不動産業界の広告と聞くと、チラシや雑誌広告などのオフライン広告をイメージする方が多いかもしれません。ただ、最近はスマホの普及やネット環境の整備もあり、WEB広告を活用した広告宣伝が不動産業界でも多く取り入れられています。
中でも特に注目を集めているのがFacebook広告です。本記事では、不動産業界におけるFacebook広告の活用について、効果を出すポイントやおすすめの代理店などについて詳細を解説していきます。
Facebook広告の運用に興味のある不動産業者の方はぜひ一読してみてください。
Facebook広告運用を効率化するLooker Studioによる広告レポーティング活用術>>
- 1 運用する前に確認しておきたいFacebook広告の基礎知識
- 2 他の集客手段と徹底比較!Facebook広告を利用するメリットとは?
- 3 不動産業界とFacebook広告による集客は相性がいい!
- 4 こんな不動産事業者の方にはFacebook広告での集客がおすすめ!
- 5 不動産業界に特化したFacebook広告「Facebook不動産広告」
- 6 Facebook不動産広告の出稿手順を解説!
- 7 不動産業界においてFacebook広告の費用対効果を最大化させる5つのポイント
- 8 不動産業界向けFacebook広告で注意するべき3つのポイント
- 9 Facebook広告の運用をWEB広告代理店に依頼するのもおすすめ!
- 10 不動産業界向けFacebook広告運用代行の料金相場とサービス範囲
- 11 不動産業界向けFacebook広告の運用代行を担う広告代理店を上手に選ぶ3つのチェックポイント
- 12 不動産業界向けFacebook広告運用に強みをもつおすすめ広告代理店3選
- 13 Facebook広告運用を自前で運用する際にオススメの業務効率化ツール
- 14 まとめ
運用する前に確認しておきたいFacebook広告の基礎知識
まず最初に、Facebook広告の特徴・掲載料金体系・費用相場について確認していきましょう。
Facebook広告とは?特徴をわかりやすく解説!
引用元:Facebook
Facebook広告とは、Facebookのフィード画面やアカウントページなどに掲載できるWEB広告です。Facebookの投稿を見ていると「広告」と記載された画像・動画が表示されることがあると思いますが、この投稿がFacebook広告になります。
Facebook広告の掲載費用
Facebook広告の掲載費用は、広告主が自由に設定することが可能です。1日あたり数千円ほどの広告費からでも始めることができるので、WEB広告運用が初めての方でも無理なく運用を始めることができます。
Facebook広告の掲載料金体系
Facebook広告の掲載料金体系は「インプレッション課金方式」もしくは「クリック課金方式」のいずれかが適用される形です。
インプレッション課金方式は英語でCPM(Cost per Mile)と呼び、広告が表示されるごとに広告費が発生する課金方式になります。
Facebook広告では、広告が1,000回表示されるごとに広告費が発生します。
クリック課金方式は英語でCPC(Cost per Click)と呼び、その名の通りクリックごとに広告費が発生する課金方式です。広告が表示されるのみでは、広告費は発生しません。
インプレッション課金、クリック課金のいずれかを広告主が自由に設定することが可能です。認知度アップ重視ならインプレッション課金、コスト削減を重視する場合はクリック課金がおすすめになります。
時期によって、両課金方式を使い分けるのも有効です。
Facebook広告の掲載費用相場
Facebook広告の掲載費用は、広告主ごとに様々であるため、一概に相場を明言することは難しいです。月あたり数万円ほどで広告運用する場合もあれば、30万円以上の広告費をかけることもあります。
広告費用を高くかければ、それだけ自社の広告が表示されやすくなるので、どこまで広告予算をかけられるか算出しておくことが肝要です。
あまりにも広告費を抑えすぎてしまうと、期待した広告効果が得られないケースもあるので注意してください。
【無料eBook】自動化ツールを利用した広告運用PDCA入門>>
他の集客手段と徹底比較!Facebook広告を利用するメリットとは?
