不動産業界でも、リスティング広告は主要な集客方法として多くの企業が取り入れています。
他にもチラシやポスティング、新聞広告などさまざまな集客方法がありますが、今後さらにリスティング広告をはじめとしたWEB広告の利用が高まっていくことでしょう。
そこで、今回こちらの記事では、不動産業界でのリスティング広告の活用方法や、リスティング広告の運用代行を行う代理店について解説していきます。
- 1 運用する前に確認しておきたいリスティング広告の基礎知識
- 2 他の広告手段との比較した際のリスティング広告のメリット
- 3 不動産業界とリスティング広告による集客は相性がいい!
- 4 不動産業界においてリスティング広告の効果を最大化させる3つのポイント
- 5 不動産業界向けリスティング広告で注意する3つのポイント
- 6 不動産業界向けリスティング広告の運用代行を代理店にお願いする3つのメリット
- 7 不動産業界向けリスティング広告運用代行の料金相場とサービス範囲
- 8 不動産業界向けリスティング広告の運用代行を担う広告代理店を上手に選ぶ5つのチェックポイント
- 9 不動産業界向けリスティング広告運用代行に強みをもつおすすめ広告代理店5選
- 10 リスティング広告運用を自前で運用する際にオススメの業務効率化ツール
- 11 まとめ
運用する前に確認しておきたいリスティング広告の基礎知識
すでに不動産業界の集客方法としてリスティング広告を取り入れている企業も多いですが、まずはリスティング広告の基礎知識から確認していきましょう。
リスティング広告とは?特徴をわかりやすく解説!
リスティング広告は、GoogleやYahoo!で検索した際に表示される広告です。上図はGoogleとYahoo!で「不動産売却」と検索した際の画像です。
どちらも不動産に関連するサイトのリスティング広告が多数表示されています。リスティング広告は、検索結果上部に表示されるため、ユーザーの目に留まりやすくクリック率が高い特徴があります。
リスティング広告の掲載費用
リスティング広告の掲載費用について、料金体系と費用相場を見ていきましょう。
リスティング広告の掲載料金体系
リスティング広告の掲載料金体系は、クリック課金制となります。表示された広告がユーザーによってクリックされると、1クリックあたりの単価が課金される形です。
ユーザーが表示された広告に興味を持たない場合、クリックされることがないのでターゲットから外れたユーザーに対し課金が発生しないメリットがあります。
また、クリック率やクリック単価、そしてクリック後のコンバージョン率を分析することで、広告の効果測定が容易である点も、リスティング広告の特徴となります。
リスティング広告の掲載費用相場
リスティング広告の掲載費用相場は、1クリックあたり数十円から高くても数百円程度です。クリック単価は広告を出稿するキーワードや、競合他社の出稿状況によって変化します。
なお、月間の掲載費用相場は20万円~50万円ほどになります。ただし、リスティング広告の費用はあらかじめ上限を設定できるため、これ以下での運用も可能ですし、広告費予算があれば数百万円単位での利用も可能となっています。
リスティング広告は、WEB広告の中でもっとも多く利用される手法の一つです。ユーザーの検索キーワードに併せて最適な広告を表示させることができるので、非常に高い効果が発揮できます。 これからリスティング広告の運用を開始しようと考えていらっ[…]
他の広告手段との比較した際のリスティング広告のメリット
不動産業界の集客方法は、リスティング広告以外のWEB広告、そしてオフライン広告などがあります。これらとリスティング広告を比較した場合のリスティング広告のメリットについて解説します。
オフライン広告と比較した際のリスティング広告のメリット
チラシやポスティング、新聞広告、電車広告などのオフライン広告は、これまで不動産業界で長く利用されてきた集客方法です。
現在もまだまだオフライン広告は活用されていますが、リスティング広告のように広告の効果を明確にすることができません。
リスティング広告の場合、使った広告費に対してどれだけのコンバージョンが発生したのかが、データとして明確に確認できます。
このデータから、1件のコンバージョンを獲得するのにいくらの広告費がかかったのかを割り出すことが可能です。
また、どのキーワードのCVRが良いか悪いかも確認できるため、効果の低いキーワードを除外して費用対効果を速やかに改善することができるのも、リスティング広告のメリットと言えます。
他のウェブ広告と比べた際のリスティング広告のメリット
リスティング広告以外のWEB広告でも、不動産業界の集客を行うことは可能です。しかし、不動産業界の顧客となり得るユーザーの多くは、GoogleやYahoo!で「エリア名」や「建物の種類(マンション、戸建てなど)」や「契約形態(賃貸、売買)」を検索する傾向が強いことを加味すると、リスティング広告がもっとも適していると言えます。
もちろん、他のWEB広告でもそれなりの効果を発揮できる可能性はありますが、自ら検索を行っている能動的なユーザーを対象とすることのできるリスティング広告の方が、広告としての効果や効率が高い運用を実施できるでしょう。
不動産業界とリスティング広告による集客は相性がいい!
