SNS広告は、リスティング広告などと同じく、WEB集客の手法として非常に多く利用されています。SNS媒体ごとにユーザー属性などが異なるため、販売する商品などに適した媒体を選んで利用するケースが多くなっています。
また、SNS特有のユーザーによる拡散効果など、リスティング広告やディスプレイ広告にはない効果が期待できます。
そんなSNS広告の運用を始めようと考えた場合、気になるのが費用です。そこで今回こちらの記事では、SNS広告の課金方式や費用相場、代理店手数料など、SNS広告の費用について詳しく解説していきたいと思います。
- 1 まずは押さえておきたいSNS広告の基本
- 2 SNS広告の掲載料金相場を課金方式と共に詳しく解説
- 3 SNS広告の主要な媒体の種類と費用
- 4 SNS広告の費用対効果を最大化する3つのポイント
- 5 費用対効果を最大化するならSNS広告に強みを持つ代理店利用もおすすめ!
- 6 SNS広告の運用を代理店に依頼する際の費用
- 7 費用を抑えたSNS広告運用が実現できるおすすめ代理店3選
- 8 複数のSNS広告の費用対効果を可視化できるおすすめの広告レポート自動化ツール
- 9 まとめ
まずは押さえておきたいSNS広告の基本
まずはじめに、SNS広告の基本的な情報について見てみましょう。SNS広告とはどんなものなのか、リスティング広告との違い、SNS広告の種類などを解説します。
SNS広告とは?
引用元:Twitter
SNS広告とは、SNS上に配信できる広告です。SNSごとに、複数の配信面があり、実施したいマーケティング内容にマッチした配信方法を選択できます。
SNS広告とSNS運用の違い
SNS広告は、SNS上に配信する広告を運用します。これに対しSNS運用は、広告を運用するのではなく、SNSアカウントを運用します。
広告は出稿せず、企業やサービスの公式アカウントとして、さまざまな情報を発信したり、ユーザーとのコミュニケーションの場として活用します。
リスティング広告とSNS広告の違い
リスティング広告とSNS広告の違いは、ターゲティングの方法です。リスティング広告の場合、ユーザーが検索するキーワードに連動して広告を配信するため、基本的には購買意欲の高い顕在層に向けて広告を配信します。
一方SNS広告は、リスティング広告と同じように顕在層へのアプローチも可能ですが、ユーザーの年齢や興味のあるジャンルなどの情報によってターゲティングするため、潜在層に向けたアプローチが得意でもあります。
また、リスティング広告はテキスト形式ですが、SNS広告は動画や画像形式の広告も配信できるので、認知向上やブランディングを目的とした広告配信にも向いています。
主要なSNS広告の種類一覧
主要なSNS広告の種類を見ていきましょう。一般的にSNS広告の媒体は、以下の5種類があります。
Facebook広告
Facebook広告は、Facebook上に配信する広告です。BtoBやビジネス向け商材の訴求に向いています。
Instagram広告
Instagram広告は、Instagram上に配信する広告です。画像をメインとしており、女性向け商材などの訴求に向いています。
Twitter広告
Twitter広告は、Twitter上に配信する広告です。ユーザーによる拡散効果が高いのが特徴です。
LINE広告
LINE広告はLINE上に配信する広告です。配信面が多く、ユーザー数が多いなどの特徴があります。
Tiktok広告
Tiktok広告は、Tiktok上に配信する広告です。若年層ユーザーが多いのが特徴です。
SNS広告が効果を発揮するシーン
SNS広告は、宣伝色を薄めた配信を得意としており、自然に商品をブランディング、宣伝するのに適しています。
また、媒体ごとにユーザー属性が異なるので、マッチした媒体を利用することで、高い集客効果を発揮します。最近は、調べ物をする際にGoogleやYahoo!などの検索エンジンを使わず、SNSを利用するユーザーも増えてきているため、幅広い商材の集客に活用できます。
SNS広告の掲載料金相場を課金方式と共に詳しく解説
SNS広告の掲載料金相場、課金方式について見ていきましょう。課金方式や料金相場は、SNS媒体ごとに異なるので、各媒体の情報を一つずつ詳しく解説していきます。
SNS広告の掲載費用相場
