Google広告の品質スコア攻略ガイド!確認方法と改善方法を詳しく解説

Google広告の品質スコア攻略ガイド!確認方法と改善方法を詳しく解説

Google広告を運用する上で重要となる要素の一つが「品質スコア」です。品質スコアを正しく理解した上でGoogle広告を出稿すれば、費用対効果の高いGoogle広告運用が可能となります。

そこでこちらの記事では、Google広告の品質スコアの確認方法や、改善方法について解説します。

目次

Google広告運用で無視できない「品質スコア」の基礎知識

Google広告運用で無視できない「品質スコア」の基礎知識

まずは、Google広告運用で重要な指針となる品質スコアに関する基礎知識について見ていきましょう。

「品質スコア」とは?

Google広告の品質スコアとは、広告そのもののクオリティを表すもので、10段階で評価されています。1から10の品質スコアのうち、数字が10に近いほど品質スコアは高く、クオリティの高い広告だとGoogleから判断されていることがわかります。

「品質スコア」と「広告ランク」の違いと関係性

品質スコアと同様に、Google広告運用の場面で出てくるのが「広告ランク」です。この2つは関連していますが同一ではありません。

Google広告の掲載順位は、広告ランクが高いほど低いクリック単価で上位表示しやすくなります。そして、その広告ランクを決める要素の一つが品質スコアになるのです。

広告ランクは「広告ランク=クリック単価×品質スコア+広告表示オプション」という計算方法で算出されます。

広告ランク計算式

つまり、Google広告の掲載順位を上げるためには広告ランクを上げる必要があり、広告ランクを上げるためには品質スコアを上げなくてはならないということになります。
クリック単価を増やすことでも広告ランクは上がりますので、掲載順位アップは可能ですが、コストパフォーマンスが悪化しやすくなりますので、品質スコアも同時に向上させていくことがポイントです。

品質スコアを決める3つの要素

Google広告の品質スコアは、以下の3つの要素によって決まります。

1:推定クリック率

推定クリック率とは、広告を表示した場合に想定されるクリック率のことです。

通常のクリック率は以下の計算式で算出できます。

クリック率 = クリック数 ÷ インプレッション数
しかし、品質スコアの要素となる推定クリック率は、リアルタイムのクリック率とは異なり、過去のクリック数やインプレション数などから算出されます。

2:広告の関連性

広告の関連性とは、Google広告で出稿しているキーワードとランディングページの関連性を指しています。

ユーザーが検索したキーワードに対して広告が表示された場合に、そのランディングページの内容がユーザーの検索意図(キーワード)と合致しているかどうかが重要となります。

単純に、出稿キーワードがランディングページ内に多く入っているかどうかというような問題ではありませんので、むやみにランディングページへキーワードを追加することはおすすめしません。

3:ランディングページの利便性

ランディングページの利便性とは、広告をクリックしてたどり着いたランディングページが、ユーザーにとって使いやすくわかりやすいかどうかがポイントです。

例えばページ内のボタンが適切な場所に配置されているか、ページの読み込み速度は遅くないかといったことも、利便性を決める要素となります。

ランディングページの読み込み速度については、PageSpeed Insightsでテストが可能です。

品質スコアの適正値と平均値

品質スコアの適正値と平均値を理解し、どこを目指すべきか考えてみましょう。

 品質スコアの適正値

品質スコアは10段階評価なので、10が最大値になります。もちろん10になればベストですが、それは容易なことではありません。

ですから、適正値を10と考える必要はありません。ただし、指名キーワードでは品質スコアが10となる場合もありますので、品質スコアを考える場合には、指名キーワードと非指名キーワードを分けて考えるべきと言えます。

 品質スコアの平均値

品質スコアの平均は、およそ5~7程度です。指名キーワードはそれ以上になることもありますので、この場合は指名キーワードは除いて考えます。

品質スコアが5未満の場合は競合よりも劣る可能性が高いので、すぐにでも向上させる必要があります。まずは目標値を7に設定するのがおすすめです。

 