不動産業界の集客にリスティング広告が向いているのは、相性も関係しています。不動産業界の集客とリスティング広告の相性が良いと言われる理由をピックアップしてご紹介します。
理由1.効率がよい
リスティング広告は、広告を出したいタイミングですぐに配信できて、他の集客方法ほど工数がかからないため効率のよい集客が行えます。
オフライン広告の場合、媒体との打ち合わせや出稿原稿の作成などの工数が発生するだけでなく、準備から出稿までに時間がかかってしまいます。
理由2.コストパフォーマンスが良い
リスティング広告は、CPAを元に費用対効果を計算しながら広告運用が行えるので、コストパフォーマンスを高く維持しやすい特徴があります。
ポスティングや新聞広告などは、出稿すること自体に費用が発生しますが、そこからどれだけ集客できたのかが明確ではないため、費用対効果を計算することが困難となります。
理由3.臨機応変に対応できる
オフライン広告は、出稿までに時間を要する上、一度掲載してしまったら途中で止めることができません。また、新たに出稿する際も同様の手順を踏まなくてはならず、すぐに獲得数を増やしたい場合に利用しにくい面もあります。
その点リスティング広告は、すぐに出稿できて予算やその他何らかの都合で出稿を停止したい場合は、すぐに対応できます。
さらに、獲得数を急遽増やしたい場合には、出稿を再開したり露出を増やすなど臨機応変に対応できます。
日々物件の成約や募集状況が変化する不動産業界にとっては頼りになる広告手段となるでしょう。
不動産業界においてリスティング広告の効果を最大化させる3つのポイント
不動産業界とリスティング広告の相性が良いことを解説しましたが、さらにリスティング広告の効果を最大化させるためのポイントをご紹介します。
- エリアやユーザーの絞り込みを利用する
- 運用データを分析して改善する
- マイクロコンバージョンを活用する
POINT1.エリアやユーザーの絞り込みを利用する
リスティング広告は、「不動産」などのビッグキーワードほどクリック単価が高騰します。また、ビッグキーワードはターゲットとしないユーザーのアクセスも集めてしまう可能性があるため、効率的とは言えません。
ですから、実際に運用する場合には、エリア名やターゲットユーザーのペルソナに沿って絞り込み(KW例:「豊洲 タワーマンション 賃貸」)を行うことで、クリック単価を下げて、効率よく集客を行うことができます。
POINT2.運用データを分析して改善する
不動産業界向けのリスティング広告は、一度設定したらおしまいではありません。
運用データを分析して、広告の改善を継続的に行っていく必要があります。PDCAを回すことで、CPAを抑えたりCVRを高め、費用対効果を改善していきます。
「集客をアップしたい」「お問合せを獲得したい」と言った理由で、リスティング広告を運用している担当者も多いのではないでしょうか?リスティング広告は、検索エンジンに表示される広告で顕在ニーズを持ったユーザーにアプローチができることからWeb集客[…]
POINT3.マイクロコンバージョンを活用する
不動産業界のLPは、一般的なLPと違いコンバージョンポイントが商品の購入や申し込み以外であったり、問い合わせ等複数存在するケースがあります。
このように、コンバージョンポイントが複数存在する場合は、マイクロコンバージョンを設定してより正確なデータを把握することが重要です。
マイクロコンバージョンは、最終的なコンバージョンよりも手前にあるユーザーのアクションに対して設定します。 ランディングページによっては、マイクロコンバージョンを設定することで、ユーザーの行動が把握できたり、広告運用改善のヒントにもなり[…]
不動産業界向けリスティング広告で注意する3つのポイント
不動産業界向けのリスティング広告を運用するにあたって注意すべきポイントを3つご紹介します。
- コンバージョン数が少ない可能性がある
- キーワードを細かく精査する
- CPAの管理を徹底する
POINT1.コンバージョン数が少ない可能性がある
不動産業界のリスティング広告は、一般的なECサイトなどと比べてコンバージョン数が少ない傾向があります。
コンバージョン数が少ないと、運用データの分析が難しくなってしまいますが、そういった場合の対処として先ほどご紹介した「マイクロコンバージョン」が活用できます。
マイクロコンバージョンの設定によって、コンバージョンの母数を増やし、高い精度でデータ分析を行えるようにしましょう。
