ユーザーの行動履歴をもとにしたジオターゲティング広告は、他のWEB広告とはまた違った効果を発揮します。
特に実店舗を運営している事業者の方にとって、ジオターゲティング広告は大きな効果を期待できる集客方法として注目されています。
そこで今回こちらの記事では、ジオターゲティング広告について詳しく解説していきたいと思います。
ジオターゲティング広告運用を効率化するLooker Studioによる広告レポーティング活用術>>
- 1 運用する前に知っておきたい「ジオターゲティング広告」の基礎知識
- 2 ジオターゲティング広告の掲載費用に関して詳しく解説
- 3 ジオターゲティング広告のメリット
- 4 ジオターゲティング広告のデメリット
- 5 ジオターゲティング広告の活用事例
- 6 ジオターゲティングのできる広告の主要7媒体を徹底比較
- 7 ジオターゲティング広告を上手に運用する3つのポイント
- 8 ジオターゲティング広告の出稿・運用を代理店に依頼することもおすすめ
- 9 ジオターゲティング広告の運用代行に強みをもつおすすめ代理店3選
- 10 ジオターゲティング広告運用の効果を可視化するオススメの広告効果測定ツール
- 11 まとめ
運用する前に知っておきたい「ジオターゲティング広告」の基礎知識
はじめに、ジオターゲティング広告とはどんな広告なのか、基礎知識について解説していきます。
「ジオターゲティング広告」とは?
引用元:GeoLogic
ジオターゲティング広告とは、インターネット等による位置情報を活用した広告配信方法です。現在多くの方がスマートフォンを利用していることから、スマートフォンのGPS情報やWi-Fiなどの接続情報をもとにユーザーの位置情報を特定し、ターゲティングを行うことが可能です。
ジオターゲティング広告の市場規模
日本国内のジオターゲティング広告の市場規模は1兆円規模とも言われており、近年急成長を遂げています。特にモバイル広告費は大幅に増加していて、スマートフォンや5Gの普及により今後もまだまだ伸びることが想定されています。
ジオターゲティング広告が効果を発揮するシーン
ジオターゲティング広告が効果を発揮するシーンは、実店舗の集客です。
特定のエリア内でのユーザー行動が把握できますので、自社と同じ商品やサービス、ジャンルに興味があるユーザーをターゲティングして広告配信できます。
つまり、行動履歴をもとにした見込み客に直接訴求できるので、高い効果が期待できるということになります。
【無料eBook】自動化ツールを利用した広告運用PDCA入門>>
ジオターゲティング広告の掲載費用に関して詳しく解説
ここからは、ジオターゲティング広告の掲載費用について、具体的に見ていきましょう。
ジオターゲティング広告の課金方式の種類
ジオターゲティング広告には、主に2つの課金方式があります。
クリック課金
クリック課金は、表示された広告をユーザーがクリックすることで費用が発生します。広告に興味のないユーザーはクリックせず、無駄な費用が発生しないメリットがあります。
インプレッション課金
インプレッション課金は、広告が表示された回数に応じて費用が発生します。ただし、費用は広告が1,000回表示されるごとに発生する仕組みとなっており、クリック課金よりも単価は低くなります。
よって、多くのユーザーにアプローチできるメリットがあります。
ジオターゲティング広告の最低出稿金額
ジオターゲティング広告は、媒体ごとに最低出稿金額が決まっているケースが多いです。金額の幅は10万円から100万円程度となっており、細かいルールについては出稿前に確認が必要です。
ジオターゲティング広告の掲載料金相場
ジオターゲティング広告の掲載料金の相場を見てみましょう。相場はあくまで目安ですが、相場料金を知ることで具体的な費用感や媒体選びの基準にもなります。
クリック課金の費用相場
ジオターゲティング広告のクリック課金の費用相場は、1クリックあたり200円ほどです。
インプレッション課金の費用相場
ジオターゲティング広告のインプレッション課金の費用相場は、1,000回表示あたり500円ほどです。
ジオターゲティング広告のメリット
ジオターゲティング広告を利用することのメリットを見てみましょう。