品質スコアが高いことによる3つのメリット

品質スコアが高いと、具体的にどのようなメリットがあるのか3つご紹介します。

  1. Google広告の掲載順位が上がる
  2. クリック単価が下がる
  3. アクセス数が増加する

メリット1:Google広告の掲載順位が上がる

品質スコアは、Google広告の掲載順位を決める広告ランクの要素の一つです。よって、品質スコアが上がれば広告ランクを引き上げることにもなって、結果としてGoogle広告の掲載順位アップとなるのです。

ただし、品質スコアは広告ランクを決める3つの要素のひとつなので、品質スコアだけに捉われず、他の要素についても改善策を講じる必要があります。

メリット2:クリック単価が下がる

品質スコアが上がると、クリック単価を下げられるため、コストパフォーマンスの改善につながります。

その理由は、クリック単価の算出方法にあります。以下はクリック単価の算出方法です。

クリック単価 = 競合サイトの広告ランク ÷ 品質スコア + 1
クリック単価はこのような計算で算出されるため、品質スコアをアップできれば、反対にクリック単価は下げることが可能になるのです。

メリット3:アクセス数が増加する

品質スコアがアップすると、広告ランクを引き上げることになり、Google広告の掲載順位上昇につながります。

上位に掲載されるほどクリック率は上昇する傾向にあるので、おのずとランディングページのアクセス数もアップします。

 

品質スコアが低いと生じる問題

品質スコアが低いと生じる問題

品質スコアが低いままだと、実際にどのような問題が生じるでしょうか。

1.広告が表示されない

品質スコアが低いと、広告ランクも下がってしまう可能性が高くなります。

すると、掲載順位も下がっていき最終的には広告が表示されなくなる恐れが出てきます。

広告が表示されなければ、広告費はかかりませんがランディングページへの流入もなくなってしまいます。

2.費用対効果が悪化する

品質スコアが低くても、その分クリック単価を上げれば広告ランクを維持できる場合があります。

ただし、クリック単価を上げればその分だけ広告費がかさみますので、費用対効果は悪化してしまいます。

また、品質スコアが低いということはランディングページに問題がある可能性も高いため、クリック単価を上げて流入数を増やしても、CVR(コンバージョン率)が低くなるリスクがあります。

3.広告経由で採算が取れない

品質スコアが低いために広告ランクも下がると、掲載を維持するためにはクリック単価を調整する必要が出てきます。

そうして維持したアクセスにより、コンバージョンは獲得できますが、CPAが高騰することになるので、結果的に利益よりも広告費の方が高くなり、採算が取れなくなる可能性が出てきます。

 

Google広告の「品質スコア」の確認方法を画像と共に解説

ここからは、Google広告の品質スコアを確認する手順を、実際の画像を用いて解説していきます。

STEP1.Google広告へログイン

Google広告ログイン画面

引用元:Google広告

Google広告へアクセスしたら、右上にある「ログイン」を選択してアカウントへログインしてください。

STEP2.メニューの「キーワード」を選択

品質スコア確認画面

引用元: WEB広告集客ラボ

Google広告へログインすると、左側にメニューが表示されていますので「キーワード」をクリックしてください。

キーワード一覧画面が表示され、その中に「品質スコア」の項目があるのがわかります。

STEP3.品質スコア項目がない場合は表示項目から追加

品質スコア表示項目変更1

引用元:Google広告

キーワード一覧画面に品質スコアの項目が表示されていない場合は、表示項目の追加が必要となります。

表示項目の追加は、Google広告管理画面の「表示項目」を選択して「表示項目の変更」を選んでください。

品質スコア表示項目選択画面

引用元:Google広告

表示項目変更画面で「品質スコア」をクリックすると、さらに詳細な項目が出てきます。ここで「品質スコア」にチェックを入れて「適用」を押すと品質スコアが表示されるようになります。

 

品質スコアを上げる!改善打ち手集

具体的に品質スコアを上げるための改善策をご紹介します。

品質スコア改善打ち手まとめ

打ち手 改善するKPI・指標
キーワードや広告文の改善 クリック率/広告の関連性
ユーザーが求める情報をランディングページに反映する 広告の関連性
ランディングページの表示速度を速くする ランディングページの利便性
オリジナル要素のあるランディングページにする 広告の関連性/ランディングページの利便性
広告表示オプションの利用 クリック率
クリック単価の引き上げ クリック率
キーワード挿入・カスタマイザー機能の利用 クリック率

