経済情報を中心としたニュース配信メディア「NewsPicks」は、ビジネスマンなどを中心とする多くの読者から支持されています。そんなNewsPicksには、「NewsPicks広告」といって広告を配信する機能も備えており、広告業界でも注目されています。
今回こちらの記事では、
NewsPicks広告はどんなシーンで効果を発揮するの?
NewsPicks広告の種類や費用はどれくらい?
NewsPicks広告の出稿方法は?
運用する前に押さえておきたい!NewsPicks広告の基礎知識
はじめに、NewsPicks広告とはどんなものなのか基礎知識について解説します。
NewsPicks広告とは?
引用元:NewsPicks
NewsPicks広告とは、NewsPicksのWEBサイトまたはスマートフォンアプリに配信できる広告です。配信方法は数種類あり、ブランド認知や集客など目的によって使い分けることが可能です。
NewsPicksのPV数
メディアの規模を表す一つの指針であるPV数は、多くのメディアがその数値を上げようと試行錯誤しています。PV至上主義などと言われるくらい、PV数は重要なものと捉えられている傾向があります。
しかし、NewsPicksはPV数にとらわれることをやめ、有料会員の増減やユーザーがどんな記事を読んだのかといった視点でメディアを運営しています。
そのため、明確なNewsPicksのPV数は公開されていませんが、2023年時点では月間約4億PVあるといわれています。また、2023年時点で会員ユーザー数は約811万人、その中で有料会員となっているユーザーは約20万人となっています。
これほど多くのユーザーがNewsPicksにアクセスする理由はいろいろありますが、「経済情報に特化している」「有名人や著名人がコメントや解説を行っている」といった形で、他のメディアとは差別化されているのも一つの要因と言えるでしょう。
NewsPicksの読者層の特徴
NewsPicksは経済情報に特化したメディアなためか、メインとなるユーザーは20代から40代の男性会社員です。また、他のニュースメディアに比べ管理職や経営層が多いことも、NewsPicksの読者層の特徴です。
さらに、年収別では4割以上のユーザーが年収500万円以上、1ヶ月あたりの可処分所得は2割以上が7万円超となっており、全体的にやや高収入層が多くなっています。
NewsPicks広告が効果を発揮するシーン
NewsPicks広告を活用することでどのような効果が得られるのか、シーン別にまとめてみました。
1.ビジネスマン向けの訴求
メインの読者層が20代から40代のビジネスマンなので、ここをターゲットとした訴求にNewsPicks広告は高い効果を発揮します。特に経済情報に興味関心が高いユーザーが多いので、ビジネスや投資関連の商材などはNewsPicksユーザーの中に多くの見込み客が存在していると言えます。
2.BtoB向けの訴求
NewsPicksのユーザーには、会社経営に関わる方や管理職の方も多いので、BtoB向けの訴求にも効果を発揮できます。会社の決裁権を持つ経営者や役職を持ったユーザーに刺さる訴求ができれば、多くのコンバージョンが期待できるでしょう。
BtoBの営業でも、リスティング広告などオンラインを活用する場面が多くなってきています。しかし、実際にBtoB向けのリスティング広告運用を行ってみると、思っていたような成果を得られず苦戦している方も多いのではないでしょうか。 そこで今[…]
3.自社ブランディング
NewsPicks広告は自社ブランディングにも効果が発揮できます。NewsPicksへ自社のコンテンツ紹介やコンセプト、自社サービスのベネフィットを記事として掲載することで、認知拡大やブランディング強化も可能です。
NewsPicks広告の種類と掲載費用
ここからは、NewsPick広告の種類とそれぞれの費用について解説して行きます。
NewsPicks広告の種類と掲載費用まとめ
広告種類 | 特徴 | 概要 | 費用 |
---|---|---|---|
ブランドカテゴリ | 長期的なブランディングやファン育成が可能 | オリジナルタブを新設 | 月額1,500万円から |
ブランドストーリー | 3種類のフォーマットにより情報を伝えられる | NewsPicksによって記事を企画・制作 | テキスト形式:300万円から