次に、他の集客手段と比較した際のFacebook広告のメリットについて確認していきましょう。
オフライン広告と比較した際のFacebook広告のメリット
オフライン広告と比較した際のFacebook広告のメリットとして、費用を抑えて広告掲載できる点が挙げられます。雑誌広告や街頭広告の場合、月あたりの費用が100万円以上かかってくることも少なくありません。
中小規模、個人経営の不動産業者となると、広告費で100万円以上かかるのは大きな負担になります。
前述した通り、Facebook広告であれば1日あたりの広告費用を自由に設定することが可能です。広告予算に合わせて費用を設定できるので、無理のない範囲内で広告運用を行えます。
配信期間を自由に設定できるので、オフライン広告のような掲載期間の縛りもありません。
リスティング広告など他のウェブ広告と比べた際のFacebook広告のメリットとして、詳細なターゲティングが行える点が挙げられます。
Facebook広告では、Facebookに登録されたユーザー情報を使って広告配信対象を絞ることが可能です。性別や年齢層、住居、職業など細かくターゲット設定ができるので、扱う物件・サービスに合わせて効率よく広告配信を行えます。
※参考:不動産業界のリスティング広告運用について詳しく解説した記事はこちら
不動産業界でも、リスティング広告は主要な集客方法として多くの企業が取り入れています。 他にもチラシやポスティング、新聞広告などさまざまな集客方法がありますが、今後さらにリスティング広告をはじめとしたWEB広告の利用が高まっていくことで[…]
Facebookの通常投稿と比べた際のFacebook広告のメリット
Facebookの通常投稿と比べた際のFacebook広告のメリットとして、着実に商材・サービスをアピールできる点が挙げられます。
Facebook広告は、広告費をかければ着実にユーザーに商材・サービスを認知させることが可能です。Facebookの通常投稿の場合だと、基本的に自社アカウントをフォローしているユーザーにしか投稿をアピールできません。
アカウントを伸ばす作業を並行して行う必要があるため、費用対効果の面で見ると効率が良いとはいえないでしょう。
Facebook広告であれば、費用さえ支払えばすぐに広告掲載が行えるので、時間をかけずにPRが行えます。短期的に集中して宣伝を行いたい不動産業者にも、Facebook広告はおすすめです。
不動産業界とFacebook広告による集客は相性がいい!
不動産業界とFacebook広告による集客は非常に相性がいいです。その理由として、下記の3点が挙げられます。
- 写真・動画を活用して物件をアピールできる
- ターゲットに合わせて物件を紹介できる
- 潜在的な顧客にリーチできる
それぞれ詳細を確認していきましょう。
理由1.写真・動画を活用して物件をアピールできる
Facebook広告では、写真や動画を広告に挿入することができます。部屋の写真・動画を配信することで、より視覚的に物件をアピールすることが可能です。
複数の写真・動画をカタログのように並べて表示させることもできるので、複数の物件情報を一度にアピールしたい際にもFacebook広告は最適です。
理由2.ターゲットに合わせて物件を紹介できる
Facebook広告で詳細なターゲティングを行うことで、ターゲット層に合わせて物件を紹介することができます。たとえば、20代の新社会人向けに物件を紹介したい場合は、ターゲティング項目で20代前半を選択することで、設定した配信対象者のみに集中して広告を表示できます。
広告配信先を絞ることで、余計な費用をかけずに広告運用を行うことが可能です。
理由3.潜在的な顧客にリーチできる
Facebookのユーザーは、他のSNSと比べて年齢層がやや高めです。社会人として働いているユーザーが多数であるため、引越しや物件購入など潜在的なニーズを抱えているユーザーが一定数存在すると考えてよいでしょう。
Facebook広告を利用すれば、このような潜在的な顧客にリーチすることが可能になります。
こんな不動産事業者の方にはFacebook広告での集客がおすすめ!
「一人世帯向け」「ファミリー向け」など、コンセプトが明確な物件を多く扱っている不動産事業者の方にFacebook広告での集客はおすすめです。
詳細なターゲティングによって、ユーザー層のニーズに合わせて物件情報を配信できます。オフライン広告や他のWEB広告では、宣伝先を細かく絞ることは難しいです。
ピンポイントに広告配信が行える点、Facebook広告の強みとなっています。
不動産業界に特化したFacebook広告「Facebook不動産広告」
不動産業界に特化したFacebook不動産広告と呼ばれる広告があります。不動産事業を行う方には、ぜひ活用して欲しい広告です。
この章では、Facebook不動産広告の概要やメリットについて詳細を解説していきます。
Facebook不動産広告とは?