1.キーワードや広告文の改善

設定するキーワードは、ランディングページと関連性の高いものにします。また、広告文はユーザーが求める内容を、わかりやすく伝えられるようにしましょう。

 改善するKPI・指標

適切なキーワードを設定することで、広告の関連性が高まります。

また、ユーザーが理解しやすい広告文にすることで、クリック率の向上が望めます。

 この打ち手のポイント

クリック率を高めることだけを考えた広告文では、クリック率は高まりますが広告の関連性が低くなる可能性があります。

広告文は、ランディングページの内容とずれてしまわないように注意しながら、ユーザー目線で作成しましょう。

2.ユーザーが求める情報をランディングページに反映する

ユーザーがなぜそのキーワードを検索したのか、そのキーワードを検索したユーザーは何を求めているのかを考えてランディングページに反映します。

 改善するKPI・指標

キーワードの検索意図とズレのない内容でランディングページが作成されていると、広告の関連性が高まります。

反対に、検索意図とズレたランディングページは、離脱率が上がり広告の関連性が低下してしまう原因となります。

 この打ち手のポイント

キーワードとランディングページの関連性については、実際に検索を行うユーザーの視点が重要です。

ユーザーがどのような情報を求めて検索しているのかを深く考え、理解した上でランディングページを制作します。

3.ランディングページの表示速度を速くする

ランディングページの表示速度は、できる限り速い方が利便性が高まります。パソコン、スマートフォンどちらの表示速度もできるだけ速くなるように改善しましょう。

表示速度はPageSpeed Insightsでチェックできます。

 改善するKPI・指標

ランディングページの表示速度は、ランディングページの利便性に影響します。表示速度が遅いと多くのユーザーはページから離脱してしまい、利便性の低下と共にCPAの悪化にも繋がりかねません。

 この打ち手のポイント

まずは現在の表示速度を確認します。その上で、パソコンとスマートフォン両方の表示速度を改善します。読み込み速度に影響するファイルや画像についてもチェックしましょう。

場合によってはAMPの導入も検討してみてください。

4.オリジナル要素のあるランディングページにする

ユーザーの検索意図に沿った内容でランディングページを作成しますが、競合と似たコンテンツでは評価は高まりませんので、オリジナル要素が必要です。

また、透明性や信頼性を高めるために、会社概要ページをしっかりと作りこむこともおすすめです。

改善するKPI・指標

ランディングページが検索意図に沿った内容で、なおかつ競合にはない内容があれば、広告の関連性ランディングページの利便性が高まります。

この打ち手のポイント

大前提として、広告の関連性が高いことが重要です。オリジナル要素を重視するあまり、キーワードとの関連性が薄れてしまうと、結果として品質スコアを高めることに繋がりませんので注意しましょう。

5.広告表示オプションの利用

広告表示オプションは、広告文とは別に記載できるため、ユーザーへより多くの情報を提供できます。

広告文では書ききれなかった商品やサービスの魅力を追加して訴求しましょう。

 改善するKPI・指標

広告表示オプションによってユーザーに伝えられる情報量が増えることにより、クリック率の向上が見込めます。

 この打ち手のポイント

広告表示オプションでは、電話番号やサイトリンク表示による複数リンクの表示、コールアウト表示オプションなどさまざまな機能が利用できます。

ランディングページや商品・サービスに適切なオプションを利用することで、ユーザーのクリックアクションを促すことが可能です。

6.クリック単価の引き上げ

競合に広告ランクや品質スコアが負けてしまっている場合、クリック単価を引き上げることで広告ランクを上げて、広告の表示や順位の改善を図ることも可能です。

 改善するKPI・指標

掲載順位が上がれば、クリック率も向上するため、アクセス数の増加コンバージョン数アップも期待できます。

 この打ち手のポイント

クリック単価を上げることによって広告ランクの引き上げに繋がりますが、品質スコアの改善には直接影響しない可能性があります。

クリック単価とは別に、品質スコアを高めることも同時に考えて施策を進めていきましょう。

7.キーワード挿入・カスタマイザー機能の利用

Google広告では、キーワード挿入やカスタマイザーの機能が利用できます。キーワード挿入機能を利用することで、ユーザーが検索したキーワードを広告文の一部に自動反映できます。