POINT2.キーワードを細かく精査する
費用対効果を高めるためにも、キーワードの設定は細かく精査して行いましょう。
特に不動産業界のリスティング広告では、エリアなどの細かい設定がとても重要です。必要なエリア名はすべて登録し、対象外となるエリア名はきちんと除外設定をして、無駄のない運用を目指しましょう。
POINT3.CPAの管理を徹底する
コンバージョン数が少ないことが想定される不動産業界のリスティング広告は、CPAの管理を徹底する必要があります。
コンバージョンが発生しないと、広告費ばかりかさんでしまい、気が付くとCPAが高騰してしまっているというケースも考えられます。
CPAが悪化した場合は、運用データを元に不要なキーワードを除外するなどの対処が必要です。
リスティング広告は、Web広告の中でも利用者が多い広告です。リスティング広告には多くの指標があり、常にモニタリングをしながら効果的な広告を作成していく必要があります。 その中でも、今回は、必ず見ておくべき指標の1つである顧客獲得単価([…]
不動産業界向けリスティング広告の運用代行を代理店にお願いする3つのメリット
不動産業界向けのリスティング広告は、その他の業種と比較して運用の難易度がやや高くなります。よって、自社で運用するのではなく代理店の運用代行を利用することもおすすめです。
そこで、代理店を利用するメリットを3つご紹介します。
- 代理店が持つノウハウを元に最適な広告運用が実施できる
- リスティング広告の運用にかかるリソースを代理店に負担してもらえる
- リスティング広告以外の施策の相談ができる
メリット1.代理店が持つノウハウを元に最適な広告運用が実施できる
不動産業界に知見のある代理店へ運用を依頼すれば、最適なリスティング広告運用によって集客力を最大化できます。
リスティング広告の運用経験がない状態で自社運用してしまうと、効果を十分に発揮できない可能性がありますので、まずは代理店を利用してみて、社内にノウハウが蓄積できてから自社運用に切り替えるのがおすすめです。
メリット2.リスティング広告の運用にかかるリソースを代理店に負担してもらえる
リスティング広告の運用には、一定のリソースが必要です。不動産業界向けのリスティング広告であれば、エリアごとの設定などより細かなオペレーションが求められるため、さらにリソース負荷は高くなるでしょう。
しかし、代理店を利用すればそれらすべてのリソース負担を、代理店でまかなってもらうことが可能です。
メリット3.リスティング広告以外の施策の相談ができる
リスティング広告の運用代行を行っている代理店であれば、他のWEB広告運用やコンサルティングも行っている可能性があります。
そのような代理店を利用していれば、リスティング広告以外の広告を利用したり、マーケティング戦略そのものを見直すなどの選択肢も増えるため、より盤石の体制を構築することが可能です。
不動産業界向けリスティング広告運用代行の料金相場とサービス範囲
ここからは、不動産業界向けのリスティング広告運用代行に関する料金相場、そしてサービス範囲について解説していきます。
代理店を選ぶ際は、料金相場とサービス範囲を理解した上で、複数の代理店の中から自社にマッチする代理店を選ぶことをおすすめします。
不動産業界向けリスティング広告運用代行の料金体系
リスティング広告の運用代行を行うための料金体系は、業種によって変動することはありません。
基本的にリスティング広告の運用代行にかかる費用は「初期費用」「運用代行手数料」「広告費」の3つで構成されています。
初期費用は代理店によってかかる場合とかからない場合がありますが、概ね0円~50,000円程度が相場になります。
次に運用代行手数料ですが、こちらは運用した広告費に対する料率制となっている場合が多く、広告費の20%前後が相場となっています。
また、広告費は実際に使った金額になるので、自社の広告費予算によります。始めは数万円から運用して、徐々に金額を増やしていく形でも問題ありません。
不動産業界向けリスティング広告運用代行の料金相場まとめ表
料金 | こんな方におすすめ | サービス対応範囲 |
---|---|---|
月10万円 | リスティング広告を初めて運用する方 |
|
月20~30万円 | 本格的にリスティング広告で集客したい方 |
|
月50万円以上 | リスティング広告をメインの集客方法として活用したい方 |
|
運用代行に必要となる手数料金額とサービス対応範囲は、上図が目安となります。