引用元:Facebook
Facebook不動産広告は、不動産物件の紹介に利用できるダイナミック広告です。ダイナミック広告とは、Facebookビジネスマネージャーにアップロードした製品カタログと、Facebookユーザーの各情報を結び付けて、ユーザーにとって関心の高い広告を表示できる配信形態になります。
活用するユーザーの情報には「サイトの閲覧履歴」も含まれます。不動産関連のサイト訪問が多いユーザーに対して、優先的に広告配信することが可能です。
Facebook不動産広告を利用するメリット
不動産業界に特化したターゲット設定が行える点がメリットです。不動産広告で利用される商品データには、物件の住所・部屋数・近隣施設など不動産物件の具体的な情報を含めることが可能です。
Facebook不動産広告の方が、通常のFacebook広告よりも効率的に不動産情報を発信することができます。
Facebook不動産広告の出稿手順を解説!
次に、Facebook不動産広告の出稿に必要なもの、具体的な出稿手順について確認していきましょう。
出稿に必要なもの
Facebook不動産広告の出稿に必要なものは、下記の4点になります。
- Facebookページ
- Facebook広告アカウント
- Facebook不動産カタログ
- ウェブサイトにインストール済みのFacebookピクセル
Facebookページ、広告アカウントの登録はFacebookの公式ホームページより行えます。今回はFacebook不動産カタログと、不動産用Facebookピクセルの設定について詳細を確認していきましょう。
STEP1:不動産カタログの設定
まずはFacebook広告の「広告マネージャー」を開きます。その後、広告を作成していきますが、この際に目的として「カタログ販売」を選択してください。
次に「不動産・住宅カタログ」を選択して作成していきます。カタログ作成の際は、下記の「必須フィールド」を設定する必要があります。
- home_listing_id(物件ごとに設定する任意のID)
- name(物件名)
- avilability(現状)
- address.addr1(通り名)
- address.city(市区町村名)
- address.region(都道府県名)
- address.country(国名)
- address.postal_code(郵便番号)
- latitude(緯度)
- longitude(軽度)
- neighborhood[0](付近の地域名)
- image[0].url(画像URL)
- price(価格)
- url(リンク先URL)
STEP2:不動産用Facebookピクセルの設定
不動産カタログの制作が完了したら、不動産用Facebookピクセルの設定を行っていきます。FacebookピクセルをWEBサイトに設定することで、Facebook広告の流入先ページでのコンバージョン、リターゲティングなどを行うことが可能になります。
Facebook広告のピクセル作成では、少々込み入った操作が必要になります。Facebook公式サイトにて詳細が記載されていますので、ピクセル作成を行う際に参考にしてみてください。
もし、Facebook広告のピクセル作成が分からない場合は、後述する広告代理店に依頼して設定を行ってもらうことをおすすめします。
Facebook広告といえば、SNS広告の中でも特にターゲティング精度が高く、大きな広告効果が期待できる手法の一つです。 国内のみならず、世界中で利用されているFacebookに広告を出稿できるため、現在も多くの企業がマーケティングに[…]
STEP3:キャンペーンの作成、設定
Facebookピクセルの設定が完了したら、広告キャンペーンの詳細を設定していきます。配信対象の設定など、細かくターゲティングを行っていきましょう。
不動産業界においてFacebook広告の費用対効果を最大化させる5つのポイント
不動産業界において、Facebook広告の費用対効果を最大化させるポイントとして、下記の5つのポイントが挙げられます。
- 広告配信先を明確にする
- 広告画像・動画のクオリティを高くする
- 広告の効果測定を行う
- 複数の配信形態を活用する
- 適切な予算設定を行う
POINT1.広告配信先を明確にする