カスタマイザー機能は、検索キーワード以外にユーザーの地域や日時などを広告文に反映できる機能です。

 改善するKPI・指標

広告の中に、ユーザーの検索キーワードや関連情報を反映することによって、クリック率の向上が望めます。

ユーザーは、自分が検索した情報に近い内容だと判断できるためです。

 この打ち手のポイント

商品数が多いランディングページは、カスタマイザー機能を利用することで、個別に広告文を作成する手間を省くことが可能となります。

 

品質スコア改善が得意な代理店に運用代行を依頼するのもおすすめ!

費用対効果の高いGoogle広告の運用を行うには、品質スコアの改善は避けて通れません。

しかし、実際に品質スコアを改善するには、それなりの知識や経験がないと難しいのが現実です。そのような場合、Google広告の運用経験が豊富で、品質スコアの改善を得意とする広告代理店に運用代行を依頼するという方法もあります。

品質スコア改善が得意な代理店に運用代行を依頼するメリット

品質スコア改善が得意な代理店に運用代行を依頼すると、最短期間で品質スコアの改善を進められます。

自社で行うと、さまざまな方法を模索しながら改善策を実施するため、結果が出るまでに時間がかかってしまいます。ですが、代理店なら品質スコア改善のノウハウもあるので、無駄なくスムーズな改善を行えるのです。

品質スコア改善が得意なおすすめ代理店:株式会社グラッドキューブ

株式会社グラッドキューブ

引用元:https://corp.glad-cube.com/

こんな方におすすめ!

  • 運用代行代理店の乗り換えを検討している
  • 広告運用の確かな実力がある代理店に運用を依頼したい
  • 品質スコアを改善して費用対効果を高めたい

 株式会社グラッドキューブの強み

株式会社グラッドキューブは、大阪本社の他に東京、名古屋、福岡に支店を持つ会社です。

媒体ごとの認定は以下を取得しています。

  • Google Premier Partner
  • Yahoo! マーケティングソリューション特別認定パートナー「広告運用パートナー」
  • Facebook Marketing Partners
  • Twitter広告正規代理店

Google Premier Partner Awards最優秀賞など数々の受賞を果たしており、WEB広告運用では国内トップクラスの実力を誇る代理店です。

運用代行においては、運用担当者と直接やり取りできる環境、毎日更新・共有されるレポートによって透明性の高い運用を実施しています。

既存代理店からの乗り換えにも強みを持っており、運用体制の分析からサイト制作、アクセス解析などを1社で完結することにより、スムーズな乗り換えが実行できます。

また、媒体ごとの推奨設計をもとにしたアカウント構築、ランディングページや広告クリエイティブの改善、自社開発の解析ツールの利用などにより、適切なPDCAを高速で回すことが可能なので、広告の品質スコア改善から費用対効果の高い広告運用も可能となっています。

株式会社グラッドキューブの概要

・料金体系:初期費用0円/広告費の20%
・対応可能な媒体:Google広告/Yahoo!広告/Facebook広告/Instagram広告/Twitter広告/LINE広告/動画広告/アプリ広告/Amazon広告/YouTube広告/DSP広告/Apple Search Ads
・会社名:株式会社グラッドキューブ
・本社所在地:大阪府大阪市中央区瓦町2-4-7 新瓦町ビル 8F
・URL:https://corp.glad-cube.com/

 

Google広告の効果測定におすすめのツール

Google広告をスムーズに運用するために、そして今回この記事で解説してきた品質スコアを向上させるためには、効果測定が重要です。

そこで、Google広告の効果測定におすすめのツールをご紹介します。

Google広告の効果を可視化する「Databeat Explore」

データビートロゴ

Databeat Exploreは、Google広告の効果測定に役立つツールです。Google広告以外のWEB広告にも対応しており、広告のデータをDatabeat Exploreによって一元管理することが可能です。