初めてリスティング広告の運用を行う場合は、月10万円程度から、本格的にリスティング広告の運用を行なうなら月20~30万円ほど、そしてリスティング広告をメインの集客方法としてしっかり運用していきたい場合には、月50万円以上を目安として考えてみてください。
また、サービス対応範囲ですが、基本的には運用代行手数料の金額規模に関わらず、リスティング広告運用に必要なすべての業務を代行してくれます。
ただし、格安費用で運用代行を行っている代理店の場合、レポート作成などがやや簡素になる場合があるので、事前にどこまで対応してもらえるのか確認しておきましょう。
リスティング広告運用は、自社で行うパターンと代理店が行うパターンがあります。リソースの兼ね合いやノウハウを活用した効果の高い運用を求めるため、代理店を利用している企業も多くなっていますが、そこで気になるのが手数料です。 リスティング広[…]
不動産業界向けリスティング広告の運用代行を担う広告代理店を上手に選ぶ5つのチェックポイント
不動産業界向けのリスティング広告運用代行を利用する際、代理店選びでチェックすべきポイントを解説します。
- 運用代行に必要な手数料
- 不動産業界での運用経験や実績
- リスティング広告の運用実績
- 契約期間や契約条件
- 運用アカウントの開示
POINT1.運用代行に必要な手数料
不動産業界向けのリスティング広告に対応している代理店の、運用代行手数料の相場は広告費の20%前後です。これを基本として、気になる代理店の手数料をチェックしましょう。
できるだけコストをかけないようにするのであれば、これより手数料の低い代理店を選んでみてください。また、これよりも高い手数料がかかる場合は、何に対してどのような理由で手数料がかかるのかを必ず確認しましょう。
POINT2.不動産業界での運用経験や実績
代理店が不動産業界のリスティング広告運用を行った経験や実績があるかどうか確認しましょう。
不動産業界のリスティング広告運用が未経験である場合、不動産業界特有のルールや知識が乏しく、最適な運用にたどり着くまでにやや時間を要する可能性があります。
代理店のホームページで情報が確認できない場合は、直接担当者に確認することをおすすめします。
POINT3.リスティング広告の運用実績
リスティング広告の運用実績についても、必ず契約前に確認しましょう。
運用代行はどこの代理店でも可能ですが、精度の高い運用ができるかどうかは代理店の経験やノウハウによって左右されます。
具体的には、GoogleやYahoo!の認定パートナーになっているかどうかをチェックしてみてください。この認定は、実際のリスティング広告運用で一定の実績がないと受けることができないものなので、認定があれば最低限の実績があると認識できます。
POINT4.契約期間や契約条件
リスティング広告の運用代行に関する契約期間や契約条件についても事前にチェックが必要です。
代理店によっては最低数か月の契約期間が条件となっている場合があります。こうした長期の契約は、自社都合で急遽運用を止めたい場合などに不都合が多いのであまりおすすめしません。
また、契約条件の中に広告費の最低出稿金額が決められている場合もあります。こちらも契約期間と同様で、予算などの都合によって広告費を抑えることができなくなります。
できるだけ自社にとってリスクのある契約内容にならない代理店を選びましょう。
POINT5.運用アカウントの開示
代理店が運用代行で利用するリスティング広告のアカウントが開示されるかどうかを確認してください。
運用アカウントは基本的に代理店が管理しますが、運用代行期間中にアカウント情報を共有しない代理店もあります。できれば、どのような運用を行っているのかわからない状態は避けた方が良いでしょう。
また、運用代行の契約終了後、アカウントの権限を譲渡できない代理店などもあります。このような契約だと、別の代理店に乗り換えたり、自社運用に切り替えるとなった場合、またはじめからアカウントを構築しなければならず、それまでの運用データも無駄になってしまいます。
よって、できるだけ運用アカウントは開示してくれて、解約後は譲渡可能な代理店がおすすめです。
不動産業界向けリスティング広告運用代行に強みをもつおすすめ広告代理店5選
不動産業界向けのリスティング広告運用に強みを持つおすすめの代理店を5社ご紹介します。
日本情報クリエイト株式会社
引用元:https://www.n-create.co.jp/
こんな方におすすめ!