物件情報をFacebook広告で掲載する際は、配信先となるターゲット層を明確しておく必要があります。ターゲット層を明確にせず配信してまうと、期待した集客が達成できない可能性が高いです。
ターゲット層のニーズを踏まえた上で、興味・関心を抱いてもらえるような物件情報を、広告に掲載するようにしましょう。
POINT2.広告画像・動画のクオリティを高くする
Facebook広告では、画像・動画を広告に掲載することができます。広告画像・動画のクオリティによって、広告内容を見てもらえるか変わってくるといって良いでしょう。
自前で広告画像・動画を作成するのが難しい場合は、後述する広告代理店や画像・動画制作会社に依頼することをおすすめします。
POINT3.広告の効果測定を行う
Facebook広告で期待通りの集客が行えているか、効果測定を行うことも肝要です。クリック率やリンク先での問い合わせ件数など、具体的な数値データを算出して効果測定を行いましょう。
Facebook広告の効果測定を行う際は、広告運用業務の効率化ツール「Databeat Explore」の利用がおすすめです。Databeat Exploreについて、詳細は本記事の最後で紹介します。
商品やサービスの販促や、ブランディングなどさまざまなシーンで活用されるFacebook広告ですが、その効果を高めるためには、正しい効果測定が欠かせません。 そこで今回こちらの記事では、Facebook広告の効果測定を正しく行うために必[…]
POINT4.複数の配信形態を活用する
Facebook広告では、下記の6種類の配信形態を使い分けることが可能です。
- 静止画広告:画像・写真を活用した配信形態
- 動画広告:動画を活用した配信形態
- カルーセル広告:複数の画像・動画を横一列に並べて配信する形態
- スライドショー広告:スライドショー形式で画像・動画を配信する広告形態
- コレクション広告:静止画広告、動画広告など複数の広告を組み合わせた配信形態
- インスタントエクスペリエンス:広告をクリックすることで、画面一杯に広告が表示される配信形態
上記の中から、自社で紹介する物件情報に合わせて配信形態を選ぶことが肝要になります。最初は、複数の配信形態でテスト配信を行ってみて、広告効果の差を確認してみましょう。
POINT5.適切な予算設定を行う
Facebook広告では自由に広告予算の設定を行えますが、過度に低い、もしくは高い広告予算を設定してしまうと、広告掲載回数が十分でなかったり、掲載回数に対して費用をかけすぎてしまう可能性があります。
設定した予算金額で、期待している広告表示回数・クリック率が獲得できているか、定期的にチェックするようにしてください。
不動産業界向けFacebook広告で注意するべき3つのポイント
不動産業界においてFacebook広告を運用する際の注意点として、下記の3点が挙げられます。
- 物件情報が伝わる広告になっているか
- 正確な情報を記載しているか
- ターゲティングで適切な配信先を選べているか
POINT1.物件情報が伝わる広告になっているか
物件情報が伝わる広告内容になっているか、必ず確認しましょう。家賃や間取りなど、物件の取捨で必要となる情報が分かりにくいと、不動産広告であると認知されない可能性があります。
文字を装飾するなど、情報を強調して掲載するもの一つの方法です。
POINT2.正確な情報を記載しているか
築年数や間取りなどの物件情報が正確であるかも確認するようにしてください。誤った情報を広告で発信してしまうと、広告主である不動産業者の評判が下がってしまいます。
広告に物件情報を掲載する際は、たとえ正確に把握していると思っても、他の従業員にダブルチェックしてもらう等、細心の注意を払うようにしましょう。
POINT3.ターゲティングで適切な配信先を選べているか
前述した通り、Facebook広告では広告配信先を詳細にターゲティングすることが可能です。ターゲティングで適切な配信先を選べているか確認するようにしましょう。
せっかくターゲティングで配信先を絞っても、絞り込む条件を誤ってしまうと広告効果を出せない可能性が高まります。広告配信するターゲット層をあらかじめ整理しておきましょう。
Facebook広告の運用をWEB広告代理店に依頼するのもおすすめ!
