動画広告の効果を検証する指標の定め方・分析方法を徹底解説!オススメ効果検証ツールも紹介

動画広告の効果を検証する指標の定め方・分析方法を徹底解説!オススメ効果検証ツールも紹介

動画広告は、近年非常に多く利用されるようになってきました。テキストのみの広告や、画像を用いた広告よりもさらに多くの情報を伝えられる、インパクトのある訴求ができるなどのメリットから、今後ますますWEB広告として、幅広く活用されることが予想されます。

しかし、この動画広告をただ運用するだけでは、その効果は十分発揮できません。しっかりと運用データを分析する必要があります。

そこで今回こちらの記事では、動画広告の効果を検証するための指標の定め方や、分析方法について解説していきます。

目次

【前提】動画広告の指標(KPI)を測定・分析する上で大事な3つのポイント

【前提】動画広告の指標(KPI)を測定・分析する上で大事な3つのポイント

まずはじめに、動画広告の指標を測定・分析する上で大事なポイントを見ていきましょう。動画広告の効果を測定して分析するためには、以下の3つのポイントを押さえて進めていきます。

POINT1.測定する広告指標を見極める

動画広告に関する指標は複数あります。この中から、測定の目的に合った指標を見極めていきます。適切な指標を測定することで、正しい分析が可能となります。

ここを誤ると、まったく意味のない分析になってしまう可能性があるため、慎重に見極めるようにしましょう。

POINT2.正しく効果測定できる基盤を整える

どの指標について測定するかが明確になったら、今度は効果測定の基盤を整えます。

指標を正確に測定・検証するために必要なツールを選びましょう。広告の効果測定・検証に利用できるツールはいろいろありますが、ツールによって測定・検証できる指標とそうでないものもあります。

なお、効果測定・検証ツールはそれぞれ費用や使い勝手が違うので、どのようなツールがあるのかも事前に把握しておくことをおすすめします。

POINT3.定期的に指標の効果測定結果を分析し、課題を発見する

指標の効果測定は、定期的に実施して、分析を繰り返し行います。

これは、市場が常に変化しているからです。効果測定を実施する時期によって状況は変化しますので、定期的に実施した効果測定の結果を分析して、見つけた課題を改善する作業を進めていきます。

 

動画広告の効果を検証する指標をどうやって定めるべきか?

動画広告の効果を検証する指標を定める場合、押さえておかなければならないのは、「何を目的として動画広告を運用するのか」という点です。

どのような目的を持って動画広告を運用するのか次第で、見るべき指標は異なります。この「広告の運用目的」は主に3種類ありますので、広告の目的がどれに該当するのか、明確にする必要があります。

3種類の広告の運用目的について、詳しくはこの後解説していきます。

 

動画広告の運用目的から考える広告指標(KPI)の定め方

動画広告の運用目的から考える広告指標(KPI)の定め方

動画広告の運用目的から考える広告指標の定め方を解説します。広告の運用目的は、大きく分けて3種類に分類されます。まずは動画広告が、どれに該当するのかを明確にしましょう。

それぞれの詳細については、以下をご覧下さい。

目的1:認知向上

認知向上とは、商品やサービスをまだ知らないユーザーに知ってもらう広告運用です。新商品や、世の中にあまり認知されていないサービスなどは、まず認知向上を目的とした広告運用で、知ってもらうことが必要です。

そもそもユーザーが商品やサービスの存在を知らなければ、どんなに良いものであっても購入や申込みをしてもらうことはできませんので、認知向上のための広告運用は最終的なコンバージョンを得るための第一歩となります。

目的2:購入検討

購入検討は、すでに商品やサービスを知ってはいるけれど、購入に至っていないユーザーが、興味や関心を持って購入を検討してもらうことが目的の広告運用です。

商品やサービスのメリットや魅力を伝えることで、商品に興味や関心を持ってくれるユーザーが増えます。動画広告は、他の広告に比べて一度に伝えられる情報が多いため、購入検討が目的の広告運用に適した広告と言えます。

目的3:行動促進

行動促進は、購入を検討しているユーザーに対し、購入や問い合わせなどの「行動」を促す広告運用です。広告運用の最終目的となるコンバージョンへとつながる部分なので、非常に重要なポイントとなります。

ただし、ユーザーが行動(コンバージョン)を起こすためには、動画広告だけではなく、その先のランディングページや、フォームなどの要素も関わってくることを認識しておきましょう。

 

動画広告を効果測定、分析する上で重要な3つの種類の広告指標を目的別に解説

動画広告の効果測定と分析を実施する上で重要な、3つの種類の広告指標を目的別に解説していきます。まずは広告指標について、そして動画広告の目的別に、広告指標をまとめていきます。

広告指標とは?