SNS広告の掲載費用相場は、月間30万円前後となります。これはあくまで目安なので、これよりも少ない予算でSNS広告を運用しても問題ありません。
反対に、潤沢な予算があって、規模の大きなマーケティングを仕掛けたい場合には、数百万円単位、あるいは数千万円単位の費用をかけることもあります。
SNS広告の課金方式の種類と費用相場まとめ
課金方式種類 | 対応媒体 | 費用相場 |
---|---|---|
クリック課金(CPC) | Facebook広告/Instagram広告/Twitter広告/LINE広告/Tiktok広告 | 24円~200円/click |
インプレッション課金(CPM) | Facebook広告/Instagram広告/Twitter広告/LINE広告/Tiktok広告 | 400円~650円/1,000Imp |
アプリのインストール課金(CPI) | Instagram広告/Twitter広告 | 100~250円/インストール |
動画の再生時間による課金(CPV) | Instagram広告/Twitter広告/Tiktok広告 | 5~20円/再生 |
エンゲージメント課金型(CPE) | Twitter広告 | 40~100円/エンゲージメント |
フォロー課金 | Twitter広告 | 40~100円/フォロー |
SNS広告の課金方式は、Twitter広告がもっとも種類が多くなっています。そのため、さまざまなアプローチができるのも、Twitter広告ということになります。
費用相場について、上の表の金額はあくまで目安となりますが、リスティング広告などと比べると比較的コストを抑えて運用できることがわかります。
SNS広告の課金方式1:クリック課金(CPC)
もっともよく利用される広告の方式の一つで、SNS上に表示された広告がクリックされるごとに課金されます。
クリック課金方式を採用しているSNS広告媒体
クリック課金方式が選択できる媒体は、以下の5つです。
Facebook広告/Instagram広告/Twitter広告/LINE広告/Tiktok広告
SNS広告のクリック課金(CPC)の費用相場
「24円~200円/click」が相場です。
SNS広告の課金方式2:インプレッション課金(CPM)
SNS上に表示された広告が1,000回表示されるごとに課金されます。
インプレッション課金方式を採用しているSNS広告媒体
インプレッション課金方式が選択できる媒体は、以下の5つです。
Facebook広告/Instagram広告/Twitter広告/LINE広告/Tiktok広告
SNS広告のインプレッション課金(CPM)の費用相場
「400円~650円/1,000Imp」が相場です。
SNS広告の課金方式3:アプリのインストール課金(CPI)
SNS上に表示された広告経由で、アプリがインストールされるごとに課金されます。
アプリのインストール課金方式を採用しているSNS広告媒体
アプリのインストール課金方式が選択できる媒体は、以下の2つです。
Instagram広告/Twitter広告
SNS広告のアプリのインストール課金(CPI)の費用相場
「100~250円/インストール」が相場です。
SNS広告の課金方式4:動画の再生時間による課金(CPV)
SNS上に表示された動画広告が視聴されるごとに課金されます。
動画の再生時間による課金方式を採用しているSNS広告媒体
動画の再生時間による課金方式が選択できる媒体は、以下の3つです。
Instagram広告/Twitter広告/Tiktok広告
SNS広告の動画の再生時間による課金方式の費用相場
「5~20円/再生」が相場です。
SNS広告の課金方式5:エンゲージメント課金型(CPE)
SNS上に表示された広告に対していいねやリツイートなどのエンゲージメントが発生するごとに課金されます。
エンゲージメント課金方式を採用しているSNS広告媒体
エンゲージメント課金方式が選択できる媒体は、Twitter広告のみです。
SNS広告のエンゲージメント課金方式の費用相場
「40~100円/エンゲージメント」が相場です。
SNS広告の課金方式6:フォロー課金
SNS上に表示された広告経由でアカウントのフォローが発生するごとに課金されます。
フォロー課金方式を採用しているSNS広告媒体