スライド形式やインフォグラフィック形式:400万円から |
ブランドアカウント | ファンの育成や定期的な読者へのメッセージが可能 | NewsPicks内に公式アカウントを作成 | 月額20万円から |
ブランドパネル | オウンドメディアのPV向上や認知向上が可能 | NewsPicksから自社メディアへの流入が可能 | 1vimpあたり6円から、5万vimp以上から利用可能 |
ブランドパネルムービー | 動画経由で自社メディアへの流入が可能 | 動画形式のブランドパネル | 1vimpあたり8円から、
5万vimp以上から利用可能 |
ブランドカテゴリ
引用元:NewsPicks
ブランドカテゴリの特徴
ブランドカテゴリは、NewsPicksの中にオリジナルのカテゴリータブを作成することが可能です。タブを作成することにより、その中でユーザーに伝えたい情報を発信することができます。
ブランドカテゴリの費用
ブランドカテゴリの費用は、月額1,500万円からです。また、3ヶ月以上の利用が条件となるため、最低でも4,500万円かかります。費用としては大きいですが、ブランド認知を高める効果は非常に大きいと言えます。
ブランドストーリー
引用元:NewsPicks
ブランドストーリーの特徴
ブランドストーリーは、NewsPicksによって記事が作成されます。記事の企画もNewsPicksが行います。対談やインタビューなどさまざまな方法がとられますが、ブランドストーリーには3種類のコンテンツ形式が用意されており、最適な方法を取ることが可能です。
下記が、ブランドストーリーで利用できるコンテンツの形式です。
- テキスト形式
- スライド形式
- インフォグラフィック形式
ブランドストーリーの費用
ブランドストーリーの費用はコンテンツの形式ごとに異なり、テキスト形式なら300万円、スライド形式やインフォグラフィック形式なら400万円が最低金額となります。
なお、ビューアブルインプレッション(vimp)といって、コンテンツが画面の70%以上表示された場合を1vimpとし、13万vimpが保証されています。
ブランドアカウント
引用元:NewsPicks
ブランドアカウントの特徴
ブランドアカウントは、NewsPicksの中に会社の公式アカウントを作成します。作成したアカウントを利用して情報を発信したり、コメントの投稿などが行えるため、ユーザーとの交流を図ることも可能となります。
ブランドアカウントの費用
ブランドアカウントの費用は、月額20万円からです。3ヶ月以上の利用が条件となっており、オプションとしてフォロワーへメールを配信できる機能などもあります。
ブランドパネル
引用元:NewsPicks
ブランドパネルの特徴
ブランドパネルは、NewsPicks内に大きな画像を表示してユーザーの流入を促すことが可能です。NewsPicks内に投稿した記事だけでなく、自社コンテンツへ直接流入させることもできます。
ブランドパネルの費用
ブランドパネルの費用は、1vimpあたり6円で5万vimp以上から利用可能です。
ブランドパネルムービー
引用元:NewsPicks
ブランドパネルムービーの特徴
ブランドパネルムービーは、ブランドパネルの画像部分が動画になったものです。ただし、ブランドパネルと違い動画のみの表示も可能となります。
ブランドパネルムービーの費用
ブランドパネルムービーの費用体型はブランドパネルと同じですが、単価がやや高くなり1vimpあたり8円からとなっています。5万vimp以上からの条件は変わりません。
自社に最適なNewsPicks広告を上手に選ぶポイント
全部で5種類のNewsPicks広告をご紹介しましたが、この中から自社に最適な広告を選ぶポイントは、「広告を利用する目的」が第一に挙げられます。
例えば、シンプルにNewsPicks上で多くのユーザーに情報を伝えたいのであれば、ブランドストーリーなどの利用が考えられます。
また、ブランディング目的であればブランドカテゴリやブランドアカウント、自社コンテンツへの流入数向上ならブランドパネルやブランドパネルムービーといった形になります。
ただし、広告種別によって必要となる費用規模が大きく異なりますので、費用面も含めた検討が必要でしょう。
NewsPicks広告はズバリこんな方におすすめ!
