにコスト管理を行う必要がありますが、効果測定ツールであればその必要がありません。

また、ツールによっては、広告運用会社の管理が可能なツールもあるので、広告運用におけるすべてのコスト管理を1つのツールで補えます。

3.他のマーケティング施策の可視化が可能

広告効果測定ツールを導入することで、広告以外のデータも可視化することができます。例えば「メルマガ」「LP」などが当てはまります。マーケティング施策は、そもそも広告だけでは完結できないことが多いため、さまざまな手法を駆使して施策を実行します。

広告効果測定ツールであればこれらの施策も全て一括で管理することが可能となるため、マーケティング施策分析業務を効率化できます。

 

YouTube広告の効果を可視化するオススメの広告効果測定ツール

YouTube広告の効果を可視化するオススメの広告効果測定ツールを3つ紹介します。

Databeat Explore

Databeat Explore

出典:Databeat Explore

Databeat Exploreは、アジト株式会社が提供する広告効果測定ツールです。広告効果測定の課題であったデータの「抽出」「集計」「更新」「可視化」を自動化します。

自動化したデータは「Googleのツール」に出力ができるので、広告運用担当者は最新の状態で広告効果のデータの分析が可能です。「Databeat Explore」の特徴は下記3つです。

【特徴①】広告媒体ごとの指標を整形し出力する

Databeat Exploreでは、広告媒体ごとに異なる指標を整形しデータを出力します。広告媒体によって指標が異なることが多く、比較が難しくなるのが効果測定ツールの課題とされていましたが、Databeat Exploreであれば、各広告媒体の比較が容易となります。

【特徴②】データ出力先のフォーマットが多い

Databeat Exploreのデータ出力先のフォーマットが多いのも特徴の一つといえます。

「Looker Studio(旧Googleデータポータル)」「BIツール」「Googleスプレッドシート」「Excel」など様々なフォーマットにデータが出力できるので、企業は測定ツールに合わせて共有フォーマットを変更する必要がありません。

【特徴③】Googleアナリティクスと連携可能

Databeat Exploreは、Googleアナリティクスと連携可能です。Googleアナリティクスと連携をすることにより、広告の誘導先の行動も一括で管理できます。

Databeat Exploreがあれば「広告貢献度」「広告の効果測定」「広告クリック後のユーザー行動」の一連の流れを分析できるため、質の高いマーケティング施策を練ることができます。

WebAntenna

WebAntenna

出典:WebAntenna

WebAntennaは株式会社ビービットが提供している広告効果測定ツールです。各広告媒体を一括管理できる機能が充実しているツールとなります。「WebAntenna」の特徴は下記3つです。

【特徴①】間接的な貢献度の測定も可能

WebAntennaでは、CVに至った直接的な広告貢献度だけではなく「バナー」→「自然検索」→「広告」→「CV」となった流れでも直接CVに繋がらなかった貢献度の分析が可能です。更にユーザー1人ごとの接触履歴も確認できるので、正しい広告効果測定が可能となります。

【特徴②】全入経路を確認できる

WebAntennaでは、WEB広告だけではなく「SNS」「自然検索」「お気に入り」などの全流入の効果測定が可能です。WEB広告以外に流入先のデータも広告効果データと同じ管理画面で確認できるため、複数のツールを使い分ける必要がありません。

【特徴③】複数の広告代理の成果を管理できる

WebAntennaでは、複数の広告代理の成果を管理することができます。複数の広告代理店を利用している企業にとっては、各広告代理店の成果確認には多くの時間を割きますが、WebAntennaを導入すれば効率良く、各広告代理店の管理が可能です。

PlayAds

https://www.playads.jp/lp1.html

出典:PlayAds

PlayAdsは、GMOプレイアドが開発した広告効果測定ツールです。広告効果測定における動画閲覧者の消費者行動モデルを可視化します。

【特徴①】広告の反応の感情を取得可能

PlayAdsでは、広告反応感情を取得することができます。この可視化機能は国内初で特許も申請しています。これにより、動画広告ごとの影響力を比較することができます。

【特徴②】1,993万人からセグメントの設定

1,993万人からセグメントの設定可能なのも、PlayAdsの特徴です。広告配信前にPlayAdsのセグメントからユーザーを選び広告事前出稿することで、自社の動画広告を見てほしい人の反応を定量化することが可能です。

【特徴③】ABテストで事前評価

PlayAdsでは、クリエイティブをABテストで事前評価することが可能です。2つの動画案を作ってそれぞれの反応を見ることができるので、動画広告の本編作成までの工程を大きく削減できます。

 