フォロワー課金方式が選択できる媒体は、Twitter広告のみです。
SNS広告のフォロー課金方式の費用相場
「40~100円/フォロー」が相場です。
SNS広告の主要な媒体の種類と費用
SNS広告の主要な媒体の種類と費用について見ていきましょう。SNS媒体それぞれの特徴と費用について理解できれば、どのようなマーケティングに対して、どのSNS広告を利用するのがもっとも最適なのかといった判断が可能になります。
SNS広告の種類と費用目安まとめ
SNS広告媒体 | 特徴 | 費用 |
---|---|---|
Facebook広告 | BtoBやビジネス商材が得意 | 2~3万円/月 |
Instagram広告 | 画像をメインとしたアプローチ | 2~3万円/月 |
Twitter広告 | ユーザーによる拡散力 | 2~3万円/月 |
LINE広告 | アクティブユーザーが多い | 2~3万円/月 |
TikTok広告 | 若年層ユーザーが多い | 2~3万円/月 |
上の表にある通り、媒体ごとに異なる特徴を持っているのが、SNS広告です。例えばビジネスマン向けの商材であればFacebook広告、コスメ系など画像を使った女性向け商材であればInstagram広告といった具合に、媒体それぞれの特徴を活かすことで、広告効果を最大限高めることが可能です。
費用については、初めてSNS広告を運用する場合の目安として記載しています。スタート時は少ない予算で運用を開始して、慣れてきたら徐々に費用を増やしていくのがおすすめです。
自社にマッチするSNS広告の上手な選び方
自社にマッチするSNS広告の上手な選び方をご紹介します。媒体によって得意とするターゲットやマーケティング方法が異なりますので、SNS広告運用を成功させるには、正しい媒体選びが重要となります。
- ユーザー属性で選ぶ
- 広告の目的で選ぶ
- 商材との相性で選ぶ
POINT1.ユーザー属性で選ぶ
SNS広告媒体の選び方の一つ目は、ユーザー属性で選ぶ方法です。SNS広告は、媒体ごとにメインのユーザー属性が異なっています。
どのユーザー属性に対してアプローチしたいのかを明確にして、それにマッチする媒体を選びましょう。具体的な例は以下のようになります。
- 企業・ビジネスパーソンが対象:Facebook広告
- 女性:Instagram広告
- 若年層:Twitter広告・TikTok広告
POINT2.広告の目的で選ぶ
SNS広告媒体の選び方二つ目は、広告の目的で選ぶ方法です。広告を運用する目的はさまざまですが、その目的をもっとも達成しやすい媒体を選べば、想定している成果に近い、あるいはそれ以上の成果を得られる可能性が高まります。
具体的な例は以下のようになります。
- 顕在層をターゲティングしてCV獲得を狙いたい:Facebook広告・Instagram広告
- 広告の二次拡散を狙いたい:Twitter広告
- より多くのユーザーに広告を配信したい:LINE広告
- 宣伝色をできるだけ薄くして広告を配信したい:Instagram広告
- 認知向上やブランディングを行いたい:TikTok広告
- SNSのフォロワーを増やしたい:Twitter広告
POINT3.商材との相性で選ぶ
三つ目のSNS広告媒体の選び方は、商材との相性で選ぶ方法です。例えばスマホアプリの広告を運用する場合、最終的な目標はユーザーにアプリをインストールしてもらうことです。
どの媒体でもアプリの宣伝は可能ですが、アプリインストール課金方式を利用できるのは、Instagram広告とTwitter広告のみです。アプリインストール課金で運用すれば、広告のクリックやインプレッションなどで無駄に費用が発生することもありません。
よって、Instagram広告またはTwitter広告の利用がおすすめです。
SNS広告の種類1:Facebook広告
引用元:Facebook
Facebook広告の特徴
Facebook広告は、実名制で利用するFacebookの特性を活かした、精度の高いターゲティングが特徴の広告です。
Facebook広告の利用がおすすめのシーン
Facebookは、比較的年齢層の高いユーザーが多く、中でもビジネスパーソンが多いことから、ビジネス向け商材やBtoB商材の広告に向いています。
Facebook広告の課金方式
Facebook広告の課金方式と費用相場は以下のようになっています。