1.指定したエリアのユーザーに配信できる
ジオターゲティング広告は、指定したエリアのユーザーに広告配信が可能です。これを利用すると、例えば「店舗から半径5km以内のユーザー」に対して広告配信を行うことができます。
ジオターゲティング広告から実店舗への集客、OtoO(Online to Offline)に最適な広告手法と言えるでしょう。
2.ユーザーの行動を把握・計測できる
ジオターゲティング広告では、ユーザーが店舗へ足を運んだかどうかを計測できます。ジオターゲティング広告を見ただけのユーザー、クリックしたユーザーなどアクション別に行動を把握することも可能です。
3.潜在顧客へのアプローチができる
WEB広告としてメジャーなリスティング広告でも、実店舗への集客はできます。しかし、リスティング広告は関連キーワードをユーザーが検索しなければ配信できません。
一方、ジオターゲティング広告は、ユーザーが検索を行っていなくても配信できます。さらに、ユーザーの行動履歴からわかる興味関心をもとにターゲティングができるため、潜在顧客へアプローチできるのです。
ジオターゲティング広告のデメリット
ジオターゲティング広告には、他のWEB広告にはないメリットがありますが、一方でデメリットも存在しています。こちらでは、ジオターゲティング広告のデメリットと、その対応策について解説します。
1.直接のコンバージョン(購入や申し込み)が広告の目的ではない
ジオターゲティング広告は配信した広告から直接のコンバージョン(購入や申し込み)を発生させることが目的の広告ではありません。店舗の認知度を向上させたり、潜在顧客を顕在化することが主な目的です。
対応策
まずジオターゲティング広告の目的と活用方法について理解しましょう。ジオターゲティング広告ではあくまで集客や認知を促し、店舗へユーザーを誘導するのが主な目的です。
もし、WEB広告から直接のコンバージョン(購入や申し込み)を獲得したい場合は、リスティング広告などの利用するのがおすすめです。
リスティング広告の運用代行を担う代理店は、クライアントに代わってリスティング広告の運用全般を行ってくれます。この運用代行サービスは、自社でリスティング広告の運用が難しい企業にとって、非常に有用なサービスです。 しかし、リスティング広告[…]
2.効果測定が難しい
ジオターゲティング広告の配信結果は数値で確認できますが、クリック数やインプレッション数、来店数だけでは十分な広告の評価はできません。
それらの数値をもとに、広告としてどのような効果が得られたのか、改善が必要な部分はどこなのかなど分析しなくてはなりません。こうした分析は、ある程度ジオターゲティング広告に精通していなければ難しいものです。
対応策
ジオターゲティング広告の運用方法や分析方法について、自力で勉強しながら進めるのも決して悪くはありません。しかし、正しい理解と改善ができるようになるまでは時間がかかります。
それまでの間は、最適なジオターゲティング広告の運用ができませんので、初心者の方はジオターゲティング広告の運用代行に強みをもつ代理店の利用がおすすめです。
3.ターゲティングを誤ると効果が現れにくい
ジオターゲティング広告は特定のエリアに対して広告配信できるのがメリットですが、一方でエリアを絞り込み過ぎたり、指定したエリアに情報が少ないと配信ボリュームも少なくなってしまいます。
場合によっては広告の配信ができないというケースもあります。
対応策
配信ボリュームが極端に少ないと、そもそも広告配信を行う意味がなくなってしまいます。ターゲティングを行う段階で、どれくらいのユーザーがいるか確認しましょう。
もしもターゲットが少ない場合は、セグメントを絞り込み過ぎないようにして配信ボリュームを見ながら調整するのがおすすめです。
ジオターゲティング広告の活用事例
ジオターゲティング広告の基礎知識やメリット・デメリットがわかったところで、具体的にどのような活用事例があるのかを見ていきましょう。
事例1:衣料品店
格安衣料品店の集客にジオターゲティング広告を活用。広告を見たユーザーが実際にどれくらい来店したのか、費用対効果などを検証可能に。また、レポートで来店客がどの地域に集中しているのかを分析できた。
今後は新規店舗出店時に活用を検討中。