広告指標とは、広告の運用目的に対する効果を計るための指標です。動画広告を運用した結果から、適切な指標を分析することで、広告の運用目的がどの程度達成できたのかを知ることが可能となります。

動画広告における目的別主要な広告指標(KPI)まとめ

広告の目的 主要な指標(KPI)
認知向上 インプレッション・インプレッション単価・リーチ・フリークエンシー
購入検討 クリック・クリック率・クリック単価
行動促進 コンバージョン・コンバージョン率・顧客獲得単価

動画広告を運用すると、さまざまな指標がデータとして得られます。指標を個別に見てしまうと、広告の運用目的に対する効果を正しく計ることが難しくなるため、上記のように指標を目的別に分類して、計測・分析していく必要があります。

 

認知向上目的で見るべき動画広告の広告指標(KPI)

認知向上目的で見るべき動画広告の広告指標について解説します。ここで見るべき指標は4種類あります。

指標1.インプレッション

インプレッションとは、動画広告がユーザーに表示された回数を表しています。

 この指標が重要である理由

認知向上では、まず多くのユーザーに広告(商品)を見て、知ってもらうことがもっとも重要となります。そこで、動画広告が表示された回数(インプレッション)をチェックします。

インプレッションが増えていれば、多くのユーザーが動画広告を見たということがわかります。

指標2.インプレッション単価

インプレッション単価は、動画広告が表示された回数に対するコストを表します。インプレッション単価は、動画広告が1,000回表示されるごとにコストが発生する仕組みです。

インプレッション単価 = 広告費 ÷ インプレッション数 × 1,000

インプレッション課金で動画広告を表示している場合、広告がクリックされてもされなくても、表示回数に対してコストがかかります。

 この指標が重要である理由

コンバージョンを目的とした動画広告運用では、多くがクリック課金を採用しています。しかし、認知向上が目的の場合は、インプレッション課金によって運用されることが多くなります。

よって、インプレッション単価は費用対効果を把握するための重要な指標になります。クリック課金に比べ、インプレッション課金はコストパフォーマンスが良い傾向にありますが、それでもインプレッション単価が高騰してしまうと、費用対効果が悪化するため、注意して見ていかなくてはなりません。

指標3.リーチ

リーチは、動画広告を見たユーザー数を表しています。インプレッションは単に「回数」を表すのに対し、リーチは「人数」を表しています。

 この指標が重要である理由

リーチは、動画広告がどれだけ多くのユーザーに届いたかを把握できます。インプレッションは動画広告の表示回数を示しているので、ユーザー数を把握することはできません。

よって、より多くのユーザーに認知してもらおうと考えた場合には、リーチを最大化することが必要となります。

指標4.フリークエンシー

フリークエンシーは、ユーザーが動画広告を何回見たかを表しています。一人のユーザーが、同じ動画広告を複数回閲覧した数をカウントできます。

 この指標が重要である理由

WEB広告運用において、一度広告を見ただけでコンバージョンにつながることは非常に希なケースです。基本的に複数回広告に接触した後、コンバージョンが発生します。

そのため、ユーザーが広告に何回接触したかを把握することはとても重要となります。インプレッションやリーチによって、どれだけ広告がユーザーに広がったかを把握したら、フリークエンシーによってユーザー一人当たりが何回広告に接触したのかを見ていく必要があります。

ただし、広告の接触頻度が高すぎると、ユーザーが不快に感じてしまう恐れもあるため、フリークエンシーキャップを設定して、最適な広告接触頻度を保つことも重要です。

指標5.視聴回数

動画広告を出稿する目的は、多くの人々に広告を見てもらうです。そのため、視聴回数は広告の成功を測る重要な指標の1つです。

 この指標が重要である理由

視聴回数が多いほど、広告が多くの人々に見られたことを示しています。視聴回数が少ない場合、ターゲットオーディエンスに到達できていない可能性があります。視聴回数を増やすためには、広告のターゲティング方法や広告のコンテンツを改善することが重要です。