- クリック課金(CPC):24円~200円/click
- インプレッション課金(CPM):400円~650円/1,000Imp
Facebook広告の費用目安
Facebook広告は、月2~3万円程度から始めるのがおすすめです。
Facebook広告の支払い方法
Facebook広告の支払い方法は、以下が利用できます。
- クレジットカード
- デビットカード
- PayPal
- 銀行振込
数あるSNS広告の中でも、特に高い効果が期待できるため、多くの方が利用しているのがFacebook広告ではないでしょうか。 Facebook広告は、ターゲティングが詳細である点や、広告のフォーマットが多彩であるため、非常に使いやすいW[…]
SNS広告の種類2:Instagram広告
引用元:Instagram
Instagram広告の特徴
Instagram広告は、画像や動画を中心としたクリエイティブによる広告配信が特徴です。ターゲティングはFacebook広告と同じなので、精度の高いターゲティングが可能です。
Instagram広告の利用がおすすめのシーン
Instagram広告は、コスメやファッションなど、女性向けの商材に向いています。
Instagram広告の課金方式
Instagram広告の課金方式と費用相場は以下のようになっています。
- クリック課金(CPC):24円~200円/click
- インプレッション課金(CPM):400円~650円/1,000Imp
- アプリのインストール課金(CPI):100~250円/インストール
- 動画の再生時間による課金(CPV):5~20円/再生
Instagram広告の費用目安
Instagram広告は、月2~3万円程度から始めるのがおすすめです。
Instagram広告の支払い方法
Instagram広告の支払い方法は、以下が利用できます。
- クレジットカード
- デビットカード
- PayPal
- 銀行振込
Instagram広告は、画像や動画を中心とした広告により、インパクトのある訴求が可能な広告です。また、精度の高いターゲティングによって、ピンポイントで目的のユーザーへ広告が配信できるため、多くの企業が利用しています。 そんなInst[…]
SNS広告の種類3:Twitter広告
引用元:Twitter
Twitter広告の特徴
Twitter広告は、ユーザーによる二次拡散効果が期待できる広告です。二次拡散については、広告費が発生しないため、コストをかけずに広告を拡げることが可能です。
Twitter広告の利用がおすすめのシーン
Twitter広告は拡散力が特徴なので、商品やサービスの認知向上・ブランディングにおすすめです。
Twitter広告の課金方式
Twitter広告の課金方式と費用相場は以下のようになっています。
- クリック課金(CPC):24円~200円/click
- インプレッション課金(CPM):400円~650円/1,000Imp
- アプリのインストール課金(CPI):100~250円/インストール
- 動画の再生時間による課金(CPV):5~20円/再生
- エンゲージメント課金型(CPE):40~100円/エンゲージメント
- フォロー課金:40~100円/フォロー
Twitter広告の費用目安
Twitter広告は、月2~3万円程度から始めるのがおすすめです。
Twitter広告の支払い方法
Twitter広告の支払い方法は、クレジットカードのみとなります。
Twitter広告は、SNS広告の中でもユーザーによる拡散効果が期待できる、費用対効果の高い広告です。そのため、コンバージョン獲得以外に、商品の認知向上やブランディング効果を目的としたマーケティングにおいて、利用されることが多くなっています[…]
SNS広告の種類4:LINE広告
引用元:LINE
LINE広告の特徴
LINE広告は、SNS媒体の中でもっともアクティブユーザー数が多い媒体となります。
LINE広告の利用がおすすめのシーン
LINE広告はアクティブユーザーが多いので、他のSNS広告ではリーチできないユーザー層にアプローチするのにおすすめです。
LINE広告の課金方式
LINE広告の課金方式と費用相場は以下のようになっています。
- クリック課金(CPC):24円~200円/click