POINT:チラシを見ない潜在顧客へのアプローチが成功の鍵
こちらの店舗では、これまで新聞折り込みチラシをメインの広告手法として活用していました。アンケートによると、チラシを見て来店するユーザーは50代から70代。
しかし、本来この店舗のメインとするターゲットは30代から40代のユーザーであり、この年代は新聞購読者が少ないことからアプローチできていないと判断し、ジオターゲティング広告の導入を決めました。
ジオターゲティング広告によってこれまでアプローチできていなかったユーザーの集客につながり、さらに認知度向上にも一定の効果を得られました。
事例2:飲食店
タイムライン機能を活用したジオターゲティング広告を導入。3ヶ月目頃からPV数が約9倍ほどに跳ね上がり、集客やファン獲得を実感。
特にランチタイムの来客数がジオターゲティング広告掲載前と比較して1.5倍ほどに増加。ランチタイム終了後もさらに1回転するようになった。
POINT:チラシとタイムライン投稿を併用することで相乗効果
該当エリアには、約2万人のユーザーがいることがわかっており、チラシ広告を配信するプランを利用していました。しかし、さらに広告効果を高めたいという理由から、タイムライン投稿機能を併用してみたところ、大きな相乗効果を生むことができた事例です。
タイムラインでは、メインターゲットとなる女性向けの投稿を毎日ランチ前の時間帯に配信。チラシによって店舗やメニューの認知向上を図り、タイムラインで潜在顧客の集客を目指すことによって、大きな効果を生み出したと言えます。
事例3:スーパーマーケット
折り込みチラシを利用した集客から、ジオターゲティング広告を導入。配信エリアを地元に限定することで、費用対効果の高い運用が実現。
また、折り込みチラシでは明確にできなかった効果検証についても、ジオターゲティング広告ではしっかりと把握することができた。
結果として、年末には単日売上が歴代2位となる記録を樹立。
POINT:従来の紙媒体からWEBに切り替えることで効果が明確に
折り込みチラシは今でも多く利用されている広告の一つで、一定の効果が得られます。しかし、実際にどれくらいのユーザーが折り込みチラシを見て来店したのか、効果を検証することは困難でした。
しかし、ジオターゲティング広告では効果検証が容易となるため、費用対効果もわかりやすくなります。また、エリアを地元に限定することで、見込み客にのみ配信できるため、無駄な広告費を費やすこともありません。
ジオターゲティングのできる広告の主要7媒体を徹底比較
ジオターゲティングが利用できる広告媒体はたくさんあります。今回はその中から主要な媒体を7つ比較していきたいと思います。
ジオターゲティングのできる広告の主要7媒体まとめ
媒体種別 | 特徴 | 費用 |
---|---|---|
Google広告 | Google広告の既存機能を組み合わせて利用可能 | クリック課金/インプレッション課金 |
LINE広告 | LINEが保有する情報をもとにセグメント | クリック課金/インプレッション課金 |
マイクロアド | 国内大手アプリ等による月間2,000万UD以上の情報を活用 | インプレッション課金 |
ASE | 郵便番号などオフライン広告で利用されるターゲティングが可能 | クリック課金/インプレッション課金 |
GeoLogic | 鉄道ターゲティングなど多彩なターゲティングが可能 | クリック課金 |
RealPeople | キャリア情報を活用 | クリック課金 |
Shufoo! | 国内利用率No.1の電子チラシサービス | エンゲージメントユニークユーザー課金 |
Google広告
引用元:Google広告
Google広告のジオターゲティングの特徴
Google広告のジオターゲティングは、Googleの機能を組み合わせて活用することが可能です。Googleマイビジネスと連携することで住所表示オプションが利用可能となり、クリック精度が向上します。
Google広告のジオターゲティングの費用
Google広告のジオターゲティングはクリック課金、インプレション課金が利用できます。ジオターゲティング広告でよくある最低出稿金額などの制限がないため、広告予算に合わせた運用ができます。
こんな方におすすめ!