数あるWEB広告の中で、NewsPicks広告を利用するのがおすすめとなるのは、以下のような方となります。
ビジネスマンを対象としたサービスを展開している
NewsPicksは他のニュース配信サービスに比べ、ビジネスマンの利用者がとても多くなっています。よって、「ビジネスマンが興味を持つ可能性のあるサービス」について広告配信を行えば、他媒体よりも多くの反響を得られる可能性が非常に高くなります。
BtoBビジネスを展開している
NewsPicksの主要な読者層であるビジネスマンの中には、経営者や管理職の割合も比較的多く存在しています。このように会社の決裁権を持ったユーザーが一定数いますので、BtoBビジネスの広告を展開すれば、一から営業をかけるよりも高い効果が見込めます。
新サービス立ち上げや既存事業のブランディング強化
NewsPicks広告には、ブランディング効果の高い広告が多いのが特徴です。よって、立ち上げたばかりの新サービスの認知を広めたり、すでに運営している事業のブランディング強化にとても相性が良い広告と言えます。
NewsPicks広告の出稿までの流れ
ここからは、実際にNewsPicks広告を出稿するまでの流れについて詳しく解説していきます。
- STEP1:資料請求またはお問い合わせ
- STEP2:打ち合わせ
- STEP3:見積もり
- STEP4:広告作成・配信
STEP1:資料請求またはお問い合わせ
引用元:NewsPicks
まずはじめに、NewsPicks公式サイトからNewsPicks広告の資料ダウンロード、またはお問い合わせを行います。とりあえずNewsPicks広告の資料を見てみたいという方は、上図の「資料ダウンロード」へ進みます。
引用元:NewsPicks
資料ダウンロードは、氏名や会社名等を入力することで可能となります。
直接詳しい話を聞いてみたい、具体的な出稿手順等を知りたいという場合は、「お問い合わせ」へ進みます。こちらも資料ダウンロードと同様に連絡先などの情報を入力しますが、NewsPicks広告の実施目的や想定予算などの入力も必要となります。
引用元:NewsPicks
STEP2:打ち合わせ
NewsPicks広告担当者と打ち合わせをします。事前に伝えた広告利用の目的や予算や運用期間、ターゲットを元にどのような広告を展開するのかを決めて行きます。
STEP3:見積もり
打ち合わせ内容を元に、どれくらいの費用が必要となるか見積もりをもらいます。問題がなければ支払いを行って出稿準備に進みます。
STEP4:広告作成・配信
利用するNewsPicks広告を作成していきます。作成が完了したら、スケジュールに沿ってNewsPicks広告の配信を行います。
NewsPicks広告を上手に運用する3つのポイント
NewsPicks広告をより効果的に、上手に運用するためのポイントをご紹介します。
- POINT1:利用目的を明確にする
- POINT2:運用データを細かく分析する
- POINT3:運用後の施策も検討する
POINT1:利用目的を明確にする
NewsPicks広告に限らず広告運用する場合、利用目的を明確にすることはとても重要です。どのようなターゲットに、どのような情報を伝え、どのようなアクションを促したいのかによって利用する広告や戦略が変わります。
利用目的が漠然としたままでは、せっかく費用をかけた広告も十分な効果を発揮できません。
POINT2:運用データを細かく分析する
NewsPicks広告の運用データを細かく分析しましょう。広告運用によって十分な効果が得られたのか、効果が不十分と感じられた場合はなぜそうなってしまったのかをしっかり把握します。
NewsPicks広告の運用データから、ユーザーが自社に対してどのようなイメージを持っているのかや、認知度なども理解することができます。
POINT3:運用後の施策も検討する
NewsPicks広告は一度出稿してそれでおしまいではありません。今後の改善点を検討する、違った形でアプローチを行うなどNewsPicks広告の運用結果を基に、事業や広告運用をどのように進めて行くべきかを検討しましょう。
