リスティング広告運用では、費用対効果について考える必要があります。広告費用を抑えながらコンバージョンを獲得すれば利益は向上しますが、費用対効果が低ければ、自社の利益は低下するためです。
しかし、自社でリスティング広告を運用する上で、
「リスティング広告費用の仕組みが分からない」
「リスティング広告の費用対効果を改善する方法が知りたい」
「代理店に依頼して費用対効果を改善したい」
上記のような課題が生じるかと思います。本記事では、企業の広告運用担当者様へ向けて、リスティング広告の費用対効果の「検証方法」「改善方法」「おすすめの代理店」を紹介しています。
- 1 リスティング広告の費用対効果が高いって本当?他媒体との比較
- 2 リスティング広告の費用対効果を検証する6つのステップ
- 3 より手軽に効果検証するならば広告レポート自動化ツールの活用もオススメ
- 4 リスティング広告の費用対効果を高める7つのポイント
- 5 費用対効果を最大化するならリスティング広告に強みを持つ代理店利用もおすすめ!
- 6 リスティング広告の運用を代理店に依頼する際の費用
- 7 費用を抑えたリスティング広告運用が実現できるおすすめ代理店3選
- 8 まとめ
リスティング広告の費用対効果が高いって本当?他媒体との比較
はじめに「リスティング広告の定義」「費用の仕組み」「他媒体との違い」「費用対効果を表す指標」について紹介します。
【おさらい】リスティング広告とは ?
引用:Google
リスティング広告は、ユーザーが広告をクリックする度に費用が発生する運用型広告です。「Google」「Yahoo!」などの検索エンジン上にテキスト型広告を出稿します。掲載元が検索エンジンなので「商品を探している顕在ユーザー」がメインターゲットとなります。そのため、他の運用型広告よりもコンバージョンを達成しやすい特徴があります。
リスティング広告は、WEB広告の定番ともいえる手法の一つです。最近は、SNS広告や動画広告などの利用も増えてきていますが、そんな中でもリスティング広告は、主要な広告として多くの企業が利用しています。 オーソドックスな手法でありながらも[…]
リスティング広告の費用の仕組み
リスティング広告は、ユーザーが実際に広告をクリックしたときのみ課金されるので、「クリック課金型」という名前が付けられています。広告表示だけでは費用は発生せず、広告がクリックされてはじめて課金されます。
広告表示に関しては、広告オークションという入札システムで決定します。広告主は、あらかじめキーワードを決めて、そのキーワードに対して入札額を決定します。リスティング広告の平均クリック単価は、媒体や業界によっても異なりますが、Google広告の場合は全体で約281円が平均です。
これからリスティング広告をはじめる場合は、30万円前後が広告費用の目安ともいわれています。
リスティング広告は、WEB広告の中でもっとも多く利用される手法の一つです。ユーザーの検索キーワードに併せて最適な広告を表示させることができるので、非常に高い効果が発揮できます。 これからリスティング広告の運用を開始しようと考えていらっ[…]
WEB広告の費用対効果を表す一般的な指標は「ROAS」
WEB広告の費用対効果を表す一般的な指標は「ROAS」です。ROASは「Return On Advertising Spend」の略で、広告の費用対効果という意味があります。ROASは「売上÷広告費×100(%)」で計算し、ROASが高いほど費用対効果が優れています。
例えば、10万円の広告費で50万円の売り上げがあったと仮定すると、「50万円÷10万円×100(%)=500%(ROAS)」となります。これは1円の広告費から5円の売り上げがあったという意味です。
ROASは100%を基準としており、これを下回らないように改善していきます。また、ROASはアカウント全体としてだけではなく「キャンペーン」「広告グループ」別に測定できるので、このデータを元に予算を調整できます。
【参考】ROIとの違い
ROIは「Return on Investment」の略で、広告費に対して得られた利益を%で表したものです。「利益÷広告費用×100(%)」で計算します。「ROAS=売上ベース」「ROI=利益ベース」の違いがあります。ROIも100%を基準としますが、ROASとは評価方法が多少異なります。
ROASは売り上げベースの指標なので、基準となる100%を超えても利益が出ているとは限りません。一方、ROIは損益の分岐点のため、100%を超えていれば利益は確定しています。費用対効果を上げるには「ROASを上げつつ、ROI100%以上を目指していく」のが基本の流れです。