- インプレッション課金(CPM):400円~650円/1,000Imp
LINE広告の費用目安
LINE広告は、月2~3万円程度から始めるのがおすすめです。
LINE広告の支払い方法
LINE広告の支払い方法は、クレジットカードのみとなります。
LINE広告は、SNS広告の中でもユーザー数が多く、高い効果が期待できる広告のひとつです。しかし、実際に運用するためには必要な費用についても正しく理解しておかなくてはなりません。 また、自社でLINE広告の運用が難しい場合は、代理店へ[…]
SNS広告の種類5:TikTok広告
引用元:TikTok
TikTok広告の特徴
TikTok広告は、動画広告を利用したマーケティングに特化している広告媒体です。
TikTok広告の利用がおすすめのシーン
TikTok広告は、若いユーザーが多いため、若年層ユーザーにリーチしたい場合におすすめです。また、ブランディングにも向いています。
TikTok広告の課金方式
TikTok広告の課金方式と費用相場は以下のようになっています。
- クリック課金(CPC):24円~200円/click
- インプレッション課金(CPM):400円~650円/1,000Imp
- 動画の再生時間による課金(CPV):5~20円/再生
Tiktok広告の費用目安
TikTok広告は、月2~3万円程度から始めるのがおすすめです。
Tiktok広告の支払い方法
TikTok広告の支払い方法は、以下が利用できます。
- クレジットカード
- デビットカード
- PayPal
TikTok広告は、ショートムービーが共有できるアプリTikTok上に広告出稿が可能なサービスです。 若い世代にアプローチが可能な広告媒体のため、今注目を集めていますがTikTok広告を出稿する上で、 「TikTok広告って[…]
SNS広告の費用対効果を最大化する3つのポイント
SNS広告の費用対効果を最大化するポイントをご紹介します。コストを抑えたSNS広告の運用方法について解説しておりますので、今後の運用の参考にしてみてください。
- ターゲティングの最適化を行う
- フリークエンシー設定を活用する
- リターゲティング配信を行う
1.ターゲティングの最適化を行う
SNS広告は、詳細なターゲティングができるので、顕在層へピンポイントでアプローチしましょう。
ブランディングを行う目的であれば、潜在層をターゲットとすることもありますが、費用対効果重視の運用であれば、購買意欲の高い顕在層を対象とするのがおすすめです。
ただし、ターゲットを絞り込みすぎると、広告の配信ボリュームが低下しますので、一旦絞り込んだ後で徐々に広げていきます。
2.フリークエンシー設定を活用する
広告の配信頻度を最適に保つため、フリークエンシー設定を行いましょう。
フリークエンシーキャップを設定して、ユーザーに対して同じ広告を配信し過ぎないようにすることで、無駄な広告費をカットすることが可能です。
フリークエンシー設定を活用して、コンバージョンを最大化させるのに最適な広告頻度で配信します。
Facebook広告のフリークエンシー完全ガイド!最適な上限設定方法と運用のポイントをまとめて解説
LINE広告のフリークエンシーを詳しく解説!上限設定できる広告種別と運用ポイントも紹介
Twitter広告のフリークエンシー設定ガイド!実施手順と効果的な活用方法を詳しく解説
3.リターゲティング配信を行う
費用対効果を高めるためには、リターゲティング配信もおすすめです。
リターゲティング配信は、商品やサービスをすでに認知しているユーザーを対象とした配信方法です。そのため、通常の広告配信に比べて、コンバージョン率が高くなる傾向があります。
コンバージョン率を高めることができれば、CPAも抑制できますので、費用対効果の改善に高い効果を発揮します。
Instagram広告のリターゲティング入門ガイド!設定手順から効果最大化のポイントまで丁寧に解説
Facebook広告のリターゲティング入門ガイド!設定手順から効果最大化のポイントまで丁寧に解説
Twitter広告のリターゲティング入門ガイド!設定手順から効果最大化のポイントまで丁寧に解説
LINE広告のリターゲティング入門ガイド!効果的なリスト作成から設定手順まで丁寧に解説
費用対効果を最大化するならSNS広告に強みを持つ代理店利用もおすすめ!