NewsPicks広告の出稿、運用を代理店に依頼することもおすすめ
NewsPicks広告の効果を十分に発揮するためには、事前にしっかりと戦略を練る必要があります。また、運用後のデータ分析などもポイントとなります。
これらの作業はリソースも必要ですが、NewsPicks広告に関する知識や経験も重要です。自社にNewsPicks広告の運用経験がない場合には、代理店へNewsPicks広告の出稿や運用を依頼するという方法もあります。
NewsPicks広告の運用代行を代理店に依頼する3つのメリット
NewsPicks広告の運用代行を代理店に依頼した場合に得られるメリットについて解説します
- メリット1.広告運用以外の業務に専念できる
- メリット2.広告の効果を最大化できる
- メリット3.NewsPicks広告運用のノウハウを身に着けられる
メリット1.広告運用以外の業務に専念できる
NewsPicks広告を運用するにあたっては、出稿前の準備から運用管理、データ分析など多岐に渡る作業は必要となります。NewsPicks広告の運用について知見があればよいですが、未経験の場合は特にわからないことも多く調べながら作業を行うことになり、多くのリソースを必要とします。
その結果、本来の業務に充てる時間が不足してしまうといったことが想定されます。しかし、代理店の運用代行を利用すれば、NewsPicks広告に関することは基本的に代理店がすべて行うので、本来の業務に集中することができます。
メリット2.広告の効果を最大化できる
NewsPicks広告の効果を最大限発揮するには、目的に対して最適な広告を選択するなど、運用経験を元にした判断が必要となります。
代理店にはNewsPicks広告の運用経験がありますので、スタートからもっとも効果が高くなると考えられる運用を進めて、スピーディーにNewsPicks広告の効果を最大化してくれます。
メリット3.NewsPicks広告運用のノウハウを身に着けられる
NewsPicks広告の運用方法を学ぶ場はそう多くありませんが、代理店の運用代行を利用すればNewsPicks広告運用のノウハウを身に着けることができます。
代理店とはNewsPicks広告の運用方法などについて、打ち合わせや運用レポートのやり取りなどを行いますので、そうしたやり取りの中から自社へノウハウを蓄積していきます。
NewsPicks広告の運用代行おすすめ代理店3選
NewsPicks広告の運用代行が可能な、おすすめの代理店を3社ご紹介します。
ZeRocoLor株式会社
こんな方におすすめ!
- NewsPicks広告以外のWEB広告運用も依頼したい
- LPや広告クリエイティブの制作も依頼したい
ZeRocoLor株式会社の強み
ZeRocoLor株式会社は、BtoB向け広告運用としてNewsPicks広告やEight広告の運用代行をしており、ビジネスマンやBtoB向けの広告運用に強みを持っています。
また、その他にもリスティング広告やSNS広告、動画広告の運用代行にも対応しているので、NewsPicks広告に限らずさまざまな広告媒体を利用したマーケティングが可能です。
なお、ZeRocoLor株式会社はGoogleとYahoo!どちらも認定代理店となっているので、広告運用に関する一定の実績も持っています。
ZeRocoLor株式会社の概要
・会社名:ZeRocoLor株式会社
・本社所在地:鹿児島県鹿児島市東谷山1-42-15
・URL:https://zerocolor.co.jp/
SNS広告は、SNSの利用者増加と共に活用する企業が続々と増えてきているマーケティング手法のひとつです。一般的な広告に比べて拡散力があったり、細かなユーザーのターゲティングができるといった点が、リスティング広告などとは異なります。 上[…]
株式会社グラッドキューブ
引用元:https://corp.glad-cube.com/
こんな方におすすめ!