リスティング広告以外にも賃貸営業支援システムなどを提供しており、不動産とITを掛け合わせたサービスに興味のある方におすすめです
日本情報クリエイト株式会社の強み
不動産業界に特化したITソリューションを提供する日本情報クリエイト株式会社は、不動産業界に特化したリスティング広告運用や、物件検索エンジンAPIや賃貸営業支援システムなどさまざまな不動産に関わる事業を行っています。
不動産会社専門のプロがWEB広告運用を行っているので、業態やターゲットに最適な運用が可能となっています。
また、GoogleとYahoo!の認定代理店でもあるため、リスティング広告に関する実績も確かなものです。
日本情報クリエイト株式会社の概要
・会社名:日本情報クリエイト株式会社
・本社所在地:宮崎県都城市上町13街区18号
・URL:https://www.n-create.co.jp/
株式会社イー・ステート・ラボ
引用元:https://www.e-state.ne.jp/web/listing/
こんな方におすすめ!
リスティング広告だけでなく、SNS広告にも対応しているため、さまざまなWEB広告を試してみたいという方におすすめです。
株式会社イー・ステート・ラボの強み
株式会社イー・ステート・ラボは、東京建物グループの代理店です。
これまでに5,000を超えるアカウントの運用実績があり、90%以上の継続率を誇っています。月額50,000円からの少額運用にも対応しており、リスティング広告だけでなくSNS広告の運用代行も可能となっています。
Google・Yahoo!の認定代理店となった実績も持っています。
株式会社イー・ステート・ラボの概要
・会社名:株式会社イー・ステート・ラボ
・本社所在地:沖縄県名護市字豊原224番地3 名護市マルチメディア館
・URL:https://www.e-state.ne.jp/web/listing/
株式会社ホワイトネットソリューション
引用元:https://fudousan-hanjo.com/listing
こんな方におすすめ!
格安でホームページ制作も行っているため、リスティング広告運用と合わせてホームページ制作も同時に依頼したい方におすすめです。
株式会社ホワイトネットソリューションの強み
株式会社ホワイトネットソリューションは、不動産専用の格安ホームページ制作や、リスティング広告運用を行っている会社です。
初期費用0円・月額8,000円からのホームページ制作を行っているので、コストを抑えてホームページの制作と、リスティング広告運用代行を依頼したい場合におすすめです。
リスティング広告運用も、これまでに500社以上の不動産ホームページを制作運営したノウハウやデータを元に、効果の出る運用を目指しています。
株式会社ホワイトネットソリューションの概要
・会社名:株式会社ホワイトネットソリューション
・本社所在地:愛知県名古屋市中区錦1-4-16 KDX名古屋日銀前ビル 6F
・URL:https://white-net-solution.co.jp/
株式会社イーナ
こんな方におすすめ!
株式会社イーナは各種WEB広告の運用からホームページ制作、コンテンツマーケティングなどを行っているので、リスティング広告だけでなく、その他のオンライン集客を検討したい方におすすめです。
株式会社イーナの強み
株式会社イーナは、GoogleとYahoo!の認定を受けている、リスティング広告に確かな実績を持つ代理店です。
自社で運営して結果を出しているECサイトを保有しているため、広告運用だけでなくサイト運営に関するノウハウも兼ね備えています。
また、ハウスメーカーや不動産仲介会社など、不動産業界のリスティング広告運用代行経験もあるので、信頼して運用をまかせることができます。
株式会社イーナの概要
・会社名:株式会社イーナ
・本社所在地:大阪府大阪市中央区備後町3丁目4-9 輸出繊維会館2F
・URL:https://www.e-n-a.jp/
クーバル株式会社
引用元:https://www.coore.jp/listing/
こんな方におすすめ!
毎月のレポートに加え、訪問コンサルティングにも対応しているので、リスティング広告運用についてまったくわからないという方にもおすすめです。
クーバル株式会社の強み
クーバル株式会社は、不動産業界専門のリスティング広告代理店です。
GoogleとYahoo!の認定を受けており、リスティング広告運用の実績も確かです。緻密な広告運用と徹底的な競合分析、ニーズに応じた施策立案、そして不動産業界に特化した運用経験を活かし、有名不動産チェーン店の運用も多数手がけています。
有資格者による訪問コンサルティングでは、直接集客に関する打ち合わせが可能なので、リスティング広告運用についてよくわからない、具体的な運用について対面で綿密に打ち合わせをしたいといった場合にも最適です。
クーバル株式会社の概要
・会社名:クーバル株式会社
・本社所在地:東京都渋谷区神南1-5-14 三船ビル305号室
・URL:http://www.coobal.co.jp/
WEB制作も対応可能な不動産業界向けリスティング広告代理店:株式会社 アド・コミュニケーションズ
こんな方におすすめ!