費用対効果を最大化するためには、SNS広告に強みを持つ代理店を利用するのもおすすめです。SNS広告に強みを持つ代理店には、SNS広告運用の経験、そしてノウハウが蓄積されているので、最適な配信設定が利用できます。
SNS広告の運用を代理店に依頼する3つのメリット
SNS広告の運用を代理店に依頼するメリットをご紹介します。以下のようなメリットがあることを念頭に置いて、代理店利用を検討してみてください。
- SNS広告運用業務を丸投げできる
- スムーズに費用対効果の最大化が目指せる
- 複数のSNS広告運用も依頼できる
1.SNS広告運用業務を丸投げできる
代理店を利用すると、SNS広告運用業務をすべて丸投げできるメリットがあります。
自社でSNS広告運用を行うと、リソースが偏ってしまって、本来の業務がおろそかになってしまうケースがあります。しかし、代理店に運用を依頼すれば、基本的にSNS広告運用に関する業務はすべて代理店が担ってくれるため、本来の業務に集中して取り組むことが可能となります。
2.スムーズに費用対効果の最大化が目指せる
代理店にSNS広告の運用を依頼すれば、スムーズに費用対効果の最大化を目指すことが可能です。
SNS広告に強みを持つ代理店には、費用対効果を高めるための運用ノウハウが蓄積されています。そのノウハウを元に運用を代行してくれるので、自社で運用する場合と比べて、スムーズに効果が発揮できます。
3.複数のSNS広告運用も依頼できる
代理店なら、複数のSNS広告運用を依頼しても、滞りなく対応してもらえます。
商材やマーケティング戦略によっては、複数のSNS広告を同時に運用することで、効果を最大化できる場合があります。自社で複数のSNS広告を運用するとなると、リソースの負担がさらに増えてしまいますが、代理店はSNS広告運用のプロの人材がそろっていますので、問題なく実施できます。
代理店の利用はこんな人に特におすすめ!
SNS広告の運用経験がない、あるいは自社で対応するリソースがない場合に、代理店の利用がおすすめです。
無理をして自社で運用すると、思っていたような成果が得られないまま運用を続けることとなり、最悪の場合赤字を生み出してしまうリスクがあります。
そのため、SNS広告の運用経験やリソースがない場合は、代理店の利用がおすすめです。
SNS広告の運用を代理店に依頼する際の費用
SNS広告の運用を代理店に依頼する際の費用について解説します。代理店を利用する場合には、追加で費用が発生しますので、費用感を理解した上で、代理店へ依頼しましょう。
広告代理店を利用してSNS広告を運用する場合の費用の構造
広告代理店を利用してSNS広告を運用する場合、「初期費用」「手数料」「広告費」の3つで費用は構成されます。
初期費用は、SNS広告運用を始めるにあたってのアカウント開設や、アカウント設計などに必要な費用です。手数料は、SNS広告を運用してもらうのに必要な費用です。
この2つの費用は、代理店へ直接支払います。
また、広告費については、利用する媒体へ直接支払う形となります。
広告代理店を利用してSNS広告を運用する場合の費用の相場
代理店を利用したSNS広告運用に必要な費用の相場は、それぞれ以下のようになります。
初期費用
初期費用は、有料の代理店と無料の代理店が存在しています。有料の場合は、だいたい5万円程度が相場になります。代理店へ直接支払います。
手数料
手数料も代理店へ直接支払います。一般的なSNS広告の運用代行費用相場は、広告費の20%です。
広告費
広告費は、自社でSNS広告に使える予算の範囲無いで決めて問題ありません。
代理店を利用する場合に手数料を抑えるポイント
代理店を利用する場合に手数料を抑えるポイントは、「手数料の安い代理店に依頼する」と「SNS広告運用の高いスキルを持つ代理店に依頼する」という2点になります。
まず、手数料の安い代理店に依頼することができれば、当然手数料は抑えることが可能です。次に、高いスキルを持つ代理店に依頼する方法ですが、こちらは代理店の運用スキルが高ければ、費用対効果を最大化した運用を実現できる可能性が高くなるためです。
費用を抑えたSNS広告運用が実現できるおすすめ代理店3選
費用を抑えたSNS広告運用が実現できるおすすめの代理店を3社ご紹介します。自社での運用が難しい場合には、以下を参考に代理店を選定してみてください。
ハイスピード・リスティング
引用元:https://high-speed-listing.com/
こんな方におすすめ!