購入検討目的で見るべき動画広告の広告指標

購入検討目的で見るべき広告指標

次に、購入検討目的で見るべき動画広告の広告指標について解説します。購入検討で見るべき指標は全部で3つあります。

指標1.クリック

クリックは、ユーザーに動画広告が表示されて、クリックされた回数を表しています。

 この指標が重要である理由

商品やサービスについて詳しく知ってもらうためには、ランディングページや自社サイトを見てもらう必要があるため、「広告のクリック=ランディングページや自社サイトへの到達」を把握することはとても重要です。

もちろんコンバージョンもランディングページや自社サイトから発生しますので、クリック数を最大化する必要があります。

指標2.クリック率

動画広告を表示した回数に対し、クリックされる割合を表しています。

クリック率 = クリック数 ÷ インプレッション数

クリック率は「CTR」と表示されることもあります。

 この指標が重要である理由

指標1で解説したように、購入検討の広告運用において、クリック数の最大化はとても重要なポイントです。そしてこのクリック数の最大化を目指すためには、クリック率の向上も必要となります。

クリック率が低いと、動画広告のインプレッション回数が同じでも、クリック数に大きな差が生まれます。効率良く、そして費用対効果の高い運用を進めるためには、クリック率を高める必要もあるのです。

指標3.クリック単価

1回のクリックのコストを表すのが、クリック単価です。

クリック単価 = 広告費 ÷ クリック数

クリック単価は、CPCと表示される場合もあります。

 この指標が重要である理由

クリック課金で広告運用する場合、クリック単価が上がるとそれだけ広告費も膨れ上がります。広告予算が限られている場合は特に、クリック単価を抑えることで、より多くのクリックを得ることが可能となります。

指標4.完全視聴率

完全視聴率は、動画広告が最後まで視聴された割合を示す指標です。動画広告は、どれだけ多くのユーザーに表示されたり視聴されたりしても、最後まで視聴されたかどうかによってその効果は大きく異なります。

 この指標が重要である理由

完全視聴率が高いほど、広告に興味を持っている視聴者が多いことを示しています。また、視聴者が最後まで広告を見た場合、広告のメッセージが完全に伝わったと考えられます。つまり、完全視聴率が高いほど、広告の効果を最大限に引き出せていると考えられるでしょう。

行動促進目的で見るべき動画広告の広告指標

最後に、行動促進で見るべき動画広告の広告指標について解説します。行動促進で見るべき指標は3つあります。

指標1.コンバージョン

広告経由での商品購入、またはサービスの申込みが発生した数を表します。

 この指標が重要である理由

動画広告の運用における最終的な目標が、コンバージョンの獲得です。認知向上→購入検討→行動促進(コンバージョン)となるため、コンバージョン数が向上しない場合は、広告運用のどこかに問題があると考えられます。

指標2.コンバージョン率

ランディングページや自社サイトを訪問したユーザーが、コンバージョンに至る割合を表しています。

コンバージョン率 = コンバージョン数 ÷ クリック数

コンバージョン率は、CVRと表示される場合もあります。

 この指標が重要である理由

コンバージョン率は、コンバージョン数を左右するとても重要な指標です。自社サイトの訪問者数が同じでも、コンバージョン率が数パーセント違うだけで、コンバージョン数は大きく異なります。

また、この次に解説する顧客獲得単価にも影響しますので、費用対効果の高い動画広告運用を実現するためには、コンバージョン率を向上させることがポイントとなります。

指標3.顧客獲得単価

コンバージョンを1件獲得するのにかかるコストを表します。

顧客獲得単価 = 広告費 ÷ コンバージョン数

顧客獲得単価は、CPAと表示される場合もあります。

 この指標が重要である理由

顧客獲得単価は、動画広告運用による費用対効果、そして利益を確保できるかどうかを計るために必要な指標です。

1つ5,000円の商品を販売するのに、顧客獲得単価が6,000円かかってしまっては赤字になります。商品代金以外にもさまざまなコストがかかりますので、顧客獲得単価がいくらまでなら許容できるのか(限界CPA)を算出し、可能な限り顧客獲得単価を抑えることが、費用対効果の高い動画広告運用の実現につながります。

 