すでにGoogle広告を利用していたり、Googleマイビジネスを活用されている方は、Google広告のジオターゲティング広告と連携してこれまでの運用データを活かすことが可能です。
Google広告の代理店に広告運用を依頼する際、どのように選べば良いか迷ってしまうケースが多いと思います。Google広告の代理店を選ぶポイントを把握しておけば、依頼する際に迷うこともありません。 本記事ではGoogle広告代理店の選[…]
LINE広告
引用元:LINE広告
LINE広告のジオターゲティングの特徴
LINE広告のジオターゲティングは、LINEが保有する圧倒的な数のユーザーへ配信できる強みが特徴です。他のSNSに比べてアクティブユーザー数が多いため、認知度向上に大きな効果を発揮します。
LINE広告のジオターゲティングの費用
LINE広告のジオターゲティングはクリック課金、インプレッション課金が利用できます。最低出稿金額などの制限がないため、広告予算に合わせた運用ができます。
こんな方におすすめ!
TwitterやFacebookのアカウントを持っていなくても、LINEのアカウントは持っているというユーザーは非常に多く存在しています。よって、より多くのユーザーへ広告を配信したい場合にLINE広告はおすすめです。
他の媒体ではターゲットが少なかった、といった場合にもLINE広告を活用してみるとよいでしょう。
本記事では、LINE広告出稿ガイドを初心者向けに解説しています。LINE広告はコミニケーションツールのライン上に広告出稿できるサービスです。 多くのユーザーにリーチが可能となるため人気を集めている広告媒体ですが、LINE広告をはじめる[…]
マイクロアド
引用元:マイクロアド
マイクロアドのジオターゲティング広告の特徴
マイクロアドのジオターゲティング広告は、国内大手のアプリを中心としたユーザー情報とGPSの位置情報を活用しており、精度の高いターゲティングが可能です。
マイクロアドのジオターゲティング広告の費用
マイクロアドのジオターゲティング広告は、インプレッション課金のみとなります。マイクロアドが提供するDSP広告では最低出稿金額が月70万円からとなっており、ジオターゲティング広告の最低出稿金額は公開されていませんが、おそらく月50万円程度のラインが設定されていると想定されます。
こんな方におすすめ!
マイクロアドのジオターゲティング広告は、位置情報の精度が高いことが強みです。よって、繁華街など店舗や建物が密集している地域での利用におすすめです。
ASE
引用元:FreakOut
ASEのジオターゲティング広告の特徴
ASEのジオターゲティング広告は、LINE・Twitter・FacebookなどのSNSへ出稿が可能です。また、この場合直接SNS媒体から出稿するよりも細かい位置情報を用いたセグメントが可能です。
ほかに、民放公式テレビポータルアプリ「TVer」への配信もできます。
ASEのジオターゲティング広告の費用
ASEのジオターゲティングはクリック課金、インプレッション課金が利用できます。最低出稿金額などの情報はないので、問い合わせによる確認が必要です。
こんな方におすすめ!
ASEのジオターゲティング広告では、オフライン広告で利用される郵便番号や駅などの単位でターゲティングが可能です。現在、ポスティングなどを利用しているのであれば、そのままのターゲティングでオンラインへ切り替えることができます。
GeoLogic
引用元:GeoLogic
GeoLogicのジオターゲティング広告の特徴
GeoLogicのジオターゲティング広告は、「鉄道ターゲティング」や「自動車ターゲティング」「マンションターゲティング」といった多彩なターゲティングが特徴です。
GeoLogicのジオターゲティング広告の費用
GeoLogicのジオターゲティング広告は、クリック課金のみとなります。最低出稿金額はなく、クリック単価150円から配信が可能です。
こんな方におすすめ!