- とにかく手数料の安い代理店を利用したい方
ハイスピード・リスティングの強み
ハイスピード・リスティングは、非常にリーズナブルな金額で、SNS広告運用代行が依頼できる代理店です。
広告費20万円以下の場合は2万円の月額固定、広告費が20万円を超える場合は、広告費の10%でSNS広告運用が可能です。
Facebook広告、Instagram広告、Twitter広告、LINE広告に対応しており、Google広告やYahoo!広告の運用を依頼することもできます。
ハイスピード・リスティングの概要
・料金体系:初期費用無料(リスティング・ディスプレイ広告は3万円)/広告費20万円以下は定額2万円、広告費20万円以上は広告費の10%
・対応可能な媒体:Google広告/Yahoo!広告/Facebook広告/Instagram広告/Twitter広告/LINE広告/Microsoft広告
・会社名:ハイスピード・リスティング
・本社所在地:東京都世田谷区祖師谷1-3-8
・URL:https://high-speed-listing.com/
ヴァンテージマネジメント株式会社
こんな方におすすめ!
- ランディングページ制作やリスティング広告運用なども依頼したい方
ヴァンテージマネジメント株式会社の強み
ヴァンテージマネジメント株式会社は、WEB広告全般の運用から、Web制作まで対応可能な代理店です。
GoogleとYahoo!の認定代理店なので、リスティング広告の運用にも強みを持っています。SNS広告の運用に関しては、初期費用が5万円かかりますが、手数料は広告費の15%なので、費用を抑えた運用が実現できます。
さらに、ヴァンテージマネジメント株式会社でSNS広告運用と一緒にランディングページ制作など、他のサービスも同時に申し込むと、手数料が広告費の10%になるため、複数のサービスを利用したい方に特におすすめです。
ヴァンテージマネジメント株式会社の概要
・料金体系:初期費用5万円/広告費の10~15%(12カ月~)
・対応可能な媒体:Google広告/Yahoo!広告/Facebook広告/Instagram広告
・会社名:ヴァンテージマネジメント株式会社
・本社所在地:東京都中央区築地2-3-4 築地第一長岡ビル7F
・URL:https://www.vantage.jp/
株式会社カルテットコミュニケーションズ
引用元:https://quartet-communications.com/
こんな方におすすめ!