YouTube広告の費用対効果を最大化するための3ステップ

YouTube広告の費用対効果を最大化する3ステップを紹介します。

【ステップ①】広告出稿の目的を明確にする

YouTube広告の費用対効果を最大化にするには、自社の広告出稿の目的を明確にする必要があります。YouTube広告を出稿する目的を大きく分けると「認知」「比較」「検討」の3つに分類できます。まずは、下記表を参考に自社のYouTube広告出稿の目的を明確にして下さい。

認知 商品を認知したい
比較 見込み客を獲得したい
検討 商品を購入してもらいたい

また、目的が決定したら、必ず指標を使った目標設定も実施して下さい。具体的な目標がないと広告の改善が出来なくなります。例えば「見込み客獲得」が目的であれば「1カ月に10件に問い合わせを獲得」をすると具体的な目標設定をしましょう。

【ステップ②】目的に合った広告フォーマットを選定する

目的が決定したら、目的に合った広告フォーマットを選定します。YouTube広告にはいくつかのフォーマットがあり、目的によって使い分けることで費用対効果を最大化することができます。下記表を参考に広告フォーマット選定してみましょう。

フォーマットの種類 向いている目的
ディスプレイ広告 検討
オーバーレイ広告 認知
インストリーム広告 比較
バンパー広告 認知
TrueView ディスカバリー広告 検討

例えば、スキップ不可のバンパー広告は、ユーザーに視聴してもらえるため「認知」に適しています。次にインストリーム広告で興味のあるユーザーと興味のないユーザーを選定します。

興味がない場合、5秒でスキップされれば費用も発生しないので費用対効果は高くなります。

最後にTrueView ディスカバリー広告です。こちらは、これまでの広告と違いユーザーが自ら見に行く広告です。そのため興味のあるユーザーしか視聴することはないでしょう。

TrueView ディスカバリー広告はクリックされてはじめて課金となるので高い費用対効果で商品購入に誘導することができます。

【ステップ③】継続的にPDCAサイクル回す

YouTube広告の費用対効果を高くするには、継続的にPDCAサイクル回す必要があります。広告を配信して終わりではなく、効果測定を実行して課題を見つけて改善していく必要があります。

また、成果が悪い時だけではなく、費用対効果が高くなった時も「なぜ費用対効果が上がったか」について分析することで費用対効果を継続的に高くするヒントを得ることができます。

 

まとめ

YouTube広告の効果測定方法について紹介しました。効果測定を実施する場合は「指標」について理解し、適切なツールを使って測定することが重要です。

YouTube広告の効果測定の代表的なツールは、「YouTube Studioアナリティクス」です。簡単に利用できるので、こちらで分析するようにしましょう。

また、「複数の広告媒体に出稿している企業」や「SEO」「メルマガ」「LP」など多くのマーケティング施策を実施している企業は、集客分析を一括管理できる効果測定ツールがおすすめです。

効果測定ツールを活用し、他の媒体での結果と比較することで質の高いマーケティング施策を練ることができます。

※参考:Youtube広告の基本をおさえたい方におすすめの記事はこちら
関連記事

動画を使ったインパクトのある広告は、数あるWEB広告の中でも特に強力な効果を発揮します。そんな動画広告の中でも特に有名なのが、YouTube広告です。 YouTubeユーザーが急増したこともあり、YouTube広告はWEBマーケティン[…]

YouTube広告の費用がまるわかり!課金形態や費用相場、代理店手数料まで詳しく解説
広告レポート作成を自動化しませんか?

 

Databeat Explore_CTA

「広告データの集計に時間を取られている」
「アクセス解析と広告データを同時に集計したい」
「Looker Studio(旧Googleデータポータル)を使ってレポート作成工数や手動によるミスを削減したい」

このような課題は、Databeat Exploreで解決できます。

Databeat Exploreとは、自動で収集した広告データをオリジナルフォーマットでレポート化する、広告レポート作成自動化ツールです。

  • 導入にエンジニアスキルは不要
  • 国内最多の39サービスと連携が可能
  • 無料BIツールLooker Studio(旧Googleデータポータル)でレポート作成を自動化できる

詳しくは以下のリンクよりサービスサイトをご覧ください。

YouTube広告の効果測定方法マスターガイド!
最新情報をチェックしよう!
>広告データ可視化ツール「Databeat Explore」

広告データ可視化ツール「Databeat Explore」

Databeat Exploreは、WEB広告データの見える化を実現するサービスです。
様々な広告データを抽出・統合・一元化し、見たいデータを見たい時に見たい場所で見ることができます。

CTR IMG