他の媒体にはない特殊なターゲティングができるため、関連する商材を取り扱っている場合には、精度の高いターゲティングによる訴求が可能となります。
RealPeople
引用元:cinarra
RealPeopleのジオターゲティング広告の特徴
RealPeopleのジオターゲティング広告は、Softbankのキャリア情報を活用したターゲティングが可能です。Wi-Fiを使うことで、実店舗への来店計測もできます。
RealPeopleのジオターゲティング広告の費用
RealPeopleのジオターゲティング広告は、クリック課金のみとなります。最低出稿金額などの情報はないので、問い合わせによる確認が必要です。
こんな方におすすめ!
ジオターゲティング広告のユーザー情報は、スマートフォンアプリをもとにしたものが多いですが、RealPeopleのジオターゲティング広告はアプリに依存しないため、高精度なターゲティングを活用したBtoCマーケティングにおすすめです。
Shufoo!
引用元:Shufoo!
Shufoo!のジオターゲティング広告の特徴
Shufoo!は、チラシの月間閲覧数が4.5億、月間ユニークユーザー数は1,600万人です。中でも主婦層が多く利用しています。
Shufoo!のジオターゲティング広告の費用
Shufoo!のジオターゲティング広告は、エンゲージメントユニークユーザー課金(EUU)を採用しています。クリックやインプレッションではなく、ユーザーが広告に対して能動的にアクションを起こした場合に課金となります。
なお、最低出稿金額は月100万円からとなります。
こんな方におすすめ!
Shufoo!は主婦のユーザーが多いことから、スーパーや飲食店、衣料品店など地域密着型の小売業での集客におすすめです。
ジオターゲティング広告を上手に運用する3つのポイント
ジオターゲティング広告を上手に運用するために必要なポイントを3つご紹介します。
- 実店舗の集客に活用する
- クリエイティブの質にこだわる
- 慎重にターゲティングを行う
POINT1:実店舗の集客に活用する
ジオターゲティング広告は、実店舗以外の集客やBtoBビジネスにも活用できます。しかし、高い効果を狙うのであればやはり実店舗の集客、OtoO(online to offline)がおすすめです。
地域の潜在顧客に対してアプローチすることで、新規顧客の獲得からリピーター獲得までを目標とすることが可能です。
POINT2:クリエイティブの質にこだわる
ターゲティング手法にばかり目が行きがちなジオターゲティング広告ですが、WEB広告なのでクリエイティブの質にもこだわりましょう。
せっかく良いターゲティングができていても、クリエイティブの質が低ければユーザーは動きません。効果検証する際は、ターゲティングだけでなくクリエイティブもしっかりと確認することが重要です。
POINT3:慎重にターゲティングを行う
ジオターゲティング広告のターゲティングは慎重に行いましょう。
配信エリアや、広告を配信する時間帯などに誤りがあると、広告の効果が得られない場合があります。ターゲットとなるユーザーがどこにいて、いつ配信するのがベストなのかを事前にしっかりと絞り込むことが大切です。
ジオターゲティング広告の出稿・運用を代理店に依頼することもおすすめ
ジオターゲティング広告を自社で運用するとなると、出稿から運用、そして運用データの分析など一定の手間がかかります。また、分析には知識も必要となるため、運用経験がない方がいきなり手をつけるのはなかなかハードルが高いものです。
もし、ジオターゲティング広告の運用に不安がある場合は、代理店に依頼してしまうのもおすすめです。
ジオターゲティング広告の運用代行を代理店に依頼する3つのメリット
ジオターゲティング広告の運用代行を代理店に依頼した場合のメリットをご紹介します。
- 出稿から運用・分析まですべて任せられる
- 効果を最大化させる運用が可能
- ジオターゲティング広告の運用方法を学べる
メリット1:出稿から運用・分析まですべて任せられる
代理店の運用代行を利用すると、ジオターゲティング広告の出稿から運用、そして分析まですべて任せることが可能です。
実務が忙しくてなかなか広告運用に時間が割けないといった場合は、代理店に任せてしまうのがおすすめです。