【参考】CPAとの違い
CPAは「Cost Per Acquisition」の略で、1つのコンバージョン達成にかかった単価です。「広告費÷コンバージョン数」で計算します。CPAは主に「問い合わせ獲得」「会員登録」など、コンバージョンの価値が同じ場合に適用します。
ECサイトの場合、CPAは使用しません。何故ならECサイトは商品の種類によって、コンバージョンの価値(利益)が異なるためです。例えば「1,000円の商品が売れた時」と「5,000円の商品が売れた時」をCPAで比較しても再現性が取れないためです。
「ROAS」「ROI」「CPA」とそれぞれ向いている商材があるので、費用対効果を測定するときは、まずは自社に合った指標の選択からはじめましょう。
リスティング広告の費用対効果が他媒体に比べ高いと言われる理由
リスティング広告の費用対効果が他媒体に比べ高いと言われる理由には、下記6つの理由があります。順番に詳しく解説します。
- 顕在層にのみ出稿できる
- 検索順位1位の記事よりも目につく上部に表示できる
- クリックでしか費用が発生しない
- すぐに始められ、リアルタイムに成果が確認できる
- 細かい設定の調整ができる
理由1.顕在層にのみ出稿できる
顕在層に出稿できる点が、リスティング広告の費用対効果が高いといわれる理由です。ユーザーが何か商品を購入しようと思った時は、検索エンジンにて商品を検索します。この購買行動の導線上に広告出稿できるのが最大のメリットです。
例えば「商品名 最安値」と検索するユーザーに対して価格を全面に押し出した広告を出稿すれば、コンバージョンが獲得しやすくなります。ユーザーの検索ニーズを理解するほど、リスティング広告費用対効果は高くなります。
理由2.検索順位1位の記事よりも目につく上部に表示できる
検索順位1位の記事よりも目につく上部に表示できるのも、費用対効果が高い理由です。検索したキーワードに対して表示された検索結果を上から順番に閲覧していくのが通常のユーザー行動といえます。
そのため、リスティング広告はSEO施策で上位表示した記事よりも目に留まりやすく、コンバージョンに繋がりやすいということです。
理由3.クリックでしか費用が発生しない
クリックでしか費用が発生しないのも、費用対効果が高い理由です。リスティング広告は広告表示だけでは費用が発生しないので、広告をクリックした見込み客のみへの費用で運用できます。
自社にとって「最適なキーワード」を理解していれば、見込み客のみのクリックを獲得でき、費用対効果を最大限まで高めることができます。
理由4.すぐに始められ、リアルタイムに成果が確認できる
即効性がある点も費用対効果が高い理由です。リスティング広告であれば数日以内に広告流入が見込めます。仮にSEO対策を実装し、検索エンジンから流入を獲得する場合は、最低でも数か月以上はかかります。
費用はかかりますが、適切な運用をすれば利益も十分に見込めるのが、、リスティング広告のメリットです。
理由5.細かい設定の調整ができる
細かい設定の調整ができるのも、費用対効果が高い理由です。リスティング広告には費用対効果を高める設定が多く設けられています。例えば、一定の検索キーワードに対して広告を非表示にする除外設定などがあげられます。
「会社名 求人」のようなコンバージョンとは関係ないキーワードを除外することで、無駄なクリックを省き、費用対効果を最大限高めることができます。
よいところだけじゃない!リスティング広告を始める前に知っておくべきこと
リスティング広告では多くのメリットを得ることもできますが、下記のようなデメリットもあります。下記内容も理解した上で出稿を検討しましょう。
- 潜在層との相性は悪い
- 広告掲出には一定の予算が必要
- プロダクトと広告の相性がある
- 自分で手掛けるには知識が必要
- 良い運用には手間がかかる
1.潜在層との相性は悪い
潜在ユーザーに対してのアプローチに向いていない点が、リスティング広告のデメリットです。潜在ユーザーとは商品の認知~検討段階に達していないユーザーです。そのため、ブランディングを目的とした広告運用には、リスティング広告は適していません。
「商品を多くの人に広めたい」という目的の方は、「ディスプレイ広告」や「SNS広告」の方が適しています。
※参考:ディスプレイ広告やSNS広告について詳しく解説した記事はこちら
2.広告掲出には一定の予算が必要
リスティング広告出稿には、一定の予算が必要です。基本的に30万円程度の予算がないと成果を得るのが難しいといわれています。これは「インハウス運用」「広告代理店への代行依頼」両方に当てはまります。