Facebook広告の運用を自前で行うのが難しい場合は、WEB広告代理店に依頼するのもおすすめです。最近はFacebook広告の需要が高まっていることもあり、Facebook広告に特化したWEB広告代理店も増えてきています。
不動産業界向けFacebook広告の運用代行を代理店にお願いする3つのメリット
不動産業界のFacebook広告の運用代行を代理店にお願いするメリットとして、下記の3点が挙げられます。
- プロに広告運用を行ってもらえる
- 本業で忙しくても広告運用を行える
- 広告用画像・動画の制作まで依頼できる
メリット1.プロに広告運用を行ってもらえる
広告代理店に依頼することで、Facebook広告のプロに広告運用を行ってもらえます。どのようにFacebook広告を運用すれば成果が出るのかプロは熟知していますので、自前で広告運用を行うよりも効率よく広告運用の成果を出すことが可能です。
メリット2.本業で忙しくても広告運用を行える
広告代理店を利用すれば、本業で忙しくても広告運用が可能です。中小規模・個人営業の不動産業者の場合、Facebook広告運用に人員を割くのが難しいケースも多いでしょう。
広告代理店にFacebook広告の運用を一任すれば、本業に注力した状態でFacebook広告の運用を行うことができます。
メリット3.広告用画像・動画の制作まで依頼できる
広告代理店の中には、Facebook広告用の画像・動画制作まで請け負ってくれる代理店もあります。自前で物件の画像・動画制作を行えなくても、広告代理店に任せることが可能です。
代理店によっては物件画像の提供が求められることもあるので、事前に確認しておきましょう。
Facebook広告運用代行の利用がおすすめな不動産事業者
「Facebook広告で着実に成果を出したい」という不動産事業者の方に、Facebook広告運用代行はおすすめです。Facebook広告の運用経験がない方が、いきなり広告運用で成果を出すのは至難になります。
時間・人員を広告運用に投下すれば成果を出すことも可能ですが、本業に支障が出てしまっては意味がありません。
Facebook広告の運用代行を利用すれば、自前で広告運用するよりも着実に広告運用成果を出すことができます。広告運用に人員をかけずに済むので、手軽に広告運用を始めることも可能です。
不動産業界向けFacebook広告運用代行の料金相場とサービス範囲
次に、不動産業界向けFacebook広告運用代行の料金体系・料金相場・サービス範囲について確認していきましょう。
不動産業界向けFacebook広告運用代行の料金体系
料金体系は初期費用と運用代行費用で構成されることが多いです。初期費用は「1~3万円」、運用代行費用は「広告費の20%」が相場になります。
初期費用に関しては無料となっている広告代理店もあるので、依頼前に確認するようにしてください。
画像や動画の制作を依頼する場合は、別途制作費用がかかることもあります。画像・動画制作を依頼したい場合は、こちらも事前に確認しておくようにしましょう。
不動産業界向けFacebook広告運用代行の料金相場まとめ表
料金 | こんな方におすすめ | サービス対応範囲 |
月10万円 | ・コストを抑えたい
・部分的な広告運用をお願いしたい |
・アカウント作成
・広告の一部運用 |
月20~30万円 | ・広告運用全般をお願いしたい
・広告用画像、動画の制作もお願いしたい |
・アカウント作成
・広告の運用 ・広告用画像、動画の制作など |
月50万円以上 | ・広告運用に加えて、WEBマーケティング業務もお願いしたい
・他媒体も併用して運用したい |
・アカウント作成
・広告の運用 ・広告用画像、動画の制作 ・WEBマーケティング業務の代行 ・他媒体の広告の運用代行など |
運用を依頼する場合、月20~30万円ほどの費用が発生すると見込んでおきましょう。月10万円ほどの費用で依頼すると、サービス対応範囲が狭くなってしまい、満足いく広告運用を行ってもらえない可能性があります。
WEBマーケティング業務、他媒体の運用も合わせて依頼したい場合は、月50万円以上の費用が発生することもあるので注意してください。
可能であれば、問い合わせの段階で費用の見積もりを出してもらうことをおすすめします。
不動産業界向けFacebook広告の運用代行を担う広告代理店を上手に選ぶ3つのチェックポイント
不動産業界向けFacebook広告の運用代行を担う広告代理店を選ぶポイントとして、下記の3点が挙げられます。
- 不動産業界のFacebook広告運用の実績が充実している
- 不動産業界に精通した広告運用担当者が在籍している