- 広告運用で圧倒的な実績のある代理店を利用したい
株式会社グラッドキューブの強み
株式会社グラッドキューブは、大阪に本社を置く広告代理店です。
リスティング広告からSNS広告、動画広告など幅広くWEB広告の運用を行っていますが、中でもGoogle広告とYahoo!広告に関しては、これまでに多数の受賞経験があり、国内でもトップクラスの実績を誇っています。
そのため、NewsPicks広告はもちろん、その他のWEB広告も含めたWEBマーケティング全般のサポートを受けられるのが株式会社グラッドキューブの強みとなります。
株式会社グラッドキューブの概要
・会社名:株式会社グラッドキューブ
・本社所在地:大阪府大阪市中央区瓦町2-4-7 新瓦町ビル 8F
・URL:https://corp.glad-cube.com/
リスティング広告、バナー広告に加えて、現在注目を集めているのが「動画広告」です。動画広告の運用も広告代理店に依頼することが可能です。本記事では動画広告運用代行でおすすめの代理店、また代理店を選ぶ際のポイントなどを詳細に解説していきます。これ[…]
サムライト株式会社
こんな方におすすめ!
- 自社のオウンドメディアをNewsPicks広告によって成長させたい
サムライト株式会社の強み
サムライト株式会社は、コンテンツマーケティング事業を中心としてコンサルティングや、自社メディア事業などを行っている代理店です。
NewsPicks広告のブランドアカウントとブランドパネルを組み合わせて利用することで、コンテンツマーケティングの成果最大化を目指すための「サムライト特別メニュー」を利用できるのが、サムライト株式会社の最大の強みです。
すでに自社でオウンドメディアを運営しているものの、思ったような効果が現れない、ユーザーのアクセスが思わしくないといったようなシーンで、サムライト株式会社はおすすめの代理店です。
サムライト株式会社の概要
・会社名:サムライト株式会社
・本社所在地:東京都渋谷区代々木3-57-6 グランフォーレB1
・URL:https://somewrite.com/
NewsPicks広告運用の効果を可視化するオススメの広告効果測定ツール
NewsPicks広告運用は、効果を正しく把握することも大切です。そこで、NewsPicks広告の効果を可視化するおすすめの広告効果測定ツールをご紹介します。
Databeat Explore
Databeat Exploreは、NewsPicks広告をはじめとするWEB広告の効果を見える化することが可能なツールです。さまざまな広告の運用データを一元管理することで、現状の把握や分析の大幅な効率化ができます。
NewsPicks広告運用における「Databeat Explore」の3つの活用ポイント
テンプレートによる広告データの可視化
Databeat Exploreには広告データを複数のテンプレートによって可視化してくれます。NewsPick広告だけでなくその他のWEB広告のデータも集約していますので、各広告媒体の管理画面へアクセスすることなく、現状把握が可能となります。
広告データの自動収集と更新
Databeat Exploreを導入すると、NewsPick広告や運用中の広告すべてのデータを自動的に収集・更新できます。広告運用を行う場面で日々時間を取られるデータ集計を簡略化できますので、分析に時間を費やすことが可能になります。
広告の効果検証を効率化
Databeat ExploreはM、Googleアナリティクスと連携することで、Googleアナリティクスベースでの広告効果を検証することが可能になります。
また、広告クリエイティブのサムネイル画像を出力できるので、クリエイティブの効果検証もスムーズに実行できます。
現在Web広告の業務に関わる方は、「広告レポート自動化ツール」を取り入れることがベストです。 広告レポート自動化ツールは、Web広告のデータ収集・レポーティング業務を効率化する上で大きな威力を発揮します。 そして、業務効率化以外[…]
まとめ
ビジネスマンや経営者層へのリーチを得意とするNewsPicks広告は、顧客獲得からブランディングまで幅広い活用方法があります。
BtoBビジネスを展開されている方は、NewsPicks広告の導入効果について今一度検討してみてはいかがでしょうか。NewsPicks広告の出稿や運用について不安がある方は、代理店による運用代行を活用するという手段もあります。
また、自社でNewsPicks広告の運用を行い場合には、効果検証を効率的に行うことが可能なDatabeat Exploreのご利用もおすすめです。