メリット2:効果を最大化させる運用が可能
ジオターゲティング広告の運用と分析には、マーケティングの知識が必要です。正しい知識がないままだと、最適な運用ができず効果が得られなかったり、分析ができず改善点を見つけ出せないといったこともあります。
代理店はジオターゲティング広告の運用経験と知識がありますので、業態に合わせた最適な運用、そして分析をもとに改善案を提案してくれます。
メリット3:ジオターゲティング広告の運用方法を学べる
自分でジオターゲティング広告の運用をしてみたいという場合は、まず代理店の運用代行を利用してみましょう。
代理店の運用方法を吸収することで、ジオターゲティング広告の運用ノウハウを蓄積していき、いずれ自分で運用することが可能となります。
ジオターゲティング広告の代理店を上手に選ぶ3つのチェックポイント
ジオターゲティング広告を代理店に任せる場合に、上手に代理店を選ぶチェックポイントをご紹介します。
- 自社の業態での運用経験があるか
- 手数料に問題がないか
- その他のWEB広告の運用代行も可能か
POINT1:自社の業態での運用経験があるか
ジオターゲティング広告は、不動産業や飲食業、小売業などさまざまな業態で活用されています。代理店の過去の運用実績から、自社と同じ業態での運用経験が、実績があるか確認しましょう。
まったく無知な業態で依頼してしまうと、そもそもその業界に関する知識がなく、広告の効果を最大限に引き延ばすまで時間がかかってしまう場合があります。
POINT2:手数料に問題がないか
ジオターゲティング広告の運用代行で、どれくらい手数料が発生するか確認しましょう。
ジオターゲティング広告の運用代行にかかる費用は、広告費の20%程度が相場となっています。これ以上高い手数料となる場合は、なぜそのような金額になるのかチェックが必要です。
また、手数料以外に初期費用など他にも発生する費用がないか必ず確認しましょう。
POINT3:その他のWEB広告の運用代行も可能か
ジオターゲティング広告以外のWEB広告の運用代行が可能かどうかもチェックしておきましょう。
なぜなら、ジオターゲティング広告の効果をさらに高めたり、相乗効果を生み出すために他のWEB広告を活用した方がよいケースもあるからです。
そのような場合、運用代行を依頼している代理店で対応できなければ、新たに代理店を探したり手間がかかってしまいますので、一つの代理店にまとめて依頼できる方がよいでしょう。
ジオターゲティング広告の運用代行に強みをもつおすすめ代理店3選
ジオターゲティング広告の運用代行に強みをもつ代理店を3社ご紹介します。運用代行を検討される際に参考としてみてください。
株式会社グラッドキューブ
引用元:https://corp.glad-cube.com/
こんな方におすすめ!
- ジオターゲティング広告以外の広告運用も依頼したい
- サイト制作なども依頼したい
株式会社グラッドキューブの強み
株式会社グラッドキューブは、Google広告やYahoo!広告、SNS広告などWEB広告運用全般に対応可能な代理店です。
Google・Yahoo!・Facebook・Twitterの認定代理店をなっており、数々の賞を受賞している実績があるので、ジオターゲティング広告の運用にも信頼が置けます。
また、広告運用以外にサイト制作が可能なので、ホームページ制作を合わせて依頼することも可能です。
株式会社グラッドキューブの概要
・料金体系:初期費用なし/広告費の20%
・会社名:株式会社グラッドキューブ
・本社所在地:大阪府大阪市中央区瓦町2-4-7 新瓦町ビル 8F
・URL:https://corp.glad-cube.com/
※参考:下記の記事ではSNS広告運用に強みを持つ代理店を特集しています。
SNS広告は、SNSの利用者増加と共に活用する企業が続々と増えてきているマーケティング手法のひとつです。一般的な広告に比べて拡散力があったり、細かなユーザーのターゲティングができるといった点が、リスティング広告などとは異なります。 上[…]
株式会社 ティ・シー・シー
引用元:https://www.tcc.works/web/
こんな方におすすめ!