広告代理店の場合は、予算が少額だと断られるケースが多いのも現状です。
3.プロダクトと広告の相性がある
プロダクトと広告の相性がある点も、リスティング広告のデメリットです。一般的にリスティング広告では、下記商品との相性が悪いと言われています。
- モールに多く出品されているブランド性が弱い商品
- 競合が多く、優位性が無い商品
- 利益が低い商品
- ニッチな商品
例えば、競合が少ないニッチな商品を自社で扱っている場合は、そもそも商品自体が認知されていないため、検索するユーザーが少ないと予測できます。そのため、リスティング広告からコンバージョンに繋げるのは困難です。
それであれば、趣味趣向でアプローチできる「ディスプレイ広告」「SNS広告」の方が適しています。
4.自分で手掛けるには知識が必要
自分で手掛けるには知識が必要というデメリットもあります。リスティング広告運用では、「キーワード選定」「広告文作成」「予算調整」など多くの作業が発生します。どの作業も成果を出すには、スキルが必要になります。
そのため、広告運用初心者だと成果を出すのが難しく、代理店を利用しなくてはいけないケースも発生します。
リスティング広告の運用を効率化する上で、欠かせないのは「ツール」の利用です。 リスティング広告ツールには主に「キーワード調査」「レポートツール」「シミュレーションツール」3つの種類があり、自社の課題にあったツール選択が必要です。 […]
5.良い運用には手間がかかる
どの広告媒体にも言えますが、運用に手間がかかるのがデメリットです。例えば、広告パフォーマンスの結果から課題を見つけて、解決するための改善策を考え実行します。広告運用はこれを繰り返していくのが基本です。
通常タスク作業に多くの時間を費やすため、良い運用をしていくには、作業効率化も考えながら行動していく必要があります。
リスティング広告の費用対効果を検証する6つのステップ
「リスティング広告の費用対効果を検証・確認するべき理由」と「リスティング広告の費用対効果を検証する6つのステップ」を紹介します。
リスティング広告の費用対効果を検証・確認するべき理由
リスティング広告の費用対効果を検証・確認するべき理由は下記の通りです。
- マーケティング予算の振り分けを考えられる
- リスティング広告運用改善のヒントが得られる
- 事業計画を立てられる
理由1.マーケティング予算の振り分けを考えられる
マーケティング予算の振り分けを考えるためにも、費用対効果の検証は必要です。現状広告運用においてどれくらいの収益があるか理解すれば、自社の実施しているマーケティング施策に対して適切な予算の振り分けができます。
収益が多い施策に対して予算を追加すれば、さらに費用対効果を高めることもできます。
理由2.リスティング広告運用改善のヒントが得られる
費用対効果を検証すると、リスティング広告運用改善のヒントが得られます。自社の目的が「問い合わせ獲得」である場合は、CPAが1つの基準となります。目標となるCPAを設定し、これを元に分析することで「ターゲットのズレ」「訴求ポイントのズレ」を確認できます。
理由3.事業計画を立てられる
費用対効果を検証すると、将来的なビジョンを見通すことができ、利益を見込んだ事業計画を立てられます。商品の売り上げなど直接的な利益に関しては、一定の期間までの売り上げや費用について予測を立てるのが一般的です。
予測を元に事業計画を立てることができれば、企業として次のステップに進むための助けとなります。
リスティング広告の費用対効果を検証する6つのステップ
リスティング広告の費用対効果を検証する6つのステップを紹介します。
STEP1:最終的な成果地点(求める効果が何か)を決める
はじめに最終的な成果地点(求める効果が何か)を決めてください。これから広告出稿する場合は、自社商品の利益率を考慮しながら、広告運用でどの程度利益を求めるのか最終的な成果地点を設定します。
また、月のコンバージョン達成目標数も、この段階で決めておきます。
STEP2:成果地点に対して、広告の役割は何かを確認する
次に、成果地点に対して、広告の役割は何かを確認します。リスティング広告で「商品を購入させるのか」「問い合わせを獲得するのか」の役割を決めて、出稿する関連キーワード取得もこの段階で実施します。
引用:Google Ads
関連キーワード取得に関しては、Google広告の場合は「キーワードプランナー」、Yahoo!広告の場合は「キーワードアドバイスツール」を活用します。この時、取得したキーワードの平均クリック単価をメモしておいてください。
STEP3:予算の目安を立てる