- テーブル制の手数料体系の代理店を利用したい方
株式会社カルテットコミュニケーションズの強み
株式会社カルテットコミュニケーションズは、利用した広告費の金額に応じて、テーブル制の料金体系となっています。
広告費20万円以下の場合は3万円、20万円から40万円の場合は5万円など、手数料があらかじめ固定されています。いずれの料金テーブルも、相場よりリーズナブルな設定になっているので、なるべく手数料を抑えたい方にもおすすめの代理店です。
また、Facebook広告は認定を受けていますので、特に精度の高い運用が期待できます。
株式会社カルテットコミュニケーションズの概要
・料金体系:初期費用0円/月額3万円~
・対応可能な媒体:Google広告/Yahoo!広告/Facebook広告/Twitter広告/Instagram広告/LINE広告/TikTok広告/DSP広告
・会社名:株式会社カルテットコミュニケーションズ
・本社所在地:愛知県名古屋市中区錦2-4-15 ORE錦二丁目ビル11階
・URL:https://quartet-communications.com/
※参考:下記の記事ではSNS広告の運用代行に強みを持つ代理店を特集しております。併せてご覧ください。
SNS広告は、SNSの利用者増加と共に活用する企業が続々と増えてきているマーケティング手法のひとつです。一般的な広告に比べて拡散力があったり、細かなユーザーのターゲティングができるといった点が、リスティング広告などとは異なります。 上[…]
複数のSNS広告の費用対効果を可視化できるおすすめの広告レポート自動化ツール
複数のSNS広告の費用対効果を可視化できる、おすすめの広告レポート自動化ツールをご紹介します。複数の媒体を同時に運用するとなると、それぞれの媒体の費用対効果を把握するのにも手間がかかりますが、広告レポート自動化ツールを活用すれば、簡単に運用状況を把握することが可能になります。
Databeat
Databeatは、複数のSNS広告に対応できる、広告レポート自動化ツールです。各媒体の運用データを自動で集計し、レポート作成も自動で行うことが可能なため、効率的よく広告運用が実施できます。
SNS広告運用における「Databeat」の3つの活用ポイント
Databeatの活用ポイントをご紹介します。自社でSNS広告運用を行う場合、Databeatを導入することで、さまざまなメリットを体感できます。
SNS広告の最新データを自動で管理できる
Databeatは、SNS広告の最新データを自動で管理することが可能です。わざわざデータを更新するために、SNS広告の管理画面を開く必要がありません。
Databeatを開けば、すぐに最新のSNS広告のデータがレポート化された状態で閲覧できます。
集めたデータをさまざまなフォーマットで出力可能
Databeatで管理するデータは、BIツール(Looker Studio・Tableau)へ出力することが可能です。他にもExcelやGoogleスプレッドシートへの出力にも対応しています。
好みのフォーマットでデータを共有したい場合や、ツールへ出力して分析を行いたいシーンにも、柔軟に対応できます。
あらゆる広告媒体のデータを集約できる
Databeatは、39の広告サービスと連携が可能です。
連携している広告媒体のデータを毎日自動で収集・蓄積してレポート化できます。SNS広告はもちろん、それ以外にも広告媒体を活用されている方は、Databeaを使うことで大幅な業務効率アップが期待できるでしょう。
まとめ
SNS広告は、ユーザー情報を活用することで、リスティング広告よりも精度の高いターゲティングが可能な広告手法です。
たくさんの広告媒体があるSNS広告は、媒体ごとにそれぞれ特徴が異なっており、実施するマーケティングにマッチする広告媒体を活用できるメリットがあります。
さらに、ターゲティング精度を高めたり、フリークエンシーやリターゲティングを利用すれば、費用対効果の高い広告運用も実現可能です。
設定や運用に不安がある場合は、代理店に依頼するのもよいでしょう。自社で運用する場合は、広告レポート自動化ツールの「Databeat」によって、効率的にSNS広告のデータ管理から分析まで行うことが可能です。
【無料】Databeatサービス紹介資料
広告レポート自動化ツール「Databeat」のサービス紹介資料です。
・Web広告のレポート作成工数を削減したい
・Looker Studioと連携できるレポートツールを探している
・低価格でレポート作成を自動化したい
上記のような課題をお持ちの方は、以下のフォームに必要な項目を入力のうえ、送信してください。
Databeatの詳細な資料をご覧いただけます。