WEBサイト制作やオフライン広告のクリエイティブ制作も行っているので、リスティング広告運用と合わせて利用したい方におすすめです。
株式会社 アド・コミュニケーションズの強み
株式会社 アド・コミュニケーションズは不動産業界に特化したWEBサービスや、クリエイティブの制作を行っています。
リスティング広告だけでなくSNS広告にも対応しており、オフライン広告ではチラシやポスター、パンフレット、看板に交通広告など幅広く対応可能なため、オンライン広告とオフライン広告を掛け合わせたプロモーション展開も可能です。
不動産業界のホームページも多数制作しているので、これまでの経験を活かしたクオリティの高いホームページ制作が依頼できます。
株式会社 アド・コミュニケーションズの概要
・会社名:株式会社 アド・コミュニケーションズ
・本社所在地:大阪府大阪市中央区博労町1丁目7番7号中央博労町ビル5F
・URL:https://ad-comi.co.jp/
WEBコンサルティングも可能な不動産業界向けリスティング広告代理店:株式会社KAI
引用元:https://fudosan.in.net/index.html
こんな方におすすめ!
不動産業界に特化したITサービスを展開しており、WEBプロモーションに関する全般のコンサルティングを受けたい方におすすめです。
株式会社KAIの強み
株式会社KAIは、不動産業界に特化したリスティング広告運用やSEO対策、ホームページ制作などを行っています。
WEB制作からWEB広告運用、不動産営業代行に売上UPスキームの提供なども行っています。不動産ITに関することなら何でも相談できるので、現在抱えている問題を解決したいといったシーンで頼れる会社です。
株式会社KAIの概要
・会社名:株式会社KAI
・本社所在地:福岡県福岡市中央区港1丁目4-22
・URL:https://fudosan.in.net/index.html
リスティング広告運用を自前で運用する際にオススメの業務効率化ツール
不動産業界向けのリスティング広告運用を自社で行う場合には、運用やデータ管理の作業工数が負担となるケースが多くなっています。
そのような場合におすすめなのが、リスティング広告運用の業務効率化を支援するツール「Databeat」です。
リスティング広告の効果を可視化する「Databeat」
Databeatは、リスティング広告の効果を可視化することが可能なツールです。これまでは、広告の管理画面からデータを抽出してアクセス解析データなどと照らし合わせて分析する、といった工程が必要でした。
しかし、Databeatを利用すれば、これらの作業が自動化できるため、Databeatにアクセスするだけで完了してしまいます。
リスティング広告運用における「Databeat」の3つの活用ポイント
運用データ管理の自動化
Databeatは、リスティング広告やその他の広告運用データを自動で蓄積していきます。広告以外にも、マーケティングに関わるデータを収集できますので、データ管理に必要な作業工数を大幅に削減できます。
柔軟なデータ出力
Databeatからのデータ出力は、ExcelやCSV、Googleスプレッドシートなど自由なフォーマットに対応可能です。
BIツールへのインポートにも対応していますので、使い慣れたツールで分析することも簡単です。
データ可視化工数の削減
Databeatには、広告運用データを可視化するためのテンプレートが多数用意されています。そのため、Databeatのレポート画面を見るだけで、現在の状況を簡単に把握できます。
広告運用データの分析もDatabeatだけで実施できますので、分析の準備にかかる工数も削減することが可能です。
まとめ
不動産業界の集客は、これまでオフラインが主流でしたが、現在はリスティング広告を中心としたWEB広告の利用が増えてきています。
費用対効果や効率などを考えると、当然のことと言えるかもしれません。ただ、リスティング広告の運用を行うには経験やノウハウも必要となるため、初めての運用は代理店の運用代行を利用するのもおすすめです。
自社でリスティング広告の運用を行うのであれば、業務効率化に便利なDatabeatのご利用もぜひご検討ください。
【無料】Databeatサービス紹介資料
広告レポート自動化ツール「Databeat」のサービス紹介資料です。
・Web広告のレポート作成工数を削減したい
・Looker Studioと連携できるレポートツールを探している
・低価格でレポート作成を自動化したい
上記のような課題をお持ちの方は、以下のフォームに必要な項目を入力のうえ、送信してください。
Databeatの詳細な資料をご覧いただけます。