- 複数のWEB広告媒体を扱っている
POINT1.不動産業界のFacebook広告運用の実績が充実している
不動産業界のFacebook広告運用の実績が充実しているかどうか、依頼前に必ずチェックするようにしましょう。Facebook広告の運用実績が充実していても、不動産業界の広告運用実績が不十分だと、期待していた運用成果を出してもらえない可能性があります。
広告代理店のホームページに業界ごとの実績が記載されていない場合は、問い合わせ時に直接確認するようにしてください。
POINT2.不動産業界に精通した広告運用担当者が在籍している
不動産業界に精通した広告運用担当者が在籍しているかも要チェックです。広告運用担当者が不動産業界に精通していれば、物件の広告を出すポイント、記載するべき情報を細かく共有してくれます。
不動産業者とのコミュニケーションもスムーズに取れるので、やり取りで行き違いが生じることも少ないです。
POINT3.複数のWEB広告媒体を扱っている
Facebook広告以外のWEB広告媒体を扱っているかもチェックポイントです。Instagram広告やリスティング広告など、他の広告媒体を活用した方が広告効果が高いケースもあります。
代理店が幅広い広告媒体に対応していれば、ケースに応じてWEB広告を使い分けることが可能です。
不動産業界向けFacebook広告運用に強みをもつおすすめ広告代理店3選
次に、不動産業界向けFacebook広告運用に強みをもつおすすめの広告代理店を厳選して3社紹介していきます。
日本情報クリエイト株式会社
引用元:https://www.n-create.co.jp/
日本情報クリエイト株式会社は、宮崎県都城市に本社を構えるWEBコンサルティング会社、広告代理店です。Facebook広告をはじめ、リスティング広告、Instagram広告、LINE広告など幅広い媒体で広告運用代行を請け負ってくれます。
こんな方におすすめ
日本情報クリエイト株式会社は、不動産会社専門でWEB広告の運用支援を行っています。不動産業界に熟知した担当者がFacebook広告運用を行っているので、業界に精通した広告運用のプロに依頼したい方に最適な広告代理店です。
日本情報クリエイト株式会社の強み
日本情報クリエイト株式会社の強みとして、運用代行後のフォローまで行ってくれる点が挙げられます。運用代行後に自前でFacebook広告を運用する際に、広告運用の現状分析や改善提案など、各種バックアップを行ってくれます。
電話でのフォローも行ってくれるので、自社でFacebook広告を運用する際にも日本情報クリエイトは心強いサポーターになってくれるでしょう。
日本情報クリエイト株式会社の概要
- 会社名:日本情報クリエイト株式会社
- 本社所在地:宮崎県都城市上町13街区18号
- URL:https://www.n-create.co.jp/
アナグラム株式会社
アナグラム株式会社は、東京都渋谷区に本社を置く広告代理店です。Facebook広告、Instagram広告、リスティング広告の運用代行をメインにサービスを展開しています。
こんな方におすすめ
アナグラム株式会社では、Facebook広告の仕組みを熟知した専門の担当者が広告運用を行ってくれます。Facebook広告以外のWEB広告との連携も積極的に行ってくれるので、幅広い広告媒体で運用を行いたい方におすすめです。
アナグラム株式会社の強み
アナグラム株式会社の強みとして、都心から離れた遠方の不動産業者でもFacebook広告の運用依頼が可能な点が挙げられます。
ZoomやGoogle Meetを使ったオンラインでの打ち合わせに加えて、運用担当者が直接事業所を訪問して報告を行うサービスも提供しています。
エリアを問わずに広告運用を代行してくれるので、地方に本拠を置く不動産業者でも安心して利用可能です。
アナグラム株式会社の概要
- 会社名:アナグラム株式会社
- 本社所在地:東京都渋谷区千駄ヶ谷4-4-4フィールド北参道1・2F
- URL:https://anagrams.jp/
株式会社ウィニングフィールド
引用元:https://winningfield.net/ad-sns/
株式会社ウィングフィールドは、神奈川県鎌倉市に本社を構える広告代理店です。Facebook広告、Instagram広告、Twitter広告、YouTube動画広告など幅広い広告媒体を扱っています。
こんな方におすすめ
株式会社ウィングフィールドではFacebook広告の運用代行に加えて、ランディングページの制作も請け負ってくれます。広告流入先の物件紹介ページを充実させたい方に、おすすめの広告代理店です。
株式会社ウィニングフィールドの強み