動画広告の指標を測定・分析する広告効果検証ツールの種類

広告効果指標を測定・分析する広告効果検証ツールの種類

広告効果指標を測定・分析する広告効果検証ツールの種類について解説します。今回ご紹介するツールは全部で3種類です。それぞれにメリット・デメリットがありますので、特徴を理解した上で、適切なツールを選択しましょう。

WEB広告の効果検証ツールの比較まとめ

ツールの種類 メリット デメリット こんな方にオススメ
YouTubeアナリティクス YouTubeに関する情報が詳細に閲覧できる 閲覧できる情報が限られる YouTubeチャンネルを運営している方
Googleアナリティクス 無料で利用できる 使用方法がやや難しい Googleアナリティクスに慣れている方
広告効果検証ツール 広告効果検証に特化している コストがかかる 動画広告や広告の効果検証の知識・経験がない方や効率良く効果測定を実施したい方

YouTubeアナリティクス

YouTubeアナリティクス

引用元:YouTube Studio

YouTubeアナリティクスは、無料で利用できるYouTube YouTube Studioの機能です。動画の細かい数値を閲覧することができます。

 メリット

YouTubeチャンネルを運営している場合、各動画に関する詳細な情報を得ることが可能です。どのようなユーザーが、どの動画を視聴しているのかなどの傾向をつかむことができます。

動画を視聴したユーザーの性別や年齢層、流入元に関する情報も得られます。

 デメリット

YouTubeアナリティクスは、基本的にYouTubeチャンネル内の動画に関する情報を得るためのツールです。従って、YouTube広告を細かく分析するには不十分と言えます。

閲覧できる情報が限定されるので、より細かく見ていくためには、他のツールとの併用がおすすめです。

こんな人にオススメ!

自社や商品の公式YouTubeチャンネルを運営しつつ、YouTube広告を運用する方にYouTubeアナリティクスはおすすめです。

チャンネル内のユーザーの傾向を把握しつつ、そのデータを活かしたYouTube広告運用を実施することが可能となります。

※参考:YouTube広告の効果測定について詳しく解説した記事はこちら

関連記事

YouTube広告は、月間利用者数7,000万人を超えるYouTube上に動画広告を配信する広告媒体です。幅広いユーザーにアプローチできることから、YouTube広告を採用している企業も増えてきています。 YouTube広告を運営する[…]

YouTube広告の効果測定方法マスターガイド!

Googleアナリティクス

Googleアナリティクスデモアカウント

引用元:Googleアナリティクス

Googleアナリティクスは、無料で利用できるアクセス解析ツールです。無料で提供されているサービスではありますが、簡易的なものではなく、かなり詳細なデータを得ることが可能なツールです。

 メリット

「無料で詳細なデータを取得できる」という点が、Googleアナリティクスのメリットです。無料のツールの多くは、簡素なもので、本格的な利用には向いていません。

しかしGoogleアナリティクスは、WEBサイトなどのデータを詳細に取得・分析することが可能で、WEBマーケティングを行う上で必須のツールとも言えます。

 デメリット

Googleアナリティクスは、無料で提供されているサービスのため、利用方法に関するサポートを受けることができません。

高度な利用方法がありますが、その具体的な設定方法などは実際にGoogleアナリティクスを使いながら理解するか、ネット上から情報を集めてくる以外ないのです。

そのため、こうしたツールの知識がない方などは、非常に扱いが難しいと感じるでしょう。

こんな人にオススメ!

Googleアナリティクスを利用したことがあり、扱いに慣れている方、一定の知識をお持ちの方にはおすすめです。

やはり無料でこれだけの機能を利用できるツールは他にはありません。

広告効果検証ツール

databeatexploreサンプル

引用元:Databeat Explore

広告効果検証ツールは、動画広告をはじめとするWEB広告の効果検証に最適化されたツールです。さまざまな視点で広告の効果を検証できるように、複数のテンプレートによって指標が可視化されます。

 メリット

広告効果検証ツールは、一度設定してしまえば、あとは自動で動画広告のデータを取得し、可視化できます。複雑な操作が不要で、簡単に効果測定できるのがメリットとなります。

また、使い方でわからない点は、サービス提供会社のサポートを受けられるという点も大きなメリットです。

 デメリット

広告効果検証ツールは、利用にあたってコストが発生してしまいます。ただし、大幅な業務の効率化や、的確な分析ができることを考えると、大きなデメリットとは言えないでしょう。

こんな人にオススメ!