- 分譲マンション販売を行うデベロッパー
- 運転手募集を行う企業
- 新聞折り込みチラシを利用中の小売店
- 百貨店
- 保育関連の求人
株式会社 ティ・シー・シーの強み
株式会社 ティ・シー・シーは、広告運用やWEB制作を行っている代理店です。
ジオターゲティング広告の運用実績もあり、他のWEB広告運用も可能なため、状況に応じて幅広い対応ができます。
また、WEBコンサルティングを行っているので、広告運用以外でのマーケティングについて相談することも可能です。
株式会社 ティ・シー・シーの概要
・料金体系:お問い合わせ
・会社名:株式会社 ティ・シー・シー
・本社所在地:岡山県岡山市北区本町6-36 第一セントラルビル2F
・URL:https://www.tcc.works/web/
アルファクリエイト株式会社
引用元:https://www.alpha-create.ne.jp/
こんな方におすすめ!
- WEB広告とリアルプロモーションを同時に行いたい
- インフルエンサーマーケティングを行いたい
アルファクリエイト株式会社の強み
アルファクリエイト株式会社は、WEBサイト制作や広告運用、動画制作などを行っている代理店です。
ジオターゲティング広告以外にリアルプロモーションの展開や、動画プロモーションも可能となっており、これらを掛け合わせて相乗効果を狙うこともできます。
また、InstagramなどSNSの活用や、インフルエンサーマーケティングも得意としています。
アルファクリエイト株式会社の概要
・料金体系:お問い合わせ
・会社名:アルファクリエイト株式会社
・本社所在地:大阪府大阪市西区京町堀1-8-5 明星ビル12F
・URL:https://www.alpha-create.ne.jp/
ジオターゲティング広告運用の効果を可視化するオススメの広告効果測定ツール
ジオターゲティング広告は、OtoO(online to offline)に高い効果を発揮しますが、その効果は正しく検証しなくてはなりません。
そこで、ジオターゲティング広告の効果を可視化するおすすめの広告効果測定ツールをご紹介します。
Databeat
Databeatは、ジオターゲティング広告の効果を可視化することが可能なツールです。Databeatを利用することで、ジオターゲティング広告の運用状況とその効果を簡単に把握することができます。
ジオターゲティング広告運用における「Databeat」の3つの活用ポイント
自動的に運用データを収集
Databeatは、ジオターゲティング広告のデータを自動で収集します。また、ジオターゲティング広告以外の広告のデータも収集可能なため、毎日広告媒体にログインしてデータを集める必要がありません。
さまざまなフォーマットで出力
Databeatで収集したデータは、ExcelやGoogleスプレッドシート、BIツールなどさまざまなフォーマットで出力が可能です。これにより、データの共有や分析にかかる工数を削減できます。
テンプレートによる可視化
Databeatには、広告運用データを可視化するためのテンプレートが複数用意されています。ジオターゲティング広告のデータもこのテンプレートによって、整形された状態で表示されます。
すべての広告のデータが可視化されるため、マーケターはDatabeatを見るだけで、現状の把握から分析まで実行することが可能となります。
まとめ
ジオターゲティング広告は、実店舗の集客に特に大きな効果を発揮する広告手法です。スマートフォンの位置情報を活用するこの広告は、今後もさらに市場が伸びていくことが予想されています。
ジオターゲティング広告の運用や分析は、一定の知識が必要となるため、初心者の方がいきなり運用することは難しいですが、代理店の運用代行を利用することでそのような問題を解決することもできます。
さらに、Databeatを使えばジオターゲティング広告の効果を簡単に可視化することも可能です。
【無料】Databeatサービス紹介資料
広告レポート自動化ツール「Databeat」のサービス紹介資料です。
・Web広告のレポート作成工数を削減したい
・Looker Studioと連携できるレポートツールを探している
・低価格でレポート作成を自動化したい
上記のような課題をお持ちの方は、以下のフォームに必要な項目を入力のうえ、送信してください。
Databeatの詳細な資料をご覧いただけます。