目標コンバージョン数から予算の目安を立てます。Google広告を例に考えてみましょう。リスティング広告(Google)の平均コンバージョン率は3.75%です。これを一つの基準として予算を計算します。
月に100件のコンバージョンを目指すのであれば、「2,666件」の広告クリックが必要であるとわかりました。STEP②で取得した平均クリック単価が200円だと仮定すると下記計算になります。
よって、月に100件のコンバージョンを達成するには「533,200円」が必要であるとわかります。予算目安と立てるときは、「目標コンバージョン数」「媒体の平均コンバージョン率」「キーワードの平均クリック単価」の3点があれば、算出できると覚えておきましょう。
STEP4:ターゲットを決め、クリエイティブを用意する
次にターゲットを決めて広告を作成します。広告文を作成するときは、必ずペルソナを決めてください。ペルソナは仮想の人物像です。自社商品を必要とする仮想の人物像を考え、その人に対して最も響く訴求メッセージを作成することで、クリック率向上が期待できます。
また、広告文は複数のパターンを用意して、それぞれ出稿するようにしましょう。
STEP5:実際に運用をしてみる
実際にリスティング広告を運用します。運用開始当初は、頻繁に運用状況を確認しましょう。
STEP6:広告成果を確認し、当初の計画と比較する
「目標コンバージョン達成数に届いているか」「キャンペーンごとのROIは100%を上回っているか」など、自社が定めた目標と比較してください。目標に届かない場合は、その原因を追求します。
例えば、ROIが100%を大きく下回っている場合は、「無駄な広告クリックはないか」「LP上の離脱率」などを確認し、原因を解決するための改善策を練っていきます。
「集客をアップしたい」「お問合せを獲得したい」と言った理由で、リスティング広告を運用している担当者も多いのではないでしょうか?リスティング広告は、検索エンジンに表示される広告で顕在ニーズを持ったユーザーにアプローチができることからWeb集客[…]
STEP7:運用の方向性を改善する
STEP6で練った改善策を元に、運用の方向性を決定します。この時、再度目標を立て直してください。この工程を繰り返していくことで、リスティング広告の費用対効果は徐々に改善していきます。
より手軽に効果検証するならば広告レポート自動化ツールの活用もオススメ
費用対効果を改善するにあたり、作業効率化が課題になる場合は、広告レポート自動化ツールの活用をおすすめします。今回は、リスティング広告の効果検証におすすめのツールを紹介します。
リスティング広告の効果検証におすすめ「Databeat Explore」
Databeat Exploreは、広告運用における「レポート作成」「データ抽出」等の手動タスクを自動化するツールです。初心者にとって広告計測は手間のかかるものですが、「Databeat Explore」を活用することで、計測作業業務のほとんどを自動化できます。
Databeat Exploreで実現できること
リスティング広告運用においてDatabeat Exploreで実現できることは下記2つです。
1.自動データ出力
リスティング広告の効果検証時には、広告媒体の管理画面から指標を選択し、その都度レポートを作成する業務が発生します。しかし、Databeat Exploreを活用すると、この作業を自動化できます。
また、複数の広告媒体との連動も可能なので、広告担当者は管理画面からレポートを出力する必要がなくなります。
2.チームで広告パフォーマンスを共有する
Databeat Exploreは「Googleスプレッドシート」等のフォーマットへの出力も自動で実施します。そのため、チームでいつでもリスティング広告のパフォーマンスを共有できるので、問題が発生してもすぐに軌道修正が可能です。
リスティング広告の費用対効果を高める7つのポイント
リスティング広告の費用対効果を高める7つのポイントを紹介します。下記ポイントを参考に費用対効果を改善しましょう。
- キャンペーンごとに「ROAS」「ROI」を計算する
- 適切なオーディエンスをターゲットにする
- ロングテールキーワードを活用
- キーワードを絞り込む
- Webサイトのモバイルフレンドリーを向上させる
- 競合を調査する
- 代理店に依頼する
POINT1.キャンペーンごとに「ROAS」「ROI」を計算する
リスティング広告の費用対効果を高める一番簡単な方法は、キャンペーンごとに「ROAS」「ROI」を計算することです。「ROAS」「ROI」をキャンペーンごとに比較して、十分な収益を生み出していないキャンペーンを排除しましょう。