動画広告をはじめとする広告の効果検証の経験や知識がない方、効果検証を少しでも効率化したい方におすすめです。

また、動画広告以外にもWEB広告を運用している場合、まとめてデータの管理や効果測定ができるので便利です。

 

動画広告の指標を効果的に分析するポイント

動画広告の指標を効果的に分析するポイントについて解説します。指標の測定環境が整ったら、次に効果的な分析が必要です。

  1. 正しいデータ測定を実施する
  2. 広告の運用目的に沿った指標に着目する
  3. PDCAを継続的に回す
  4. 広告の比較を行う
  5. 他の媒体の結果と照らし合わせる

POINT1.正しいデータ測定を実施する

効果的な分析を行うには、まず正確なデータが必要となります。そのため、YouTubeアナリティクス・Googleアナリティクス・広告効果検証ツールの中から、適切なツールを選び、データを収集しましょう。

検索キーワードやユーザーの詳細な行動を把握するには、YouTubeアナリティクスよりもGoogleアナリティクスの方が細かい情報を取得できますが、扱いに慣れていない場合は、広告効果検証ツールを利用するのもおすすめです。

POINT2.広告の運用目的に沿った指標に着目する

広告の運用目的「認知向上」「購入検討」「行動促進」のいずれに当てはまるかを明確にして、目的に沿った指標に着目します。

目的ごとに見るべき指標はまったく異なりますので、誤った指標を分析しても、効果や改善点を洗い出すことはできませんので注意しましょう。

POINT3.PDCAを継続的に回す

PDCAを継続的に回すことは、動画広告を運用する上で非常に重要なポイントとなります。

一度の改善だけで、動画広告は最適化できるものではありません。また、市場の変化に対応していく必要もありますので、動画広告のPDCAには、基本的に終わりがないと思って継続的に回すことを心がけましょう。

POINT4.広告の比較を行う

動画広告のクリエイティブが複数ある場合は、広告同士の効果比較も行いましょう。

ユーザーの反応を多く得られている動画から得られるヒントはたくさんあります。また、比較することで基準となる数字も見えてきますので、極端に効果が感じられない動画広告については、一旦運用をストップさせるという判断も必要になって来るかもしれません。

POINT5.他の媒体の結果と照らし合わせる

動画広告以外のWEB広告を同時に運用している場合は、異なる媒体同士の比較もおすすめです。

媒体が異なると、同じ指標でも数字はまったく違うケースがありますので、単純に指標を比較することは難しいかもしれません。

しかし、商品やサービスと媒体の相性などもありますので、効果の高い媒体をメインとして、広告費を投入していくなどの判断を下すこともできます。

 

動画広告の指標分析を踏まえ、見直したいアクション

動画広告の指標分析を踏まえ、見直したいアクション

動画広告の指標分析を踏まえ、見直したいアクションについて解説します。指標の分析をすると、改善しなければならない点が洗い出されます。

そこで実際に起こすべきアクションをご紹介します

  1. コンテンツの改善・変更
  2. 動画の尺を変更
  3. チャネルの変更・拡大

1.コンテンツの改善・変更

まず一つ目は、コンテンツの改善または変更です。動画広告の効果が得られない場合、ユーザーのニーズにマッチしていないケースがあります。

そこで、今一度広告の運用目的やユーザーが求めるものがなんなのか、そしてそれにマッチするコンテンツが動画広告で提供できているのかを確認しましょう。

2.動画の尺を変更

動画広告は、多くの情報を提供できるだけに、どうしても尺が長くなってしまうことがあります。

しかし、あまり動画広告の尺が長すぎると、ユーザーは見飽きてしまったり、疲れてしまって離脱する原因にもなりかねません。

特に視聴維持率が低下している場合は、動画広告の中に不必要なコンテンツ、カットできるコンテンツがないかチェックします。

そして、なるべく必要最低限の尺に整えて、動画広告を配信しましょう。

3.チャネルの変更・拡大

認知向上が目的の動画広告の場合、インプレッションやリーチなど、主に広告の露出に関する指標が重要になります。

もしこれらの指標が伸び悩んでいる場合は、動画広告を配信するチャネルを変更したり、拡大してみましょう。

また、媒体によってユーザー属性も異なるので、YouTube広告ではマッチしなかった動画広告が、Facebook広告ではマッチするというケースもあります。

※参考:動画広告の改善方法について詳しく解説した記事はこちら
関連記事

動画広告は、多くの広告フォーマットの中でも特に需要が高まっています。バナー広告に比べて制作の手間はかかりますが、その分ユーザー反応を得やすい、多くの情報を届けられるなどのメリットがあるためです。 しかし、動画広告を運用しているとなかな[…]