Google広告運用における「Databeat Explore」の3つの活用ポイント

Google広告を運用する際に、Databeat Exploreが活用できる3つのポイントをご紹介します。

1.広告データの自動集計

Databeat Exploreは、すべての広告データと、マーケティングに関わるデータの自動集計・更新が可能です。難しい設定も不要でエンジニアスキルなども必要としませんので、マーケターが管理しやすいのが特徴です。

2.データの出力・共有が簡単

収集したデータは、ExcelやGoogleスプレッドシート、BIツールなど好みのフォーマットに合わせて出力が可能です。さらに、ダッシュボードやレポート画面には、最新のデータが整形した状態で表示されていますので、データの分析や共有も容易に行うことができます。

3.分析効率の向上

Databeat Exploreは、データ分析がしやすい点も大きなポイントです。Googleアナリティクスへ広告費用のデータを自動インポートできるので、費用とアクセスデータを統合して分析が可能となります。

さらに、広告クリエイティブの効果検証も簡単に行えるので、品質スコア向上のための分析も容易となります。

 

広告レポート自動化ツールについては、以下の記事でも詳しく解説していますのであわせてご覧ください。
関連記事

広告レポート自動化ツールは、WEB広告の運用業務を効率化する以外にも、多くのメリットがあります。そのため、現在WEB広告の運用を担当されている方には、ぜひ導入をおすすめしたいツールです。 そこで今回こちらの記事では、さまざまな広告レポ[…]

広告A-Dark

まとめ

さまざまなWEB広告の中でも、特に利用頻度の高いGoogle広告運用は、品質スコアをいかに高めるかが重要なポイントです。

品質スコアを高めることで、広告ランクも引き上げられ、費用対効果の改善を図ることが可能です。しかし、品質スコアの改善には正しい知識と、経験から導き出されたノウハウが必要となるため、自社での運用が難しい場合は、品質スコアの改善を得意とする広告代理店へ依頼すると良いでしょう。

また、自社でGoogle広告の運用を行っている場合には、正確な現状の把握と的確な分析によって、PDCAを回さなくてはなりません。

Databeat Exploreは、Google広告を含むあらゆるWEB広告運用データの一元管理と、効果測定の効率化をサポートしてくれます。

品質スコアを改善して、今よりもコストパフォーマンスの良い広告運用を行いたいといった際には、ぜひ導入を検討してみてください。

※参考:Google広告の基本をおさえたい方におすすめの記事はこちら
関連記事

多くのユーザーに対してアプローチ可能なGoogle広告について紹介します。Googleのプラットフォームを活用しているユーザーは多く、1日に55億回以上も検索されています。 これだけ多くのユーザーにアプローチができるGoogle広告は[…]

Google広告出稿入門ガイド!種類、費用などの基礎からGoogle広告のやり方、各種設定方法までわかりやすく解説
広告レポート作成を自動化しませんか?

 

Databeat Explore_CTA

「広告データの集計に時間を取られている」
「アクセス解析と広告データを同時に集計したい」
「Looker Studio(旧Googleデータポータル)を使ってレポート作成工数や手動によるミスを削減したい」

このような課題は、Databeat Exploreで解決できます。

Databeat Exploreとは、自動で収集した広告データをオリジナルフォーマットでレポート化する、広告レポート作成自動化ツールです。

  • 導入にエンジニアスキルは不要
  • 国内最多の39サービスと連携が可能
  • 無料BIツールLooker Studio(旧Googleデータポータル)でレポート作成を自動化できる

詳しくは以下のリンクよりサービスサイトをご覧ください。

Google広告の品質スコア攻略ガイド!確認方法と改善方法を詳しく解説
最新情報をチェックしよう!
>広告データ可視化ツール「Databeat Explore」

広告データ可視化ツール「Databeat Explore」

Databeat Exploreは、WEB広告データの見える化を実現するサービスです。
様々な広告データを抽出・統合・一元化し、見たいデータを見たい時に見たい場所で見ることができます。

CTR IMG