反対に「ROAS」「ROI」が高いキャンペーンに関しては、追加で予算を投入すれば費用対効果を高めることができます。
POINT2.適切なオーディエンスをターゲットにする
コンバージョンの可能性が高いユーザーを特定してターゲットにすることで、費用対効果を高めることができます。競合の中には、デバイスでオーディエンスを絞り込むなど、従来のターゲティングしか実施していない広告主も存在しています。
ですから、時間をかけて複数のオーディエンスペルソナを作成し、各オーディエンスセグメントをターゲットにした広告作成に力を入れれば、費用対効果は改善できます。
POINT3.ロングテールキーワードを活用
ロングテールキーワードを活用すると、高額な入札競争に巻き込まれなくなり、費用対効果が改善します。例えば「レディース ランニングシューズ」というキーワードがあります。このキーワードの場合「レディースのランニングシューズ購入を検討している」ユーザーがターゲットになりますが、少しニーズが広すぎます。
しかし「23cm レディース ランニングシューズ」というキーワードの場合「レディース ランニングシューズ」を検索するユーザーよりもコンバージョンに近く、競合も少なくなります。このようなロングテールキーワードをうまく活用して、費用対効果を改善しましょう。
POINT4.キーワードを絞り込む
キーワードを絞り込むことでも費用対効果を改善できます。一番簡単な対策は、マッチタイプを完全一致にすることです。完全一致は、ユーザーが検索したキーワードと完全に一致したときだけ広告表示する設定です。
現状、類似キーワードに関しても広告表示をしており、尚且つ無駄なクリックが多い場合は、いくつかのキーワードのマッチタイプを「完全一致」に変更してみましょう。
POINT5.Webサイトのモバイルフレンドリーを向上させる
Webサイトがモバイルフレンドリーになるように設計されていれば、費用対効果を向上できます。モバイルフレンドリーが最適化されていないWebサイトは、離脱率が上昇してコンバージョンが低下します。
モバイルフレンドリーの最適化方法はたくさんあります。例えば「読み込み速度改善」「導線設計」「商品ページの整理」「デザイン要素」などです。
POINT6.競合を調査する
有料ツールと無料ツールを使用して競合調査することでも、費用対効果を高めることができます。ツールにもよりますが、「競合他社がターゲットにしているキーワード」を確認できるツールもあります。
例えば、競合他社があるキーワードで長期間リスティング広告を運用しているのがわかれば、そのキーワードには良いリターンがあると判断できます。これを自社に取り入れることで、費用対効果を改善します。
POINT7.代理店に依頼する
インハウスでの費用対効果改善が難しい場合は、代理店に依頼するのもおすすめです。代理店はリスティング広告運用のプロなので、費用対効果を改善する様々なノウハウを持っています。
費用はかかりますが、インハウスで長時間かけて費用対効果を改善するよりも、代理店の方がコストパフォーマンスが良いケースも十分あります。
費用対効果を最大化するならリスティング広告に強みを持つ代理店利用もおすすめ!
費用対効果を最大化するなら、リスティング広告に強みを持つ代理店利用もおすすめです。代理店について詳しく解説していきます。
リスティング広告の運用を代理店に依頼する3つのメリット
リスティング広告の運用を代理店に依頼する3つのメリットは下記の通りです。
- キーワードの選定をしてもらえる
- 費用対効果改善のヒントをもらえる
- 戦略を練る時間が確保できる
キーワードの選定をしてもらえる
代理店に依頼すると、自社に合ったキーワードを選定してもらえます。リスティング広告運用を始めるにあたり、課題となるのがキーワードの選定です。ここを間違えるとリスティング広告では成果が期待できません。
初心者の場合はどのようなキーワードを選定して良いかわからないですが、代理店であれば多くの実績から、自社に合った最適なキーワードを選定してもらえます。
費用対効果改善のヒントをもらえる
代理店に依頼すると、費用対効果改善のヒントをもらえます。代理店によっては運用代行だけではなく、勉強会や広告アドバイスを提供している会社があります。プロから的確なアドバイスがもらえれば、インハウス運用でも費用対効果を改善するヒントを得ることができます。
戦略を練る時間が確保できる
広告運用担当者の多くの悩みは、タスク作業が多く、次の戦略を練る時間が確保できないという点です。一部のタスク作業だけでも代理店に依頼できれば、戦略を練る時間が確保できるので、企業全体のメリットにも繋がります。
代理店の利用はこんな人に特におすすめ!