動画広告を改善する5つの原因別ヒント~確認するべき指標から効果的な運用のポイントまで詳しく解説

動画広告の効果を可視化するオススメの広告効果検証ツール

動画広告の効果を可視化するオススメの広告効果検証ツールをご紹介します。広告効果検証ツールは、動画広告だけでなくさまざまな広告の効果検証ができます。

業務の効率化にもつながるため、リソース不足でお悩みのシーンでも活用いただけます。

Databeat Explore

Databeat Explore

Databeat Exploreは、動画広告の効果を可視化できる広告効果検証ツールです。広告媒体と連携すれば、自動でデータを抽出し、レポート作成まで自動化できます。

動画広告運用における「Databeat Explore」の3つの活用ポイント

動画広告運用におけるDatabeat Exploreの活用ポイントは3つあります。

 動画広告のデータを自動で集計・更新

Databeat Exploreは、動画広告のデータ集計と更新を自動で行います。毎日広告の管理画面へログインして、データを抽出する作業は不要です。

複数の広告媒体との連携も可能なので、広告データ管理の効率化にも役立ちます。

 自由なデータ出力フォーマット

Databeat Exploreに蓄積したデータは、さまざまなフォーマットで出力が可能です。ExcelやGoogleスプレッドシートに出力して共有したり、BIツールやLooker Studio(旧Googleデータポータル)、Googleアナリティクスへ出力して、分析を行うことも容易です。

 レポートの作成自動化

Databeat Exploreは、データの集計だけではなく、レポートも自動で作成できます。Databeat Exploreを開けば、動画広告の運用状況の把握から、データ分析まですべて実施できます。

 

まとめ

動画広告は、さまざまなWEB広告手法の中でも、非常に大きな効果が期待できる方法の一つです。今後も、動画広告の需要は高まっていくことでしょう。

しかし、この動画広告による効果を最大限にまで高めるには、しっかりとした検証と分析が必須です。動画広告の効果検証と分析を行うためには、まず適切な指標を理解することからはじめましょう。

そして、本記事でご紹介したような効果的な分析を行うことで、動画広告のパフォーマンスを高めることが可能となります。

また、動画広告の指標を計測したり分析する際重要となるのが、計測に使用するツールです。YouTubeアナリティクスやGoogleアナリティクスなど無料で使えるツールもありますが、おすすめは広告効果検証に特化したツール「Databeat Explore」です。

Databeat Exploreは、あらゆる広告媒体との連携が可能となっており、自動でのデータ収集からレポート作成までが自動化できます。

動画広告の運用効率、分析精度を高めるためにおすすめのツールです。

広告レポート作成を自動化しませんか?

 

Databeat Explore_CTA

「広告データの集計に時間を取られている」
「アクセス解析と広告データを同時に集計したい」
「Looker Studio(旧Googleデータポータル)を使ってレポート作成工数や手動によるミスを削減したい」

このような課題は、Databeat Exploreで解決できます。

Databeat Exploreとは、自動で収集した広告データをオリジナルフォーマットでレポート化する、広告レポート作成自動化ツールです。

  • 導入にエンジニアスキルは不要
  • 国内最多の39サービスと連携が可能
  • 無料BIツールLooker Studio(旧Googleデータポータル)でレポート作成を自動化できる

詳しくは以下のリンクよりサービスサイトをご覧ください。

動画広告の効果を検証する指標の定め方・分析方法を徹底解説!オススメ効果検証ツールも紹介
最新情報をチェックしよう!
>広告データ可視化ツール「Databeat Explore」

広告データ可視化ツール「Databeat Explore」

Databeat Exploreは、WEB広告データの見える化を実現するサービスです。
様々な広告データを抽出・統合・一元化し、見たいデータを見たい時に見たい場所で見ることができます。

CTR IMG