株式会社ウィニングフィールドの強みとして、WEBサイトによる集客やアクセス解析など、WEBマーケティング業務の代行にも対応している点が挙げられます。
SEO対策などを施して、物件紹介ページのアクセス数アップを狙うことも可能です。Facebook広告運用と合わせて、WEB集客全般をトータルでサポートして欲しい際に、ウィニングフィールドは最適といえるでしょう。
株式会社ウィニングフィールドの概要
- 会社名:株式会社ウィニングフィールド
- 本社所在地:神奈川県鎌倉市御成町11-2ヤノヤビル2階
- URL:https://winningfield.net/
※参考:Facebook広告に強みを持つ代理店を特集した下記の記事も併せてご覧ください。
Facebook広告の運用を自社で行えない際に活用してもらいたいのが「Facebook広告運用代行」です。Facebook広告の運用代行を利用すれば、自社に広告部署がなくても広告運用が可能になります。 本記事ではFacebook広告の[…]
Facebook広告運用を自前で運用する際にオススメの業務効率化ツール
不動産事業者の方が自前でFacebook広告の運用を行う場合は、広告運用業務を効率化することが肝要です。Facebook広告の運用業務に時間をかけすぎてしまうと、本業の不動産事業に支障をきたしかねません。
特に、人手が少ない中小・個人運営の不動産業者の場合は、Facebook広告運用に時間を割けない場合が多いと思います。そこでおすすめしたいのが、Facebook広告の運用業務効率化ツール「Databeat」です。
Facebook広告の効果を可視化する「Databeat」
Databeatを活用することで、Facebook広告の運用データを可視化することができます。収集したデータは数値やグラフで表示され、確認したい際にいつでも見ることが可能です。
データは常に最新の状態で保持されるので、古いデータを誤って使用してしまうこともありません。
Facebook広告運用における「Databeat」の3つの活用ポイント
Facebook広告運用におけるDatabeatの活用ポイントとして、下記の3点が挙げられます。
- Facebook広告の運用データを自動で収集できる
- 様々なフォーマットでレポートを出力できる
- BigQueryにデータを蓄積できる
Facebook広告の運用データを自動で収集できる
Databeatでは、Facebook広告の運用データを自動で収集することが可能です。手動でデータを入力する必要がないので、入力ミスなど人為的なミスをゼロにすることができます。
他の業務と並行しながらFacebook広告のデータ収集できる点も、Databeatを利用するメリットです。
様々なフォーマットでレポートを出力できる
Databeatは自動でデータを収集する機能に加えて、レポートの自動作成・出力機能も搭載しています。ExcelやGoogleスプレッドシート・Looker Studioなど様々なフォーマットの中からレポートの種類を選べるので、用途に合わせてレポートを作成することも可能です。
BigQueryにデータを蓄積できる
Databeatで収集したデータは、BigQueryに蓄積できます。安全で必要な時にデータを取り出しやすい環境で広告データを一元管理できます。また、広告データをBigQueryに蓄積しておけば、広告以外のデータと掛け合わせた分析も容易になります。
まとめ
不動産業界でFacebook広告を活用することで、配信先を絞って効率よく物件情報を宣伝することが可能です。本業で忙しく、Facebook広告を運用する余裕がない場合は、広告代理店にFacebook広告の運用代行を依頼するのがおすすめです
本記事で紹介した広告代理店を参考にしてもらい、運用代行を依頼してみてください。自前でFacebook広告運用を行う場合は、本記事の最後で紹介した「Databeat」の活用をおすすめします。
Databeatは2週間無料で試すことが可能です。こちらのページから利用申し込みができますので、これを機にぜひ使用してみてください。
Facebook広告を活用して、効率的な集客を実現していきましょう。
【無料】Databeatサービス紹介資料
広告レポート自動化ツール「Databeat」のサービス紹介資料です。
・Web広告のレポート作成工数を削減したい
・Looker Studioと連携できるレポートツールを探している
・低価格でレポート作成を自動化したい
上記のような課題をお持ちの方は、以下のフォームに必要な項目を入力のうえ、送信してください。
Databeatの詳細な資料をご覧いただけます。