下記のような方は代理店の利用をおすすめします。
- リスティング広告に挑戦したいが時間がない
- 広告運用経験がない
- リスティング広告の成果が頭打ちである
- 自社Web施策の幅を広げたい
リスティング広告の運用を代理店に依頼する際の費用
リスティング広告の運用を代理店に依頼する際の費用面について紹介します。
広告代理店を利用してリスティング広告を運用する場合の費用の構造
リスティング広告を運用する場合、「広告費の○○%」や「定額制」などの料金体系になります。中でも広告費の○○%という料金体系が主流になっています。
広告代理店を利用してリスティング広告を運用する場合の費用の相場
一般的に、リスティング広告の手数料は広告費の20%が相場です。これは代理店によっても変動します。また、月額予算が30万円を下回るような少額予算の場合は、広告費の30%以上を手数料に設定するなどのケースも考えられます。
代理店を利用する場合に手数料を抑えるポイント
代理店を利用する場合に手数料を抑えるには、費用対効果を高めるのが一番の近道です。まずは、代理店を利用したことで自社利益が上がるように、代理店と入念な打ち合わせをすることからはじめましょう。
また、今後自社のマーケティング施策を広げていきたい場合は、代理店依頼ではなく社内で広告運用者を雇った方が割安になる傾向があります。
費用を抑えたリスティング広告運用が実現できるおすすめ代理店3選
費用を抑えたリスティング広告運用が実現できるおすすめ代理店3選を紹介します。
ヴァンテージマネジメント株式会社
こんな方におすすめ
・費用をとにかく抑えたい
・LPも制作も依頼したい
ヴァンテージマネジメント株式会社の強み
ヴァンテージマネジメント株式会社は、GoogleやYahoo!の公式認定資格保持者が多数在籍する広告代理店です。よくある手数料20%より安い、手数料10%で運用が可能です。手数料は安いですが、「週1回のレポート報告」など他の代理店にも引けを取らないサポート面にも定評があります。
ヴァンテージマネジメント株式会社の概要
・料金体系:広告費用の10%
・対応可能な媒体:Google広告/Yahoo広告/SNS広告
・会社名:ヴァンテージマネジメント株式会社
・URL:https://www.vantage.jp/
ハイスピード・リスティング
こんな方におすすめ
・初期費用が無料の代理店に依頼したい
・契約期間に縛りのない代理店に依頼したい
ハイスピード・リスティングの強み
ハイスピード・リスティングは「広告運用代行」「LP制作」などを手掛ける代理店です。月額広告費用が20万円以下でも月定額2万円でリスティング広告の運用代行が可能です。また、初期費用や契約期間の縛りがないのも強みです。
ハイスピード・リスティングの概要
・料金体系:20万円以下=定額2万円/20万円以上=広告費用の10%
・対応可能な媒体:Google広告/Yahoo広告/SNS広告/Microsoft広告
・会社名:ハイスピード・リスティング
・URL:https://high-speed-listing.com/
株式会社TONOSAMA
引用:株式会社TONOSAMA
こんな方におすすめ
・費用をとにかく抑えたい
・少額予算だか代理店に依頼したい
株式会社TONOSAMAの強み
株式会社TONOSAMAは格安の広告運用代理店です。代行手数料は業界でも格安の10,000円/月からプランを設けており、広告予算は1,000円~利用できます。契約期間の縛りもないので「まずは1ヶ月間、試してみたい!」などのテスト的な利用も可能です。
株式会社TONOSAMAの概要
・料金体系
タイプA(1,000円〜100,000円/月の予算)10,000円
タイプB(100,000円〜200,000円/月の予算)20,000円
タイプC(200,000円〜300,000円/月の予算)30,000円
タイプD(300,000円〜400,000円/月の予算)40,000円
タイプE(400,000円〜500,000円/月の予算)50,000円
タイプF(500,000円〜/月の予算)広告費の10%
・対応可能な媒体:Google広告/Yahoo広告/SNS広告
・会社名:株式会社TONOSAMA
・URL:https://tonosama-listing.com/
リスティング広告はWEBマーケティングの中でも即効性のある広告手法のひとつです。しかし、リスティング広告の運用を行うには一定水準の知識や、ノウハウがなければ正しく運用することは困難です。 リスティング広告の経験の浅い方にとって、心強い[…]
まとめ
リスティング広告の費用対効果について紹介しました。リスティング広告の費用対効果を検証することで、「マーケティング予算の振り分けを考えられる」「リスティング広告運用改善のヒントが得られる」「事業計画を立てられる」といったメリットがあります。
費用対効果を改善するにあたり、作業効率化が課題になる場合は、広告レポート自動化ツールを活用すると、作業負担の軽減が実現できます。インハウスでの改善が難しい場合は、広告代理店への依頼も検討してみましょう。